goo blog サービス終了のお知らせ 

HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

いつも感謝

2009年08月31日 | Weblog
数日ブログを書いてなくても、毎日誰かがここを訪れてくださる。
どの記事を検索してこられているのかわからないけれど
初期の頃に比べたら10倍以上の方が毎日来て下さって
ランキングにも数字として出てくるようになった。

コメントをしてくださる方もいる。
してくださるとうれしいけれど
別に読むだけでも来て下さっているという事は
とてもうれしい。

mixiでコメントが無くて悲しいという人が多いという
アンケートみたいなのを見た。

そういうもんなのかなぁ~っと思いつつ
自分がミュージシャンとかそういう分野の人なら
たくさんマイミクさんがいてもいいと思うけれど
私のような一般人ならごくわずかな人たちと
繋がっていたいと思うし、別に時間があるときに
コメントをくれたらいいと思うから、
コメントがなくても気にならないと思う。

メールとかメッセージだと相手が返信しないと
いけないと思うだろうけど、ブログに
書いて伝えると、そんなことも心配しなくて
いいと思うし、重くならないと思うんだけど
どうかな?

まあ、それを読んでほしい人が読んでくれないと
話にならないけれど、きっと思いはどこかで
その人を呼び寄せる気がする。


そんなことを考えつつ、

ほんとうにいつも見て下さっている方
どうもありがとうございます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれたのは白い朝

2009年08月24日 | Weblog
生まれたのは明け方だったらしい。
8月の朝。
だから、夏と朝が好きなのかな?

私は気がつけば驚くほど年を重ねてしまってて
でも、気持ちはずっと足踏みしていて
そのバランスの悪さに困る事が有る。

正直、私の外身は着ぐるみのようなもので
中身しか自分を見てないんだと思う。

だから、ときどき周りから見たら
妙な奴にしか見えないんじゃないかと
不安になっていく。


最近、いろいろな事を考える。

無償の愛ってどんなものかとか。

計算で動いてないってことを人はわかってくれるのかとか。

報われなくてもやろうと思うことがあるのを
信じてもらえるのかとか。


遠い昔、親が見ていたモノクロの映画。
とってもきれいな映像できれいな女優さんが出ていた。

「忘れじの面影」っていうすっごい昔の映画だ。

主人公の女性がある男性をずっと思い続けて
その人に無償の愛を注ぎ続ける。でも、彼は
プレイボーイでそんな彼女のことなんて
覚えてなかった。だけれど、彼女が死んだ後に
彼に届いた手紙で初めてそれを知り、泣き崩れる。
そんな話だった。


私は子ども心にこんな愛し方ってあるんだと
すごく感動した。まだ小学生だったと思うけど。


自分がその女性みたいになろうとは思わないけれど
見返りなしに人に心を注ぐことってできるんだと
思う。ほんとうにただ相手の幸せだけを考えることって
あると思う。

それを悪く考える人がいると悲しい。

私はこれからもバカみたいに
誰からも期待されなくても
何かに一生懸命になるだろう。


自分しか知らないこともあるだろう。
それでも構わない。
何か役に立つのであれば
私は喜んで彼らのためにやろうと思う。


死ぬまでいや死んでしまってからも
知られなくても


私がやりたかったのだから
それでいいんだって。


私の人生って所詮そんなもんだから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽は嘘がない

2009年07月21日 | Weblog
テレビのニュースで流れる政治家たちの醜い話
どこかの始末の悪い会社役員の話
ひき逃げしてるのに知らぬという容疑者の話

そういうのを見ながら
ある人がつぶやいた。

「音楽は嘘つかないからいいなぁ~。
 音楽やってるやつは
 嘘つかないでいい仕事だからいいなぁ~。」


ほんとうにそうだなって。

音楽の効力ってどれくらいあるんだろう?
薬とかみたいに副作用の心配もなく
それを一曲でも聴けば
不思議と元気が出たり、
悩みがやわらいだり、
もう一度やってみるかと思ったり。


そういう音楽をやれる人って
有名無名にかかわらず
やっぱりうらやましいし
すばらしいと思う。


だから自分がひとたび
誰かの薬となる曲を作れたと
確信したなら

どんなことがあっても
やめちゃだめだ。


それでひとりでも救えるなら
立派な名医と何も変わりはしない。


続けることで
今日も誰かが救われる。

そして長生きできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お元気ですか?

2009年03月21日 | Weblog
ご無沙汰しています。


最近は毎日ただ一瞬目の前のことを追いかけながら
時間はめまぐるしく消えて行きます。

瞬間で多くの人へ感情を分け与えること

これはもしかしたらあなたの仕事と似ているかもしれません。


たとえば「愛」を

一瞬で多くの人へと注ぐ事


たとえば「涙」が出そうな一瞬を

多くの人の前でこらえる事



「思い」を伝えるっていうのは
ものすごく難しいです。

1日2日で伝えられるものではありません。

だから半年1年をかけて

粘り強く伝えていくしか方法はありません。


それが1年経っても伝わらないこともあります。


でも、もしそれが少数であっても
伝えられる事ができたなら


どれだけ報われるかわかりません。



あきらめちゃいけないと

自分自身にも
あなたにも

言います。


思いを伝えることは
難しいけれど

でも「伝えたい」っていう思いは
絶対に忘れちゃいけないんだって。


たった一人にでも伝えられたら
それで救われるんだって。


Spring has come!


また春がやってきましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのことを考えて

2009年02月20日 | Weblog
ストレイテナーのアルバムを聴きながら
いろいろ感情が錯綜してしまった。

あなたのことや
あなたのこと

どうしているのかなぁ~とか

心が沈んだりしてないかなぁ~とか


不思議なんだけど

ストレイテナーを聴きながら
細美君のことを思ったり

真田さんのことを思ったり


アヤさんのことを思ったり

山口さんのことを思ったり

泉さんのことを思ったり

河村さんのことを思ったり



そして自分を振り返ったり



去年の4月から出会った人たちのことを
思ったり



そんな人たちが
すべて

もれなく


その夢を


いつか叶えると



信じていたい



そういう感情が
とめどなく溢れて行く




ホリエくんは感情の魔術師かも
しれないな。



また君たちに会いたいよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあとわずか

2008年12月29日 | Weblog
このブログを始めて丸4年が過ぎ、いろんなことがありました。
辞めたくなったこともあったけど、いまだに続けられてます。
きっとここを見に来てくれる方がいるからだと思います。
そして、いい音楽と出会えているからだと思います。

来年も続けて行くと思いますが
仕事の関係でなかなか更新できないかもしれません。
それでも見に来て下さる方には本当に感謝しています。
ありがとうございます☆

今年はライブはAvenged Sevenfoldで始まり、
NICO Touches the Wallsで締めくくりました。

よいライブばかり見れた一年でした。

Jet Lily Starとして新たな道を進み始めたTOKYO DROP
には来年ますます飛躍していってほしいと願うとともに

細美くんには自分を大切にして
また元気な姿でライブをしてほしいと願うとともに

インディーズのアーティストの
山口さん
アヤさん
そしてvanillamanさんも
それぞれの方向がはっきりしますように
夢をつかめますように


それで私は・・・

どうなるんだろうなぁ~。
とにかく何か心が熱くなることをしたいって思います。


そうそう来年のサマソニは10周年記念で3daysなんですね。
3daysだとどんなアーティストが来るのでしょう。
そして、トリとなるとかなりの人が来るのでしょうね。

誰でしょう?

ふと浮かんだのはポール・マッカートニー

オアシスとか
グリーンデーとか
も常連さんとして来るかもなぁ~とか

クイーンなんかも来てほしかったり

それともローリングストーンズ
レッド・ツェッペリン


なんか古い人ばかり言ってますね(笑)


日本のアーティストとしては
吉井さんに出てほしいな。
そして
細美くん。

NICO Touches the Wallsもメインステージで

ストレイテナーやThe Predatorsも


出てほしい。


なんか気が早いですね。

でも、ワクワクしてきます。

来年はきっと音楽的にすごい年になりそうです。


ここをご覧の皆様にとっても
素敵な一年となりますように。

そしてよい音楽と出会える一年となりますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つのニュース

2008年11月08日 | Weblog
今週は3つの大きなニュースが心に残った。

ひとつはやっぱりオバマ大統領のニュース。
彼の演説の言葉は心に響いた。
どうして、アメリカのトップに立つ人はいい言葉を知っているんだろう。
そして、自分を表現する方法を知っている。
自分の魅力をアピールする方法を心得ている。
それ以上に自分の感情を最大限に放出する。
そう、最大限に溢れさせるんだ。

ブルース・スプリングスティーンが選挙中に彼を応援しに来ていた。
私の大好きなアーティストの一人であるブルースが。

もちろん、それだからオバマさんになってほしいなと思っていたわけではない。

彼から出てくる人間性というのか。

最近は大統領だってmy spaceをしているんだね。日本の政治家もしてるのかな?
検索したことないからわかんないけど。

選挙中に投票しようっていうCMというかそういうのが流れてて、ディカプリオが
出ていた。私は彼が好きだ。俳優としても好きなんだけど、彼にはポリシーがある。
周囲から何を言われようが、自分の正しいと思う道を選べる人だから。

そんな彼とは真逆にいるのが逮捕された日本の大物プロデューサーだろう。

私は正直、彼が作る歌からプロデュースした曲まで一曲たりとも好きになったことが
今までの人生でない。最初から、そのうすっぺらさに心の扉は「すいません。間に合ってます。」
って閉め切ってた。イギリス留学時代にたまたま少しの間だけ同じ家にホームスティしてた
女の子がTMNの大ファンで、いつもそれをカセットで鳴らして、イギリスのファミリーにも
聞かせた。それが嫌でたまらなかった私だ。
なんで、イギリスに来てまでTMNなん?って感じで。


うすっぺらい人は本能が拒絶する。
それが正しいのかどうかはわからないけど。

その反対に最後まで濃く生きた人がいました。

筑紫哲也さんです。

彼の死は本当に悲しいです。
彼のしっかりした方向性のもとでいつもいろんな出来事に対応し、インタビューし、
行動する姿に、いろんなことを学びました。

彼は嘘は言わない。

そう信じれました。


だから、もう一度彼のキャスタートークを聴きたかった。

きっと、彼の生きた証はこれからも語られ、いろんなところに
その軌跡は残されていくでしょう。


オバマさんの当選のことを知って天国に召されたのでしょうか?


Yes, we can!


筑紫さんの人生に対して

Yes, you can! いえ、Yes, you could!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の心の揺れ具合

2008年10月26日 | Weblog
実はすごく揺れている今。自分がなんだかわからなくなる。

自分の悪いところを見つめようとしても、それをどう直していいのかもわからない。

つまんないやつだとはわかっていても、それをいい方へ向ける方法が見つからない。

自分の気持ちが一瞬にして変わる時。

その前の気持ちに戻したくても戻れない何かがあって。

どうしていいのかわからなくて。




そんなことを考えてたら
急に自分がこうして日記に書いていることも
なんかむなしくて

だからもう辞めちゃおうかなぁ~なんて思ったりもして



とにかく、人の振り見て我が振り直せって言葉が響くんだ。


あれが私なんだなって。



ああいう態度をしてるんだなって。




知らぬ間に傷つけた人たちにごめんなさい。



そう思える今。




明日もふつうに始まるだろうけど。
先週の月曜日とは心のどこかがちょっと違う。


それがちょっと悲しくて


自分の言葉を閉鎖したくなる。




さて、久しぶりにMUSEの曲でも聴こうかな。うぶさんが好きだったなんてね。

ブラグインベイビー~って

あの頃の私は何をしていたのかな?

思い出せないや。


ただ、毎朝この歌で目覚めていた。それだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな星の夜は

2008年07月07日 | Weblog
♪すべてを投げ出したって、君に会いたいと思った♪


曇り空の七夕の夜だけど、

雲間からたった一つ、すごくキラキラ光る星を見つけた。

君も見ているといいなって思った。


それだけなんだ。



もう夏なんだね。


サマーソニックが待っている!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと走ってきたから

2008年03月28日 | Weblog
ほんとこの数日、ゆっくりしている。先週のどん底からようやく這い上がれて、気がつくと周りの人の温かさに包まれていた。

これから先がどういう風になっていくかはわからないけれど、いつも結局、私は人に助けられて生きている。

ありがとうを何十回何百回言っても言い足りないぐらい。



何年ぶりだろう。こんなにも時がゆったり進むのを感じるのは。


光がすごく眩しく感じるのは。

空をはっきりと見つめられたのは。





あと、私にとって生涯忘れられなくなったアルバムがある。

バンプ・オブ・チキンの「orbital period」


これを聴くたびにぜったいに思い出す人がいて、ずっとずっとその人が幸せであるように願わざるを得ない。


君と出会えてよかった。ほんとうに。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする