mukan's blog

つれづれなるままに ひぐらしPCにむかいて

二十歳になりました。

2024-02-29 06:47:41 | 日記
 今日はおまけの日。2月29日。もし私がこの日に生まれていたら、目下二十歳の日々を過ごして意気軒昂ってことになるか。法的には前日に一つ年をとることになっているから、2/29生まれでも少しも不都合はないのだが、その煽りを食らったのが、4/1生まれの人。学齢が「早生まれ」として繰り上げられる。ここは法も生活感覚を踏襲している。
 もっとも私の生まれた年は閏年ではないから、2/29生まれはいない。たられば、というお噺である。
 ヒトの二十歳はかつては成人年齢。いまはそれが18歳に繰り下げられたのか、いや、それは選挙権だけで成人年齢は相変わらず二十歳だよなのか。このあたりになると、法と生活感覚がズレてくる。法は一般的な規定でなくてはならないからこういうことが起こると、専門家は答えるかも知れないが、市井の民はそうは考えない。18歳に選挙権を繰り下げたのは「政治的思惑」からだと感じているからだ。つまり法的な一般性と人口減少によって選挙の投票者が減ってくることを「政治的に考えて」こういう措置を執った。その場限りの弥縫策であるから、じつは一般性がない。もし一般性があったら、成人年齢を18歳にすればいいのに、そういう見識もない。目前の「利得」しか勘定に入れていない。
 えっ、誰が?
「政治家たち」だよ。与党/野党と分けて見せているから、多様性があるように見えているが、その実、国会議員として政治権力を握り、国家の財政を好き勝手にお手盛りしている人たちの集団。次元を変えて観れば、「国会議員=政治家/庶民=市井の民」という構図になる。本来それを軸にして政治家=統治者を相対化してみせるのが、庶民の味方=マス・メディアの立ち位置のはずが、この人たちも統治社会の市場システムのお陰で「利得」を得ている者だから、同じ穴の狢。彼らがスクラムを組んで、世の中をいいようにしている。
 おいおい、そう言っちゃあなんだが、だったら市井の民=庶民も、18歳成人年齢って声を上げたらどうなんだよと、声なき声が聞こえる。
 そうだね、市井の民っていっても、市井の老爺だもんね、こちとら。年寄りは、成人年齢が二十歳だろうと18歳だろうと大して変わらない。関心がないんだね。
 えっ? 未来がくらい。そうだよ、暗いから冥府っていうんだよ。年寄りには冥い府(みやこ)しか待っていない。自分の寿命以上先のことを考えるのは、古来稀なる歳までがせいぜい。それを過ぎると、子や孫でもいれば別だが、そうじゃなければ、後は野となれ山となれって感じになる。野となり山とでもなれば、そりゃあ自然回帰でひょっとすると幸せかも知れない。野にも山にもならず、山川草木さえも生えそろわぬ轉(うたた)荒涼な沙漠が広がっている世界。彼岸に渡る三途の川のイメージって、そんな感じじゃなかったかい。
 でもね、ヒトって想像世界と現実世界の区別がつかないアタマをもってるんじゃなかったか。いや、そんなことを言うと、昔はキ印扱いされたもんだが、いまのITとかAIが跋扈する世の中になってみると、ヴァーチャルとリアルの境目が見えなくなってきている。
 あっ、そう、シームレスっていうのか。それとともになのか、それとは別の道を歩んで偶然ここで一緒になっているのかわからないが、フェイクもリアルも皆ごちゃ混ぜになって言葉になって繰り出されている。世界中でだよ、それが。
 ふと気づくと、その延長にミサイルをぶっ放し、戦車を繰り出し、あるいはドローンとか段ボール製の無人攻撃機が飛び交っていたりして、人の世って、こんなだっけと、日本の高度成長期育ちは驚いているんじゃないか。
 私ら戦中生まれ戦後育ちは、そういえば昔はこうだったと忘れていた幼い頃の風景が甦ってくるような気分。そうか、こういうのを原風景っていったか。78年経って世界は元に戻ったってことか。ということは、このWWⅡ戦後の日本の歩みこそが夢幻(ゆめまぼろし)であって、原風景こそが「真実の姿」じゃないか。
 えっ、何の?
 人の世の真実の姿さ。あはは、平家物語だね、これじゃあ。
 そう、一千年前にもどって安倍晴明にあやかり、八十爺は仮の姿、じつは二十歳の若者だよってあやかしの踊りでも踊ってみしょうか。
 バカだねえ、能はもっと後だよ、生まれたのは。
 いいじゃないか、どうせ、浮世もあの世もごちゃ混ぜなんだから。ウソだと思ったら、GAFAMにでも聞いてみな。

コメントを投稿