goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

元旦初日の出定点撮影記録とその年のハイライト

2022年01月01日 12時53分04秒 | ガマのフォト日記
2006年から毎年元旦に同じ場所(牛久沼、細見橋から)にて初日の出を撮影しています。
AOLで始めたブログではその時から投稿してましたが、突然サイトが閉じられることになり
2009年から現Gooブログにて投稿しています。今回は過去投稿の初日の出をその年のハイライト
とともにまとめてみました。

2006年 脱墨田区錦糸町、渋谷区恵比寿への通勤始まる(車通勤→電車通勤)




2007年 香港・中国生産拠点開拓(輸入業務)




2008年 福島でふく福農園本格造営開始




2009年 香港・中国生産拠点開拓(新規工場開拓)




2010年 子会社へ出向 仕入れ開拓で欧州展示会・メーカー訪問




2011年 東日本大震災発生で帰宅難民体験、子会社の香港進出支援(輸出から開店まで)




2012年 欧州展示会視察・買付け出張




2013年 欧州展示会視察・買付け出張




2014年 メーカーを定年退職、農業法人経営に就任




2015年 農産物直売所にキッチンガーデン建設




2016年 農場部門でトマト越冬栽培を開始




2017年 姉妹店生産者会と提携・直売所商品のラインアップを大幅拡大




2018年 農業法人を定年で退職し新規就農




2019年 初収穫 スーパールートで販売を開始




2020年 近隣直売所での販売を開始




2021年 ネット販売ルートの開拓に着手(一部で販売開始)




2022年 何が起こるか? 何を起こすか? 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年を・・・

2021年12月31日 15時30分39秒 | ガマのフォト日記
納品がないのでのんびりとした朝を過ごしました。ガマラボは棚板を設置し、表に出してあったものを
取り込みました。




ガマカフェも同様。少なくとも正月の3日間は手は届きませんから。




農舎は大してちらかってないですが整理が必要です。これらの続きは正月に持ち越しです。




農舎で汚れていたものを全部洗って今年の片付けは終了とします。






日数が減っているわけではないのにだんだん一年が短く感じられるようになってくるから不思議です。
一説によると、同じ時間の中で消化できる物事の件数が老化とともに減少するから時間の経過が早く
感じられるんだとか。
今年もコロナ禍の一年でした。来年は抜け出せますかね。でも多くの人のライフスタイルが変わって
しまっていて、大きく社会が変わっていくような気もします。

新しい年も皆さんにご多幸がありますように、そしてまたよろしくお願いいたします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所の大掃除

2021年12月30日 17時30分14秒 | ガマのフォト日記
今日はこの3日間より2.1度から3.5度も暖かい-6度ジャストでした。 少々ヤケクソ気味。
寒くて冷たくて指先や足のかかとはあかぎれだらけ。




家計簿や農場経費の入力が数か月も滞っているので農舎片付けは棚上げして午前中に入力を完了させ
ました。 フォックス・キャプチャー・プランや東京スカパラダイスオーケストラを鳴らせ放しで
作業したので心なしか捗りました。リズムが早い曲想はこの手の作業には邪魔になりませんね。




直売所は13時に店じまい。ジャストに行ったら自分の商品は一つも残っていませんでした。もっと
積んでも良かったかなあ。30もあれば足りるだろうとナメていたらなんのなんの。
30人以上で一気に片付けたので4時過ぎには終わりました。始業は6日。暫く収穫調製はお休みです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除は卒業

2021年12月28日 16時43分50秒 | ガマのフォト日記
昨日よりわずかに暖かい-8.7度でしたが昨日から氷が溶けていないのでタッパーの水が底まで凍り
ついています。仮に農場に潅水設備が有ったとしたら地下に水栓を敷設しておかないと毎年破裂する
ことになります。




畑作業があったとしても10時くらいまではコチコチで何もできないでしょう。




今日が正月飾りの適日ということで玄関回りの清掃をしました。家の掃除はほぼ終わり。明日は菜園
に戻れそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は風呂掃除

2021年12月26日 15時45分03秒 | ガマのフォト日記
普段動かさない箪笥の後ろとか掃除したらダイソンがすごいことに。浴びないようにゴミ袋の中で
バラシて捨てました。geroさんがこれが大変と言っていたっけ。




今日は文字通り快晴。でも関東以外は危険なレベルの荒れ模様なんですよね。ご用心を。




農舎の片付けを進めたいのですが今日は風が吹くとか。




一階浴室と二階シャワー室を徹底掃除しました。2時半までかかってしまいました。




強風で嫌だったのですが、直売所が明日は営業するというので収穫調製。相変わらず平均30g程度の
小株を集めて袋にするから100株近く採って来ることになります。




本当に風が強くて干してあるビニールがネズミ男のような形になったり・・・




一反木綿のようになったり・・・ とても片付けなんてやっていられません。早々に退散。




今日はフィギュアスケート全日本選手権男子フリー。於埼玉スーパーアリーナ。妻と次女が朝から
行ってます。今回は頻繁にオンエアに映ってしまいそうな席。こちらはライブ放送を観戦します。
いよいよ世界初のクアッドアクセルを無事着氷できるか・・・彼ならやってくれると信じます。
これから直売所へ納品。その前に投稿していきます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤ装着

2021年12月25日 17時38分56秒 | ガマのフォト日記
家の方でいろいろやっているので育苗ハウスはご覧の通りのまま。年が明けたらPO張替え~の、
シャインハウス新築する~のと新しくなることが目白押し。気持ちも変わりそう。




フリードのタイヤ交換。タイヤ外して高圧洗浄機でタイヤハウスを洗浄。タイヤが着いたままでは、
水道の放水+ブラシでもなかなかここまでは洗浄できません。




娘のキャンバスも。この後娘は手洗いでピカピカにしていました。




娘の車は爺様が応援してくれたので豪華仕様車なんですよねえ。バックモニターだって親父は前職社長の
超高級メルセデスでしか経験したことのない俯瞰モニターだし、前照灯はオートチェンジャー仕様だし、




スピーカーだらけのオーディオフル装備だし。大体、同じ軽なのに親父の軽トラの倍以上(親父のだって
乗用車並みのフル装備で115万くらいかかったのに)だからねえ。でも、ものスゲエ大切に乗っているから
いいんだけどね。




親父の軽トラも冬仕様タイヤになりいよいよもって怖い物なし。デフロック付きのAWDだと荷台を重く
してやれば田んぼの中だってトラクターのように走れちゃいますからねえ。こちらも下回りは高圧洗浄機で
それなりにピカピカになりました。^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4A成功なるか・・・

2021年12月24日 17時50分37秒 | ガマのフォト日記
ミニチンゲンサイが本当にミニサイズのままで成長が遅いため6-7株を束にしないと陳列見栄えが
良く生りません。基本は3.5株くらいで200-250gなんですが。




収穫中のロットは1200株ほど定植していますが、毎日ごそっと収穫しなければならないため
減りが早いです。




次のロットも1200株ほど仕込んでありますが成長が遅いので出荷サイズになるまではまだまだ
時間がかかりそうです。それでもビニトンが被さっているところと外に露出しているところでは
差が目立つようになってきました。




今日は発注してあった張替用のPOを引取りに行ったり、




イオンモールのQBハウスへヘアカットに寄ったりしていたため午前中の時間が消滅。




午後から収穫時間まで少し続きの作業をしましたがここまで。




葡萄から降り注ぐ汚れを少しでも軽減するため幅広の棚を最上部に設置してみようかとテスト設置。
カッチョ悪いけどこれなら下段の汚れは回避できるかも。なんなら最上段は最高部に取付け
物は載せないで屋根代わりにするという手もありますね。棚板もガチャ受けもまだ山ほどあるので。



タイトルの4Aとは羽生選手のクアッドアクセル(4回転半アクセルジャンプ)が成功するかどうか。
本日のショートプログラムは世界が注目しています。4A跳ぶのは日曜日のフリープログラムですが。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン掃除

2021年12月22日 17時19分26秒 | ガマのフォト日記
換気扇は年末大掃除の定番です。風呂やシャワーの徹底的掃除は年一回では済みませんが、
換気扇は頑張れば年一でなんとか回ります。でも、スゲエ嫌~な掃除にはちがいありません。
安定のいい脚立を置いてフードを外しました。




外してしまえばきれいにするのは簡単ですが、外すまでのベトベトやベタつきでネジなどを
回しにくいのが何回やっても嫌です。




完了。すべて元に戻しました。これで一難去りました。^^




今日の昼は残り味噌汁とコストコ塩鮭とサラダ。きれいになったキッチンを初使用。




岸田総理や小池都知事がやおら牛乳を飲もうキャンペーンを始めました。年末年始で5000トンも
余ってしまうからとか。去年今年はコロナ禍による需要低迷も拍車をかけているとか。私も
ここ数日は朝のコーヒーをブラックからカフェオレに変更しています。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廊下・階段ワックス掛け

2021年12月20日 18時08分17秒 | ガマのフォト日記
今日は-6.7度。昨日より0.8度暖かい朝。と言っても十分寒いです。外気が氷点下5度以下に
なると、屋根の下の溜め水も凍ります。




溶ける前の農道はゴツゴツアイスバーン。




ミニ柱状節理のような霜柱。蟻んこが居たらエライ転変地変ですね。




ジッと耐えるMチンの苗。




ジャンボにんにくも氷温保存状態ですがここまでくると逆に気持ち良さそうです。




今日のタスクは玄関前と奥の廊下。奥の廊下の向こう側エンドは親所帯のDK。こちらも終わらせました。






階段と、




2階の廊下です。今回の大掃除でのワックス掛けはこれで終了。だいぶ捗りました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭き、LDKワックス掛け

2021年12月19日 17時41分12秒 | ガマのフォト日記
来ましたねえ、-7.5度。この冬最低です。寒空の早朝から昨日雑巾がけまで終わらせておいた
1階大窓5箇所、ガラス拭きまで終わらせました。




その後LDKの食器棚以外を移動してワックス掛けをし戻して1日終了。








リビングのリヤスピーカーとして今まで使っていたBOSEをダイヤトーンに替えてみました。
BOSEを2台背中合わせに置くとちょうどいいスピーカー台になりました。^^

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末だから大掃除

2021年12月18日 15時53分08秒 | ガマのフォト日記
U字杭にも高圧洗浄機を使ってみました。赤い汚れ水があふれてきたので結構落ちたようです。




朝の光を受ける林の色合いがソフトでいいですねえ。寒い朝で夕べの雨水が凍っています。




ゴジラツリーの尻尾がだんだん伸びてきています。^^




菜園の大根がなんとか食べられるサイズになってきました。買った方が安いですが。^^




白菜は成長しきれませんでした。でも、これくらいになっていれば鍋とかには一玉でちょうど
良いサイズかもです。




強風で今にも飛びそうなMチンのビニトンです。




スナップエンドウはネットトンネルですが、畝の中で杭止めしているのであちこち抜けかけて
いました。踏んづけて回りましたが、フレームの刺さっている周辺の破れが大きくなってきて
せっかくきれいに仕上がっていた圃場がだんだん醜くなってきています。




今日は週末で家人がいるから大掃除に着手。1階のシャッター雨戸やサッシ窓を洗浄しました。
これからホムセンとコストコへ買出しです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の嵐は安息日

2021年12月08日 14時11分52秒 | ガマのフォト日記
夕べからの雨が今朝は結構な豪雨になって畑エリアは全面立ち入り禁止状態でした。
風冷指数というのがあって気温と風速を組み込めば体感気温が算出できる便利なものですが、それに
よると都内では今朝は11度の気温に対して体感は6度くらい、ガマ菜園では3度くらいですね。
こんな日は安息日です。




売れ残りMチンですが、夏ではないから売り続けるのはおこがましいものの自分で消費するのはモーマンタイ。
青梗菜のドライ中華丼にしました。ドライ中華丼? 自分がそう呼んでいるアンをかけてない中華炒めを
載せただけの丼です。




厚切りベーコンは先に火を通しておいて出た油に少し油を追加してにんにく油にします。肝心の青梗菜は
先に沸騰水に20秒くらいくぐらせ余計な水分を落として1/3くらいにカットしてます。




塩・コショー・シャンタン、好みにより醤油少々でジャーッ!




卵を溶き入れてサッと混ぜたらご飯を盛った丼にぶっかけてお終い。




Mチンの調製用袋のシール貼り(簡単レシピシールとJANシール)を200枚済ませました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある雨の日の情景

2021年11月22日 15時19分44秒 | ガマのフォト日記
夜の間に降った雨だけでもういっぱいになったのに、今日はまた夜まで降り止まないらしい




濡れていても乾いていても山茶花の色は深い




実ったみかんはますます瑞々しく




色付き始めた金柑は競い合って膨らんでいる




作業を終えたコンテナたちは次の出番まで眠りにつく




実も葉も失った梅の木は静かに春を待つのみ



霜の降りない霜月の、雨の日の情景でした
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はBBQ ショウヘイ万歳

2021年11月21日 16時13分29秒 | ガマのフォト日記
朝一、満月が西の空に沈むちょい前にコンデジのテレコンを2.0倍にセットして露出補正を-2.0で手持ち撮影。
さすがにコンデジのバカチョンレンズではこれ以上は鮮明になりませんね。




にんにくスプラウトはほぼできてきました。やはり「水」ですね。液肥がダメなことがあるなんて。




ソラマメの防カラスネットの上を2匹のタヌキが歩いて行った模様。わざわざ上を歩かんでも・・・




ソラマメは播種から1週間。発芽はまだですがすべての種の周りにひび割れが。動き出しています。




寝坊助さんを除きほぼ生え揃ったジャンボにんにくのマルチホールに生えてきている雑草を除草。




前に抜いてから10日足らずですでにこんなに生えている。暖かすぎる所以でしょうか。




2粒播種のセルトレイから移植したMチンはさすがにきれいに生え揃ってます。直播種はやはりリスク有りですね。




次女が誕生日祝いはBBQにして欲しいと言うんで今日は真昼間から酒が飲めるぞ~。
爺様ロッカーで昨日発見したブロワーを使ったら炭火の整うことの早い事早い事。カンナ屑とか清掃する
時に使ったものでしょう。となるともう半世紀くらいの時代物。^^




昼がBBQだと夜は軽く済ませたいのでお茶漬け用の塩鮭を最初に焼いておく。コストコの塩鮭なので
ぶ厚く大きいので全面焼かねば火が通らない。でも、最近は塩鮭と言えばこれにはまっています。




焼き物はシンプル。娘は鳥好きなので。でも後でしっかり牛・豚焼きましたが。




まずいので有名なアメリカンレシピですが、これだけは美味しいと我が家の定番になったスペアリブ。
レシピ:スペアリブは下味してから香味野菜を入れた湯で茹で上げておく。たれはトマトケチャップ、水、
酢、砂糖、醤油、おろしにんにくのブレンド。どろどろのたれに茹でたスペアリブをどぶ漬けしてから
やや下火になったコンロでじっくり焼く。既に茹でてあるからたれが乾き始める程度までの焼き加減で完成。
焼いている時の香と味は最高。今まで美味しさに感激しなかった人は知る限りいません。




終わったら残った焼け炭は消し壺へ。これは次回マルチに穴を開ける時にホーラーを熱するために使います。




大谷翔平選手ア・リーグMVP獲得で日本中が歓喜に湧いていますね。MVPはすごいですが、何より
メジャーリーグで二刀流って凄過ぎですね。宮本武蔵以来かなあ。アナハイムのエンジェルスホームは
私の米国オフィスに隣接していたのでなじみ深いです。もっとも、私がいつも招待されていたのはもう一つの
ホームチーム、ロサンゼルス・ドジャースの試合ばかりでしたが。^^
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2021年10月23日 21時31分05秒 | ガマのフォト日記
今秋の最低気温更新の朝です。




東京湾横断道路を経由して東京町田の両親の墓掃除に行きました。海ほたるで休憩。




都心部を一望できました。




横浜も一望。親父やおふくろが東京で暮らしていた時も、爺さんが横浜で暮らしていた時も、まさか
東京湾のど真ん中にこんなものができるなんて想像だにできなかったでしょう。




大型客船のデッキのようですね。




海を眺めながらカフェや読書もいいですね。




金目鯛のラーメンがあったのでつい・・・^^




七五三で賑わう川崎大師に参拝。




町田で墓掃除を終えてから帰路みなとみらいのクイーンズスクエアで夕飯。ガーリックジョーという
にんにく料理専門店に寄りました。




ガーリックステーキ。上海にんにく一玉丸々の素揚げ。それと山盛りのガーリックチップス。強烈。




ピザもサラダもタコのカルパッチョもにんにく三昧。




締めはガーリックガーリックペペロンチーノ。横浜へ行くことがあったらおすすめです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする