GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

大した事してないのに1日消えた

2022年08月22日 19時22分15秒 | 農場日誌
6時40分の菜園朝景。4時台に起き出しているんですが、パソコンでデータのアップデートなどしていると畑に
来るのはこんな時間になってしまいます。今日は月曜日で直売所が休みだからもっとゆっくりしていてもいいんですがね。
先日抜いた菜園の雑草の山があちこちで真っ茶色になっています。そろそろ軽くなったし残渣山も潰れて低くなって
きたから積み上げても良さそうです。




ミニ青梗菜のトンネルや残渣を撤去しました。これでこちらの圃場でもMチン栽培は終了しました。雑草が
トンネル内で繁茂する前に片付けましたが、マルチや防草シートは隣の果菜類の片付けの時の予備スペースに
このままとっておきます。こちらの農場にあった防草シートはすべて新農場へ移動しました。




ビフォーはこんな按配でした。8月4日の撮影なのでまだ隣の旧ニンニク畝はうっすらの雑草が生えていました。




ティーラーのキャブレター内部のフロートの中心上下についている芯棒(先端がだんだん細くなっていて上下の
移動によりエンジンルームへのガソリン供給量を調節する機能)への付着物が増えて来て、目に見えにくいレベルでの
目詰まりがフロートの動きを停めてしまうためエンジンそのものが始動しなかったり回転不良を起こすようになってきて
いるため新品のフロートに交換します。明日入院。その前にケルヒャーで洗浄しました。




1日休んだだけですが、なすやオクラが一気にたくさん出来てしまいました。2時くらいから収穫調製を始めた
のですが、夕方6時になっても終わり切れない状態になりました。明日は早朝からにんにくをやらねば。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャルム・Mチン畝完成、奥伐採 | トップ | 霧の朝 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2022-08-23 04:55:09
おはようございます HAL_Kです。

抜いた雑草は置いておいておいても枯れるから良いですね。
こちらはもう10日ほど毎日どこかで雨が降ってます。
昨日の日中は降らなかったのに、夜の間に降りました。
もう雑草が伸びて伸びて・・・(泣)

ナスとオクラが凄いですね。
まだナスがヘタレてないなんて・・・
オイラんちはテントウムシダマシの被害でボロボロですよ(泣)
Unknown (Heyモー)
2022-08-23 07:12:01
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
お忙しい毎日で ゆっくり休む暇もありませんね
迫力満点のオクラ 色艶 形共に最高の仕上がりのナス さすがですね!!!すごいなあ〜!
うちはダビデの星がやっと収穫できるようになって来ました 
オクラの幼苗時のアブラムシ退治が大変でした
気温も少し下がって来たので
お仕事 頑張ってください!!
Unknown (のじさん)
2022-08-23 07:26:04
ガマさん、おはようございます。
ナスの色つやが良いですね。
株が健康に育っている感じがします。
秋用のナスが、ここに来て勢いがなくなりました。
ナスの形も変形が出てきました。
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-08-23 11:08:30
こんにちは、
オクラとナスが大量節ですね !
ダビデの星かあ、こちらの実との液ではお見掛け
しません、タネはあるから来年作ってみようかな ?
まだまだ穴狙いできる品種はありそうです、
テーラーも酷使されて入院ですか、まあキャブの
部品交換だけだからすぐでしょうけど !
そろそろトラクターを導入されないと身体が
持ちませんよ、車庫に2段パーキング設置されたら
いかが ?
HAL_Kさん (ガマ)
2022-08-23 13:42:02
なすは元肥以降は液肥追肥とアーリーセーフ一回だけ
なので奇跡的な出来栄えと言えそうです。昨年はチャノ
ホコリダニにたかられて下手が真っ茶っ茶にされて
しまいました。アーリーセーフや追肥はまた必要かと
思います。

10日間も水浸しですか。それじゃ雑草天国ですね。
こちらはこれから暫くスッキリしない日が続く予報
です。実際どうなるかは神の味噌汁。
Heyモーさん (ガマ)
2022-08-23 13:45:07
オクラのアブラムシ退治は不要で済みました。
先日初めてアーリーセーフを散布しましたが、そろそろ
手が届かない高さになってきたのでお終いです。
なすは最後の山のようですね。今後はどんどん哀れに
なっていくと思います。9月は撤収に向かっていく事に
なると思います。
のじさん (ガマ)
2022-08-23 13:47:45
もっと肥料をやる方が良さそうですが、今は調子良好
です。やるとしてもボカシ液肥の散布ですが。
予定に入れてないので考えなければ。
なすもヘタレ始めるとどんどん弱りますよね。
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-08-23 13:57:32
ダビデは道の駅の方が売れるかもですよ。こちらの
お客さんは生活買いだからオーソドックスな品種の方
が良く売れます。と言ってもまず値段ありきですが。
トラクターを買わねばやってられない程の規模にする
つもりが無いんですよね。今までの規模だとギリ欲しく
なる面積でしたが、この先は効率と品質を追求して
朝から晩まで働き詰めのようなやり方は排除していく
計画です。3年間は限界への挑戦みたいなものでしたが
これからは大きな家庭菜園で、余計に出来たものを
売っていくくらいの考え方にしていくつもりです。
それでも小さなトラクターで掘り出し物でもあれば
食指が動きそうですが。^^

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事