GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ニンニクの状態比較と竹取り終了

2021年01月16日 17時46分52秒 | ガマのフォト日記
1月のジャンボニンニク 左2021年 中央2020年 右2019年 (拡大可)




1月の六片ニンニク 左2021年 中央2020年 右2019年 (拡大可)




2条蒔き30メートル畝4本分のスナップエンドウ用支柱の切り出しが終わりました。右側は忘れていた筋交い用。
筋交い用は太くて丈夫なら多少湾曲していてもOK。





枝払いの時に節々の余計なものをナタで掻き落としてきれいにしてあります。




節の皮ってこれのこと。早い話タケノコの皮と同じです。




皮を剥ぐだけだとこのような粘菌のような物体とか虫の卵みたいなものが付着していて気持ち悪いので
全部掻き落としてから畑へ持ち込みます。




竹を取った場所が秘密基地のような空間になっています。ガマ農場からは30メートルくらい奥になります。




空いたスペースにシイタケのほだ木でも置かせてもらおうかと思いましたが、陽当たりが良すぎてダメですね。
むしろ上の大きなヤマザクラの周りとか、切った竹が寝かしてある場所なら日陰具合がちょうどいいかもです。




全部終わって出てきたら入り口に初日に切った天辺用の支柱が皮を剥き忘れたままになっていました。
でも今日は止めです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、午後休

2021年01月15日 16時27分22秒 | ガマのフォト日記
三角支柱用は220㎝、天辺の横支柱は440㎝で揃えますが切り出し時点では曲がりなどを見てできるだけ
長いままで10本ずつ束ねています。天辺は昨日すでに切り揃えが終わっています。これは長いままの束で
最長は6メートル級もあります。




真っすぐでは220㎝尺しか採れないものも20本近く溜まってきました。




昨日切り出したものはまだ40本近くが手付かずですが雨が降ってきてしまったので今日はこれまで。
補強に入れるカスガイ用の長尺サイズを忘れていました。4畝で16本必要です。これは追加で切り出します。




今日は陽が出ないので濡れたら即風邪を引きそうです。ヤバいので午後休です。 \(^_^)/




コロナ対策、政府も一生懸命やってくれているんでしょうが政治的な思惑が絡むのか覇権争いなのか
知りませんが、今一国民が納得できる対策が打ち出されません。この際専門家会議で今のままの対策
での感染動向予測と全国一斉に緊急事態宣言を発出+主要公共移動手段の抑制を組み合わせた強力な
ブレーキを発出した場合での予測を経済的損失額の予測と共に提示してどちらが効果的か、更にどちら
がよりオリパラ開催可能性が高まるかまで試算して決定したらどうかと思いますね。生活を支えている
エッセンシャルワーカーの利便性まで精査してキメの細かい本来の日本人らしい方策を打ち出して世界
をうならせて欲しいものです。頑張れガースー、ガス欠は勘弁してくだされ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気でゴジラもご機嫌

2021年01月14日 18時25分53秒 | ガマのフォト日記
ゴジラとは念のため・・・正面中央に見えているゴジラのようなシルエットの杉の木
です。以前はこの木の前の畑で耕作していました。
昨日久しぶりにちょいとシン・ゴジラを視ていたら正体不明の事象によるアクアトンネルの
崩壊でドタバタする政府の有り様が、正体不明のコロナウイルスに四苦八苦する政府の姿に
重なってましたね。こちらのゴジラはご機嫌そうです。




1年生の若竹を残して切り、使える物だけ集めて後は邪魔にならない場所に集積してますが、だいぶ
切り開かれてきました。




切り開く前の写真になんとなく見えている孟宗竹が上の写真で一番手前に映っているものかと思われます。




細いものや2年生でまだ柔らかみの残るものはナスやピーマンの支柱に使うべく別に集めています。
その向こうの枯竹は作業に邪魔なので集めてあるだけ。




地面に散乱している枯竹は枯れてから相当時間が過ぎていて踏めば砕ける程に傷んでいるもの。砕けない
ものは足に引っかかっても折れないので結構危険です。




奥の方はまだまだ密集が続いていて全く見透かすことができません。奥にはガマ農場と同じような
畑があるのですが。今は耕作放棄されているかもしれませんが。



神7が去った後のAKB48は数人しか分からなくなったので遠ざかりましたが代わって乃木坂46が身近に
なりました。自分が好きなJ-Waveの番組にメンバーが良く登場し親しみ感が増したせいでしょうが。
中でもこの曲はお気に入り。コロナ禍を乗り切る応援メッセージですね。
乃木坂46 『世界中の隣人よ』
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分遊びの竹取翁

2021年01月13日 18時33分31秒 | ガマのフォト日記
今日は暖かいそうです。確かに、ガマ菜園の最低気温は-4.9度もありました。ソラマメの畝も真っ白で
暖かそう・・・ヤケクソ




木漏れ日の森の中は朝日が当たった地面から昨日の雨が水蒸気となって立ち上がりモヤってました。




竹取は昨年生えた若い竹を切らないように選びながらの作業です。若い竹は枝がてっぺんにしかありません。




手前の方で残っているのは全部若竹です。2-3年経つと使える固い竹になります。




これは孟宗竹。1年生ですがもう立派な竹です。




ゆうちゃん、かぐや姫はお留守だったよ。




今日はエンドウ棚のてっぺんに渡す4.4Mの棒4畝分すべて確保しました。




森の外はすでに夕方。




猫バスのドアのような森への入り口の奥に孟宗竹も混ざったあんな竹林が広がっているなんて思えないでしょうね。




自分の家も農場も菜園も牛久沼湖畔の高台の上にあります。夕日は高台の縁に沈み、縁から見渡すと
向こう側の縁に沈んでいきます。関東平野は南アルプスや那須高原などから流れ出た土砂で出来た巨大な
扇状地ですが、そこを水が削ってできた窪みが牛久沼、埋め切れず残った入江が霞ケ浦と言うわけです。




帰って来てPC周りでごちゃごちゃやっていたらポロリと落ちたのがこれ。今から遡ること20数年前、
バブル崩壊後の法人向けビジネスの低迷時に起死回生の狼煙を上げるきっかけになった魔法の国の商品。
日本中の景気が低迷する中、唯一集客が落ちないどころか増えていた場所。東京都の人口と同じ数の人が
訪れるところ、東京以外の日本の大都市上から11番目をまでを足した人数が来る場所。ここだけが希望の
市場でした。そしてこれが第一弾の商品。赤と青のスライドクリップ。リーマン時代40年、3大トピックス
の一つがこれでした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は降らずに雨若干

2021年01月12日 16時34分44秒 | ガマのフォト日記
正面ガマ農場の向こう側に見える林の手前と向こう側は篠竹が密集しています。秋蒔きのスナップエンドウを
仕込んでいますが、エンドウネットはこの篠竹を使う事にしました。地主の了解は得ているので。
左側の畑は休耕でエアリーベッチを蒔いたようです。正解ですね。




竹を取りに行く前に劣化のひどい道具をメンテナンスすることにしました。切れ味の善し悪しは仕事の
質に直結しますから。




道具はこれだけ。いろいろなヤスリと砥石です。小さいヤスリは100均のもの。これが結構優れもの。




平物はこういうものもありますが、今回は使えるものはほとんどないですね。こんど包丁に使いましょう。




ノコギリは向きの違う刃が交互に並んでいて更に一つの刃にそれぞれ逆向きの刃がサメの歯のような案配
についているのでヤスリで1枚ずつ4往復研ぎあげる必要があります。




ハサミはメンテ不足で使えなかったものだけ研ぎましたが、とりあえず使えるように復活させました。
ノコギリとナタが元気になったので竹取翁が喜んで作業できそうです。^^




道具のメンテが終わったら雨が降り始めました。今日の午後はダメですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の土寄せ

2021年01月11日 15時47分10秒 | 菜園ティスト日記
今朝の最低気温は-8.5度。3日連続の-10度台は免れたものの十分冷えています。




回収し忘れていた農場トンネルの寒暖計を取り出したら-10度の記録。昨日、一昨日が-10度台だったので、
おそらく一昨日の-10.7度がトンネルの中で-10度に記録されたのだろう。2種類の寒暖計で同じレベルの
気温観測だから寒暖計の狂いではなく、実際気温と判断してよかろうと思います。




屋根だけの有無だけど自宅の車庫に止めてある車には霜の「し」の字も着いていません。やはり違う。




空には天橋立の股覗きのような雲が・・・写真を逆さまにしています。




大晦日の前日に気持ちばかりのお湿りがあった以外はもう1ヵ月、いや、実際効果を考えると11月3日以来
雨らしい雨は降っていません。苺もカラカラで干からび始めています。




水をやるのは霜柱を誘発させるので避けたいところでしたが、土寄せして液肥潅注しておきました。




こちらは直播のスナップだから自根100%で寒さと渇きに耐えています。豆だから大丈夫でしょう。




直管で櫓を組むか、変形きゅうり櫓か、まだ採算も合わせて思案中なのでとりあえず秋蒔きは昨年同様
竹櫓を組もうかと竹やぶをチェック。使えそうな竹が十分あるので今週あたりから竹取翁復活しようかと。




サラダ菜と違って寒さにも強い事が立証されたミニ青梗菜ですが、ビニールを張る時うっかりやぶいてしまい
そのまんまになっていたトンネル。穴が開いている付近の成長が周りより一回り劣るのが明白。やはり
ビニトン効果はあるということです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス如きに舐められてたまるか

2021年01月10日 17時20分40秒 | 農場日誌
玉ネギ圃場を見回ったら6種類の晩生系玉ネギの名札が6枚中4枚抜かれ、うち2枚は少し離れたところに
捨ててありましたが、あと2枚は持ち去られたようでした。




札を刺してあった場所は分かります。刺した痕がありますから。




新たにムカゴの萌芽苗ほか数本が引き抜かれて放り出されていました。




記録がなければどこに何を何本植えたか分からなくなるところでしたが、かような事もあらんかとiPhoneの
メモ帳に作業記録を書き留めておきました。よって復元可能。所詮カラスのアホウないたずらなどに
舐められてたまるかって事です。のじさんのカラス撃退記事の文言をパクりました。^^




昨日に続き今日も氷点下二桁の最低気温でした。それでとうとうサラダ菜もダウン。ホトケノザなど
雑草はピンピン。でもサラダ菜だけ茶色になっています。




地元の農家さんによると冬場は新品のビニールより左のトンネルのような古いビニールの方が霜を通し
にくいので無難だそうです。こちらはまだ苗だから光合成を邪魔しないようにとわざわざ新品を使った
つもりでしたが、すでに半分くらいが凍死してしまいました。😣




凍死と言えば、この前まで元気だったストロベリーグァバが枯れてしまいました。二日連続で-10度じゃ
暖かいところの果樹は生き延びられませんね。残念。




日本海側は大変な豪雪なのに、太平洋側はこの通り雲一つない快晴。雨なんぞ全然降ってません。
カラッカラ天気が続いています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録更新のチョサム

2021年01月09日 16時44分14秒 | つくば・牛久沼周辺日記
予報が-6度だったから-10度くらいまで下がるかちょっと手前くらいかと思っていたら-10.7度まで
いっちゃいました。二桁突入は久しぶりです。冬本番、超寒い日となりました。




寒いから日が昇ってからデータを取りに行きましたがこんな日差しの中でもまだ-7.5度でした。




苺はエライねえ。こんな寒さでも文句ひとつ言わずにジッと耐えてる。^^




農舎の中は日差しが差し込んでさすがにヌクヌクとしてきました。




菜園駐車場に置いてある軽トラには厳寒でないと現れない独特な霜の結晶が・・・




今日は定期的な通院日。C-PAPのデータ解析と医師によるアドバイスです。健常者以上に良好との診断。




通院先はお隣市の牛久市にあるつくばセントラル病院という中規模病院。かかり付けの町医者からの紹介で
ここに来てますが、ここの先はつくば市にある筑波大学附属病院。爺様は筑波大病院で手術してこちらの
お世話になってました。しかるにコロナの最前線。娘は都内の医大の県内付属病院なのでこちらではありません。
とうとう茨城も昨日100人突破。群馬・栃木・茨城3県はかつての千葉・埼玉・神奈川のようになってきました。
今日は午後から今度は車の定期点検。人車ともに通院日で農系作業は休みです。寒いからちょうどいい。^^





牛久沼越えに筑波山。




牛久沼のかなたに富士山。




東京スカイツリー。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農舎片付け

2021年01月08日 17時58分33秒 | 菜園ティスト日記
昨夜の強風でガマカフェの切妻屋根から雨水を集水する雨どいがぶっ飛ばされてこちら側に来ていました。




その雨どいが途中で当たったようでガマラボの屋根が破れてしまいました。こちらは応急修理を済ませました。
風は本当にヤレヤレです。




農舎は足場用のビケで組み上げてあります。180㎝四方のスパンが三つ並びで2本。その間に120㎝の
スパンを通路として通してあります。真ん中の180㎝スパンもほぼ通路みたいなものです。その入って
右側手前のスパン。1階に動噴を押し込んであります。棚4段はトンネルフレームの他はちょいと載せてある
ようなものばかり。いつでもストックスペースに戻ります。




右の120㎝スパンには220㎝に切り揃えた真竹のストックと簡易テーブル。ここではセルトレイ播種作業を
主に行います。その奥が180㎝スパンでストックスペース。中央の180㎝スパンは竹を渡せばストックスペース
になりますが、今は通り抜け通路にしてあります。




左奥はストックスペースですが最上階は畑から回収したネットや遮光ネット、トンネルビニールなどを
たたんで上げてあります。1階には肥料やポット、トレイなどおいてます。手前の120㎝スパンは農具類。




手前左の180㎝スパンは調製台。コンテナは仮置きです。




中央の120㎝スパンは通路以外には使えませんが上は長尺物のスペースになってます。これらはどエラク
邪魔なブツばかりですが、ここなら全く邪魔にならず下に置いてある脚立でいつでも下ろせます。
足場構造ならではの利点ですね。




その上の屋根の遮光が少し外れてしまっています。高所なので修理は大変そうですが実はここにも足場
のメリットが。そもそも足場は高所作業のためのもの。ステップを渡すだけで楽々作業できるんです。
なので3メートルの高さがある屋根ですがビニールの張り替えなども安全に作業できるというわけです。




中古のビケは新品の1/4以下の価格で大量に販売されています。自分は四角い櫓を組んで上に駐車場用の
フレーム資材で屋根を組んで上げてます。駐車場資材はφ25㎜ですので頑丈な骨組みが組めました。
と言うわけで今日は農舎の中の片付け、再配置で終わりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はモノ洗いがメイン

2021年01月07日 16時51分55秒 | 菜園ティスト日記
今日は風があるので寒い上に埃が立つので掃除日和ではありません。
とりあえず、一番手前の180㎝スパンのコーナーに隣の120㎝スパンから作業台を移動しました。




風があまり気にならない車庫に汚れ物を運んで洗浄しました。




コンテナはかなり汚れています。




けっこう複雑な形になっているのでブラシでは隅っこまできれいにしきれません。こんな時はケルヒャーの出動です。




きれいになりました。^^




空いているコンテナは全部洗いました。




農具は前はもっと頻繁に洗いましたが、最近はパッツンパッツンだったので久しぶりにきれいにしました。
錆止めスプレーは1年ぶりくらい。^^



もうじき中途半端な緊急事態宣言が発出されるようですね。
この際主要都市すべて含めて2週間くらいはロックダウンに近いレベルの
ブレーキをかける方がいいと思うのですがねえ。その後地域ごとに
少しずつ解除していけばいい。なんかスッキリしない対策です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマカフェ終了

2021年01月06日 17時07分08秒 | 菜園ティスト日記
気温は今年の最低気温としては最も高い-0.8度でしたが、若干風があったので寒い1日でした。
今日で松の内も終わり。本格的な日常の開始です。ところがどうやら首都圏は緊急事態宣言。隣県の我々も
ほぼ同様の体制で県境を越えられませんね。そういえば18歳以降東京に滞在しなかった年は海外駐在中以外では
昨年が初めてでしたね。異常事態です。




ガマカフェ片付け終了。




今度はモノを探しやすく取り出しやすい配置です。




昨日一度モノをしまいましたが、パレットの下に雑草が生えるのを防ぐため一度全部どかしてシルバー
マルチを敷設しました。これで草は生えてもすぐ抜けるところだけです。




さて、次は農舎ハウスです。こちらも結構手間がかかりそう・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマカフェこと葡萄ハウス片付け

2021年01月05日 17時15分43秒 | 菜園ティスト日記
1年近く手付かずだったガマカフェの片付けにやっと着手です。




とりあえずブツを運び出しました。ゴミのほとんどはブドウの葉です。




巨峰の株は隣のハウスの中に植わってます。根っこはこちらにも来ているのでモノをどかして追肥中耕
しました。
枝の剪定も同時に行いました。




明日から直売所が再開ですので今日はここまででタイムアップ。整理は明日ということでとりあえず
出したものをしまいました。




巨峰は主枝が2本あったのを1昨年に1本にしました。この広さのハウスでは1本でいっぱいいっぱいです。
これで約20年木です。




名残の一房が隅っこに残っていました。




棚に置きっぱなしになっていたまあちゃんナスとダビデの星の種採りをしておきました。どちらも完熟果を
確保しておいたので種はしっかり出来ていると思いますが自家採種はほとんどしたことがないので発芽率が
心配です。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物と測量でほぼ1日

2021年01月04日 18時39分25秒 | ガマのフォト日記
ミネラル成分のトレインは葉面散布なので普通に動噴でドバーッとできますが、液肥は株元に平米2リットルとか
撒くので動噴じゃやってられません。




それで動噴に取り付ける如雨露ヘッドを買ってきました。先を撮り洩らしましたが、真鍮色の管の先が
如雨露になっています。この後手前の噴霧ヘッドについているコック部分も取り付けました。




ついでにZボルドー、展着剤、アーリーセーフも調達しました。
ここはジョイフル本田という関東では大手のホームセンターですが価格がアマゾンや楽天より安い。




地主のNYさんが来年はこちらで栽培して欲しいという角地の面積を測量(単に計るだけですが^^)
したらなんと現在使っている部分とピッタリ同面積の区画でした。




バイクの150メートル先が現在使っているエリア。新しい場所はT字路の内側。この道路、れっきとした
町道で規格は4メートル道路。巡回のパトカーも入ってくることがあります。農道だとばかり思ってた。




農道の左方向3区画目が一昨年栽培していた場所。今は新規就農ネギ農家のYDさんが長ネギを栽培しています。




有機成分入りの化成を使っていました。ちょっと興味ありますが、表で見ると玉ネギは長ネギの倍も
投入するんですね。なのに値段はネギの方が倍高い。やっぱり玉ネギは減らさねば。JA埼玉で一袋
1540円とか。通常価格は約2000円ですな。しかしこれでも有機JAS法には適合しないようです。




朝少し調べ物があってホムセンの普通売り場開店時間に合わせて突撃し、戻ってから畑の測量、その後
目立っている玉ネギ畑の追加除草を少しやってたらもう夕方です。まだまだ1日が短いですね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も晴れたがPCワーク

2021年01月03日 17時23分44秒 | ガマのフォト日記
今日も-8度台と冷え込みましたが、昼間は10-11度の推移。寒暖差が19度近くあります。
ますます2019年の気温推移と似てきました。となると、安定的に氷点下明けするのは入学式の頃です。




暮れにできなかったPCルーム床のカーペット段差を解消しました。薄ベージュのカーペット先が
板の間だったので椅子のキャスターが引っ掛かってしまっていちいち椅子を持ち上げないと移動でき
なかったのです。




同じ高さのこげ茶色のカーペットがあったので敷いたのですが、デスクを動かすために結局PCの配線
をすべて外して移動するという大仕事だったのでつい先延ばしになっていました。これで段差解消です。




確定申告前準備で帳簿の更新と2021年栽培・販売計画をまとめました。2020年は一人農業の限界を知る
ために少々無理かつ経営的に非効率な計画を立てましたが2021年は作業を軽減させながら収益は改善
させるという3年目ならではの布陣です。




キャットタワーの屋上でヌクヌクと日向ぼっこのマロことマロン6歳。マロンは茨城の名産品の栗ですが
娘は単にゴロがいいから選んだ名前のようです。たまたまマロを飼う事になった時我々が帰国し、ミラノ
から美味しいマロングラッセを持ち帰ったのでした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月二日も日本晴れ

2021年01月02日 16時46分45秒 | ガマのフォト日記
昨日は-8.8度、今日は-7.6度。やはり観測地点よりかなり低い気温が続いています。
昨年の1月平均最低気温は-1.35度でしたが、一昨年は-5.9度でした。今年は一昨年に近い予感がします。




二日続けて快晴です。今日の写真は全部コンデジではなくデジ一で撮っています。やはりコンデジに
見慣れているとデジ一は繊細さが違います。アスペクト比も違いをはっきりさせるためにコンデジは4:3、
デジ一は3:2に設定しています。




農場全体が1枚に収まっています。2反歩ですが、手作業の限界です。今年は主作付け品の絞り込みと
副作付け品(直売場とスーパー向け)の充実と言う相反する課題の解決に挑みます。





主作付け品はこれ、ニンニクになります。玉ネギを減らし、ニンニクを増やすという選択です。




今日はお寺にお札を取りに行きました。明日まではのんびり過ごす予定です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする