4月9日(水)晴れ【『流れのままに旅をする』のシェア】
皆さまにご一読をおすすめしましたが、なかなか本を手にとれない方もいらっしゃるでしょうから、少しだけシェアしたいと思います。
「シェア」はショウタさんの旅のなかでもたびたびに使われる言葉ですね。確かにジャングルの奥深くの人々の生活や、スエーデンの移民社会やアーミッシュの生活や、コカ・コーラまみれの村の話や、なかなか簡単には、訪れることができない国の生活を、ショウタさんがシェアしてくれることによって、知らなかった世界を知ることができることは有難いことです。
彼の著書から、少し紹介させてください。
彼は少年時代は野球選手になりたかったそうですが、交通事故に遭い、その夢は断念したそうです。今度は周りによく見られたくて、筋肉を増やそうとして、筋肉を増やすためには食事をとらずに練習と筋トレをすると、筋肉がくっきりと割れて見えるようになるので、益々食事を減らすようになり、ついに摂食障害さえ起こしてしまったそうです。
それがばれそうになり、電車にとびこもうとさえ、気持ちが追い込まれてしまったそうです。お父さんに引き留められて、家に連れていかれ椅子に縛り付けられて、大声をあげて泣き崩れたショウタさんがあったそうです。そんなことがあったということは、彼のYouTubeを見ていただいているだけでは分かりませんね。
夢を失い半ば自暴自棄になっていたショウタさんは、親戚の人の「おマエみたいのは、いっぺん海外に行ったらええねん」という声に背中を押されて、オーストラリアに出たのが、スタートだったそうです。
お陰様で、彼のYouTubeを楽しむことを、私もさえていただいているのか、と本を読んで初めて知りました。
これだけのシェアで今日は失礼します。
明日、なんと朝の7時からのご葬儀です。曰くがありますが、やむを得ません。
故人にピタリだろうと私が思える戒名も付けさせて頂け、引導法語(贈る言葉であり送る言葉です)も書きあがりましたので、住職としての私の勤めに尽くさせていただきます。
簡単なシェアで、今日は失礼いたします。