GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

カッチンカッチンで仕事できず・・・

2020年01月22日 19時12分10秒 | ガマの世界見てある記
冷え込みを感じる朝でした。-5.4度。まあ、例年ならこんなもんだろうという冷え方ですが、今年は
温といからこれでも冷えている方です。




それでも百姓だから寒いとは言っておれず畑行ったはいいですが、なんとセルトレイがカッチンカッチン
に凍り付いてて苗が出てきません。諦めて午前中はPC仕事。




午後1時過ぎにもう融けたろうと畑行ってみましたがまだ半分以上凍ったまま。今日の最高気温は4.1度。
これじゃ融けませんな。仕事は止めにしました。

Brexitが間近に迫っているイギリスこと「グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国」。自分が最後に訪問して
わずか1年後にキャメロン首相の軽挙妄動でEU離脱が国民投票で採択された。今度は王子が王室を離脱するとか。
何かとお騒がせな国ながら、その歴史が世界に与えてきた影響はとてつもなく大きい。

写真は仕事で2010年に行った時のスナップから・・・お急ぎでない方はどうぞ。

まだブレグジットなんて言葉が生まれる6年前のロンドン行きの機中。一番前の席が好きなんです。




ヒスロー空港って国際色が一際強い。アラブだの東南アジアだのEUの飛行機が入り乱れる。




ロンドンではタクシー料金は外から支払っていただくのが「伝統です」と書いてある。




3-40年前までは若者文化の象徴的な場所だったピカデリーサーカス。




早朝のテムズ川とタワーブリッジ




河岸の遊歩道に並んでいるいかにもと言った感じのベンチ




この手のノリは観光都市ならどこでもあるが、ロンドンでは完全に同化している。




これは悪ノリだろうが、今やロンドンの顔の一つ




カーナビーストリートのカフェ




King's Cross Station(キングスクロス駅) セントパンクラス駅からパリ行きのユーロスターに
乗るために来たが、隣接してハリーポッターファンには聖地とも言えるこの駅がある。9と3/4番線は
この壁を通り抜けると行ける。そこからホグワーツ行きの汽車が発着しているらしい。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Blowin' in the wind・・・・・ | トップ | 今更聞けない種の播き方 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Heyモー)
2020-01-22 21:02:57
こんばんは! ガマさん
Heyモーです
45年も前頃にロンドンに行ったのですが
ピカデリーサーカスとかカーナビーストリートとバッキンガム宮殿とかウエストミンスター寺院とか ほとんど記憶から薄らいじゃってボケちゃってますよ
ガマさんは最近でもどんどん出かけられて 素晴らしいです!!
寒いですね
しばらくお天気が悪そうで困ります
本日区民農園を完全終了できました

返信する
Unknown (HAL_K)
2020-01-23 06:01:56
おはようございます HAL_Kです。

さすがに農作業は諦めましたか。
久々に海外ネタですね(笑)
9と3/4番線に行けるように作られてるんだ~
カートを切って取りつけてあるんですね。
上手いなぁ。
日本では作らせてもらえないんだろうなぁ(笑)
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2020-01-23 06:32:05
Heyモーさん、Good Morning!です。
私も45年前に初めてロンドンへ行きました。ビッグベン
のそばで素敵な日本人とすれ違いましたが、あれは
もしかしてHeyモーさんだったのでは。^^

たまには海外も行きたいですが、うちは軽度ですが
介護が必要な家族がいるから夫婦では出掛けられません。
仕事の方もまだ軌道に乗ってませんしね。

区民農園は片付きましたか。お天気も崩れるので
いいタイミングでしたね。お疲れ様でした。
返信する
Unknown (のじさん)
2020-01-23 06:33:34
イギリスには2010年に行きました。 テムズ川の河下りとか観覧車に乗ったりしました。リズ城などの古城見学もしました。懐かしいです。
それがヨーロッパ旅行の始まりで、後にイタリア、フランス、スイス、ドイツと行きました。
遠いのが難点で、私はどちらかという東南アジアに行きたいのですが、カミさんはスペインやポルトガルに行きたいと言ってます。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2020-01-23 06:41:59
新ネタは当分出ませんから掘り起こしました。^^

英国の潜在的な力量は相当なものがあると思いますが
今はスランプのような状態なんでしょうね。日本も同様ですが。^^

9と3/4番線は見つけにくい場所にあります。実際には
9番線、10番線に向かう手前にこの壁があるようで
まともに行ったのでは見つけられないようです。
私は魔法を使いましたが。^^

これは早朝5時くらいで、誰もいませんでした。^^
皆さんはこのカートを押しながら駆け込んでいく感じ
で写真を撮るんですが・・・
返信する
のじさん (ガマ)
2020-01-23 06:51:46
Heyモーさんとこは45年前にニアミスしていますが、
のじさんとも2010年にロンドンのどこかでニアミスしたかもですね。^^

スペインやポルトガルは海鮮類も豊富だし、ワインも
美味しいからのじさんも馴染やすいのでは。
冬でなければ夜が長いから歩くにはいいですね。
私はイタリア料理が好きなのでイタリアの田舎を巡りたいです。
返信する
夜行バスで (ゆうちゃん)
2020-01-23 08:45:07
向こう1週間予報 菜種梅雨 おはようございます

こんなとき 部屋干し乾燥 
簡易ハウスすーすーすき間風で洗濯ばさみでビニールをたぐり閉じています。 加温器2つ昨日やっと設置で アロイトマト葉っぱ低温で弱って、、、
もう持たないか状態です。 昨日9度⇒19度 
ガマさんやまあちゃんハウスは本格的ですからね。 今年中にきっちりの小さなハウスにかえます。
雨除け下で ブルーベリー鉢増しです。 ピートモスですがホムセンのは色濃く水分含ませるとべたっとします。 国産?? 
私はいつもユーロピアンピートモスです。

長くなりました、続く
返信する
ゆうちゃん (ガマ)
2020-01-23 09:50:45
夜行バスでどちらへお出かけですか。
夜行というくらいだから川口ですかね。
ビニールハウスは一坪1.5-2万円くらいかかりますが、
しっかり作ればそれなりに機能します。自分は密閉型
は一つだけで約4.5坪です。あとはサイドがない屋根だけ
ハウス。農舎はぐるりは寒いから閉じてあります。でも、
屋根だけハウスからつながる入り口は間口高さとも
1間が開けっ放し。そこを閉じるようにすればハウスとしても
使えます。そっちは8坪弱。

ピートモスはそのままで使った事はありません。培土に
入っているだけ。そのままで使うことはほとんどない
ものだから国産舶来あまり関係ないのでは。
舶来と言ってもカナダ・ロシアが多いと聞きます。
ブルーベリーの土は特殊だからベタッとするくらいの
保湿性があっても現生ピートモスを好むのでは。
他にアルカリを酸性に引っ張る改良材はあまり思い
つきません。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2020-01-23 11:30:13
こんにちは、
暖冬とはいえやっぱり寒いですね、
きょうからは雨が続くそうで梅雨空みたいな
やな天気です、今月はろくに畑やれないで終わっちゃいそうです!

ロンドンのこのベンチ、エゲレス感がプンプンしてます!
返信する
夜行バスで~~ビエナへ (続ゆうちゃん)
2020-01-23 13:55:17
ガマさん
夜行バスで川口でなく

15 August1991年 1£=¥220 
CALEDONIAN EXPRESS BY STAGECOACH
Edinburgh - Glasgow - Gatwick Airport £34.50
~ウイーン 

イギリス南北縦断できたのに 夜行のため景色見られなく 乗り継ぎではもたもたでした。

忘れられません。


返信する

コメントを投稿

ガマの世界見てある記」カテゴリの最新記事