GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

マリー・アントワネットの農村とガマめの収穫

2014年11月28日 17時05分01秒 | ガマの世界見てある記
約9,500ヘクタールにもなる敷地の片隅に王妃の農村(アモー)と呼ばれる模擬農村があります。マリーアントワネット
がままごとをしていたような場所ですが、彼女はかなり熱心に自給自足可能な農村を作り上げ、実際に多くの時間を
宮殿の中でなく、こちらで過ごしていたようです。回りはお堀で囲まれていました。宮殿の中の農村要塞ですね。
クリックで大きくなります。



森の中の愛の神殿。 このような少女趣味のような一面もあったようです。
クリックで大きくなります。



池の端に大きなマロニエの木が聳え、向こうに村の家々が見えてきます。
クリックで大きくなります。



村はずれの水車小屋はこの農村の象徴でもあるようです。そう言えば、自分が就業する農業法人の本家にも立派な
水車小屋があります。農村と水車は切っても切れない縁があるようですね。
クリックで大きくなります。



館と呼ばれる村一番の家。ここがマリー・アントワネットの本拠地だったようです。ガマ菜園で言えばガマカフェと
ガマラボでしょうね。^^
クリックで大きくなります。



水車小屋の対岸にある見張り小屋 これはガマ菜園にはありません。一応警護というか、今で言うSPが四六時中警
護には当たっていたのでしょう。
クリックで大きくなります。



さて、ここからは本格的に農村になります。
まずは村の農家のかぼちゃ畑。50坪くらいずつの仕切りで様々な作物が実際に栽培されていたそうです。宮殿の賄い
に当てるための栽培圃場はこの農村ではありません。別の場所に数10ヘクタール確保されていて今でも稼動していま
す。そちらはままごとでなく本格的です。
クリックで大きくなります。



サニーレタス畑
クリックで大きくなります。



キャベツ畑
クリックで大きくなります。



アーティチョーク畑
クリックで大きくなります。


にんにく畑
クリックで大きくなります。



にんじん畑
クリックで大きくなります。



葡萄園 これはワイン用ですね。
クリックで大きくなります。



羊やヤギの牧場
クリックで大きくなります。



牛、馬、豚、鴨、にわとり、などたくさんいました。

クリックで大きくなります。


この農村を見たかったのは自分が今度就業する農業法人経営の参考にするためです。直売所の外に直営農場があるの
で来客を楽しませるための果樹園や動物の放し飼い、小動物との触れ合い園、収穫体験圃場などを整備したいと考え
ています。例えばこの農村のようなエリアの一角に直売所やレストランがあるといったイメージですね。

ということで、ベルサイユ宮殿、マリー・アントワネットの農村でした。本宮殿からは2キロくらい歩きます。


さて、上と比べると見劣りがするかもしれないガマ菜園ですが^^、明日は団地のキャンプ仲間を呼んで収穫祭なら
ぬ、芋煮会を開きます。明日の午後集まってもらって収穫からやるつもりでしたがなんと予報は雨。しかも予定の3
時くらいからまとまってドバーッと降るかもとか。しかたないので一人で前倒し収穫です。
先ず、長ネギ。剥いてあるのはコンプラネギです。ジャガイモは実生のものが里芋を掘った時出てきたので小粒です
が新ジャガとしてゲット。もう暗かったので1/10秒くらいのスローシャッターです。皆さんの目が悪くなったのでは
ありません。
クリックで大きくなります。



あやめ雪が巨大になっていたので今日漬けます。芽キャベツは1キロくらいになります。レシピは知りませんがどなた
かにお任せしましょう。
クリックで大きくなります。



大根は左端が三浦大根。さすがにきれい。あとは暗くてわかりませんでした。どだれ芋は6株掘ったうちの約1/3でも
この量になりました。こんなにも食べないでしょう。せいぜい10人ですから。残りはハウスに投げ込んでおきました。
クリックで大きくなります。



Yahooはパリのマカロンです。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルサイユ宮殿を訪ねました | トップ | 芋煮会直前 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimi)
2014-11-28 20:41:45
アーティチョークはよく写真とかで目にはするけど実物は見たこと無かったからね こんな風に育つんだ … いつかはmimiさんも畑で育ててみたいって思うけど、これって意外と可食部分が少ないって聞くけどホンマ?
返信する
Unknown (やしまファーム)
2014-11-28 22:10:26
明日は芋煮会ですか。
お天気が持つといいですね。うちは、息子の幼稚園の発表会です。アラジンと魔法のランプをやるらしいです。クラスごとに入れ替え制で、息子の会は12時半かららしく、中途半端な時間・・・。朝のうちは畑作業かなぁ。

息子は、何役だったっけかなぁ・・・

ランプの魔人役らしいです。

素敵な収穫!って思ったら、ニンジンだけはちょっと残念な結果ですね。
自分も、観光農園は大事かなぁって思います。収穫体験とか、ふれあい体験とか。
また来たいって思わせる工夫は必要かなって思っています。
返信する
Unknown (イザワ)
2014-11-29 02:31:28
長閑な、光景ですね。
あちらの農村の風景は、絵本から飛び出してきたかのような光景ですね。

昨日は、ファッション誌用のシューズの広告撮影で
早朝から、撮影しており失礼しました。
また、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (Heyモー)
2014-11-29 04:54:58
おはようございます
マリー・アントワネットの農村とは全く知りませんでした
良い雰囲気のところにあるのですね
水車のある建物はじめ全部素敵ですね
行ってみたいです
これからのガマさんのお仕事に反映させるのですね
いいなあ!
返信する
Unknown (B級おやじ)
2014-11-29 05:15:12
趣のある農園風景ですね。
マリー・アントワネットの本拠地はまさに隠れ家ですね。
収穫祭ですか、いいですね。
のみすぎないように..
返信する
Unknown (HAL_K)
2014-11-29 05:37:15
おはようございます HAL_Kです。

どの画像も建物が入るだけで「絵」になりますね~
周りに溶け込むデザインなんでしょうね。

収穫体験は良いですね。
オイラんちでは野菜を貰って貰う方の子供には収穫してもらうようにしてますが、喜んでくれますよ。
それも子供より親が(笑)
長芋やゴボウはオイラが掘りますが。
返信する
mimiさん (つくばのガマ)
2014-11-29 05:43:10
アーティチョークは比較的耐寒性があるそうなのでアスパラ
を育てるイメージで良さそうですよ。ただ、一度植えると、
移植を嫌うのでその場所をずっと独占されるのと、刺が
あるから場所を良く選んで、株分けなどの作業スペースを
確保しておくことが必要なんだそうです。大きなアザミです
からね。^^ 体に、特に肝臓にいい成分が豊富だそうだか
ら薬用ハーブとしてもいいし、食べてもお茶にしてもいいし、
健康志向の女性には絶対受けますよ。可食部分は確かに
少ないようだけど、過食にならないからそれはそれでいい
のかも。^^ たくさん売れたら嬉しいでしょ?
返信する
やしまファームさん (つくばのガマ)
2014-11-29 05:50:39
ジーニー役ですね。いいじゃないですか。自分はあのお話
ではジーニーが一番好きですね。キャラクター小物でも
アラジンの中ではジーニーのものが一番売れます。
本当ですよ。東京ディズニーシーには開園から関わって
いたしグッズを作っていましたからね。^^ しっかり撮って
あげてください。

楽しい農園にしたいと思っているんですよ。普通の農産
物直売所とは全く次元の違う存在にしていきたいんです。




返信する
イザワさん (つくばのガマ)
2014-11-29 05:52:49
昨日は徹夜明けで留守電なのかと思っていました。^^
撮影中だったんですね、失礼しました。^^
またいずれ。 通路がきちっと区画されていて、植え込み
が真四角で・・・本当に特徴的な庭と言うか畑でした。
返信する
Heyモーさん (つくばのガマ)
2014-11-29 05:57:16
新しい仕事は何度でも行ってみたくなる楽しい農産物
直売所を作ることなんですよ。自分はコンテナ栽培を
含めてガーデンキッチンや花・ハーブ・野菜・果樹などが
混在したターシャの庭のようなガーデンなども併設させて
農産物以外の目的で人が集まるような楽しいスペース
を実現させたいと思っているんです。それで今回の旅行
でもここは見ておきたいと思いました。
返信する

コメントを投稿

ガマの世界見てある記」カテゴリの最新記事