EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【阪堺電車乗り歩き~堺市内を乗り歩く~】

2018年12月14日 | 乗り鉄

18_11_11_4537

 11月11日日曜日。この日は朝から阪神直通の近鉄貸切特急を撮影し、今津から梅田へ出て、大阪環状線で新今宮まで出て、南海に乗り換えて諏訪ノ森までやって来ました。

18_11_11_4517  諏訪ノ森駅周辺では高架化工事が本格化していますが、レトロな上りホームの駅舎は健在でした。ちょうど商店街の方で、駅舎を保存するためのイベントが開催されていたようです。

18_11_11_4548

 諏訪ノ森からは歩いて阪堺線の船尾駅へ移動しました。阪堺線乗り歩きを開始します。とはいっても時間の都合もあり、今回はほんとに歩くことが多かったです。

18_11_11_4811  船尾で駅と電車を撮って、電車には乗らずに歩いて石津まで移動しました。

181111_48263  石津ではちょうど堺トラムがやって来ました。これに乗ればよかったのですが、如何せん撮って乗るのは至難の業のため、歩いて石津北へ向かいました。

18_11_11_4596  石津から石津北は意外に遠くて這う這うの体で石津北までやって来ました。まだ新しい駅です。

18_11_11_4861  堺市内では苦戦気味の阪堺線ですが、新しい石津北駅が起爆剤になればいいですね。

18_11_11_4623  石津北からは電車に乗って堺市内中心部へ移動、寺地町電停で降りて、またテクテク歩きました。

18_11_11_4904  リニューアルされた宿院電停にやって来ました。この辺りは堺の中心部になりますね。

18_11_11_4927  堺市内の広い道路に感心しながら歩いて大小路に到着。ここから電車に乗ろうかと思いましたが、さらに歩いて花田口まで行きました。

18_11_11_4954  堺市内は道路の中央に半専用軌道が敷かれていますが、交差する道路とは一般の信号が適用されるため、信号待ちを繰り返すことも多々あります。

18_11_11_4972  花田口からは電車に乗って安立町まで移動しました。

18_11_11_4634  安立町まで戻り、ここで阪堺線のミニトリップは終了。南海住ノ江まで歩いて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR学研都市線乗り歩き】~初秋の北河内を行く~

2018年12月13日 | 乗り鉄

18_11_10_3517

 11月10日土曜日。JR奈良線を巡り、遅延した普通奈良行きに乗って木津へ移動。学研都市線への乗り継ぎはちょっと微妙でしたが一か八か乗り継いでみました。木津では区間快速塚口行きが連絡待ちをしてくれたので何とか乗り継げました。このまま区間快速に乗ってまずは藤阪で降りました。

18_11_10_3928  207系リニューアル車も増えてきましたね。221系のリニューアルがほとんど終わっているので、207系、223系0番台のリニューアル工事が本格化しているのでしょうね。

18_11_10_3946  藤阪駅は国鉄時代に高架化された駅といった風情でした。学研都市線は国鉄時代に高架になった駅が多く見られますね。

18_11_10_3484  続いて2面4線化できそうな駅構造の津田に移動。学研都市線も電車が遅れていました。

18_11_10_3501  電車が遅れているので津田で時間調整も兼ねてしばし撮影しました。木津や同志社前行きの区間快速が続行でやって来ました。

18_11_10_4005  津田駅は高架駅ではないものの、築堤上にあるため、藤阪と似たような造りでした。とはいえ、駅前にはロータリーが整備され、京阪バスも乗り入れていたので、こちらの方が駅としては格上といった感じです。

18_11_10_3573  続いて東寝屋川へ移動。謎のホーム柵が昔からある駅です。この柵は中途半端な設定なんですが、何か意味があるのでしょうかね。

18_11_10_4044  ここも京阪バスが乗り入れていて、半ば京阪沿線かと思うほどバスは京阪が多いですね。エリア的には京阪と近鉄が分け合う形でしょうか。

18_11_10_3568  東寝屋川からは後は帰るかそれとも尼崎まで出て75レでも撮るかと思いましたが、学研都市線で寄り道を発動して徳庵へ向かいました。

18_11_10_3616  四条畷で衝動的に快速に乗ってしまい、時間を食いました。放出からさっと戻れるかと思いきや戻れませんでした。

18_11_10_3636  徳庵ではやはり製造中の車両とのコラボが醍醐味ですね。227系レッドウィングと並ぶ321系快速宝塚行き。徳庵で日も暮れたので、鴫野から今里筋線経由で帰宅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR琵琶湖線・JR奈良線乗り歩き~103系最後の秋を見る~】

2018年12月12日 | 乗り鉄

18_11_10_3306

 11月10日土曜日。JR湖西線行脚を終えて、新快速大阪行きで山科まで戻って来ました。山科で新快速を乗り継いで目指すは琵琶湖線の終点の米原です。今回はよく通るがあまり降りていなかったなという駅ばかりを巡って来た感があります。

18_11_10_3743  米原駅も立派に変貌してますね。夏に近江鉄道訪問時に東口は見たので今回は西口を中心に見て回りました。

18_11_10_3823  米原駅には当然ながらJR東海の電車も乗り入れてきます。18きっぷと違ってワンパスはJR西日本エリアのみなので、ここは見るだけに終わりました。

18_11_10_3248  琵琶湖線米原駅を見物して、半ばトンボ帰りの様相で新快速に乗り込み京都まで移動しました。京都で漸く昼飯にありつけました。ちょっと休憩した後、今度はJR奈良線を乗り歩きました。みやこ路快速に乗って玉水へと向かいました。途中琵琶湖線での線路内立ち入りで防護無線が発報され、奈良線も一時列車が停止しました。ちょうど黄檗手前で止まったのですが、暫く停まったため、駅の手前の踏切は鳴動したままでした。ダイヤ乱れが続いたまま何とか玉水に到着しました。

18_11_10_3267  玉水駅は橋上駅舎化工事が真っ盛りでした。来年春には駅舎が完成しているのでしょうか。春を待たずに完成しそうな感じでしたが。

18_11_10_3289  列車遅れの影響が出て来た中、奈良方面へ向かう普通は103系がやって来ました。205系が出揃ってくる中、奈良線でも103系は最後の活躍となってきています。関西の主要路線から103系がいよいよ消える日が迫ってきていますね。

18_11_10_3327  1駅移動して棚倉までやって来ました。ほんとは山城青谷、山城多賀と巡る予定にしてましたが、列車遅れのため棚倉にやって来た次第です。

18_11_10_3373  棚倉から山城多賀に移動。奈良線では複線化工事が進捗していますが、こういう遅れが発生した時に単線だと上下線への影響が出るので、早く複線化して欲しいと思いますね。山城多賀から玉水までの間も複線化工事が進んでいますが、ここが複線化されるとダイヤが乱れた時に威力を発揮しそうです。

18_11_10_3454  山城多賀からは205系1000番台普通で木津へと移動しました。205系もスカイブルーの帯のまま奈良線を走っていますが、路線のカラーを考えると茶色のラインに変えるべきところなのかもしれませんね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【湖北は既に初冬の様相~JR湖西線乗り歩き~】

2018年12月11日 | 乗り鉄

18_11_10_2751

 11月10日土曜日。この日は早朝から湖西線行脚に出かけました。御用達の秋の関西1デイパスを利用。3600円は18よりもかなり高いですが、別料金を払えば特急も乗れるので、いざという時には・・・でも特急利用するとさらに倍になりますね。まぁそれはともかく乗り降りするには便利な切符です。最近前日までに購入しなければならなくなったのはちょっと残念です。

18_11_10_3670

今回は湖北を巡るため、朝一の電車で移動。京都で湖西線一番電車に乗り換えました。さすがにこの時期になると6時台はまだ暗いままですね。

18_11_10_2666  普通永原行きで降り立ったのはマキノ。国鉄時代にはカタカナの駅名で一世を風靡した駅です。カタカナの駅名と言えば、最近は高輪ゲートウェイが物議を醸していますね。

18_11_10_2698  湖西線も北部まで来ると自動改札はなく、ICカードリーダーが設置されているだけですね。最近はおまけに無人化されています。

18_11_10_2768  このあと521系使用の普通米原行きに乗って永原まで移動しました。永原は何度も通っていますが、降りるのは初めてです。

18_11_10_2790  駅舎は木造のロッジ風の駅舎で観光案内所が設置されていました。しかし、市町村合併でここも長浜市になるんですね。長浜市が琵琶湖をぐるっと回って永原まで来ているのはちょっとイメージが付かないですね。

18_11_10_2886  永原で折り返して近江今津まで戻りました。ここも通るだけでなかなか降りることがなかったのですが、今回はじっくり見物できました。近江今津駅は小浜方面へのJRバスの発着がありますね。ここから小浜線の上中までの路線も計画されていましたが、実現の見込みはほとんどないですかね。

18_11_10_3106

  近江今津からは一旦近江舞子まで移動。ここも通るだけでなかなか訪れることがなかった駅です。比叡おろしがきつく、ホームで立っていると飛ばされるのではないかと思うほどでした。ここの駅はホームドアを設置した方がいいかもしれませんね。

18_11_10_3171  近江舞子からは北へ戻って安曇川駅に移動しました。ここも降りたことはありませんが、以前北海道遠征からの帰りにここでサンダバが大雨のため抑止されたのを思い出します。

18_11_10_3246  安曇川からは新快速大阪行きに乗って山科まで移動しました。8両編成でしたが、何とか席を確保できました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【JR嵯峨野線ミニ行脚と5087レ撮影】

2018年11月19日 | 乗り鉄

18_10_07_7411

 10月7日日曜日。朝から秋の関西1DAYパスを利用してJR和歌山線を行脚してきて、腹も空いてきたので、和歌山に戻り、そのまま紀州路快速に乗って大阪まで戻りました。タイミング的にギリギリでしたが、新快速に乗り換えて高槻まで移動。ここで昼飯前の5087レを撮影しました。2083号機牽引で、14時08分頃通過していきました。昼飯前の一仕事を終えて、高槻で漸く食事にありつけました。和歌山で和歌山ラーメンとか柿の葉寿司を楽しめばよかったのですが、飯よりPFです。

18_10_07_7421  飯の後は、京都まで移動して、続いてはJR嵯峨野線行脚に。嵯峨野線は行楽シーズンにはまだ早い時期でしたが、3連休ということもあり、外国人を中心に観光客で盛況でした。大半が嵯峨嵐山で降りていきましたが、亀岡などでも乗降が多く、結構な利用率のまま八木へとやって来ました。

18_10_07_7434  八木駅はかつては急行も停車した駅ですが、今は亀岡以遠各駅に停まる快速のみが停まります。

18_10_07_7483  八木から千代川に移動。和歌山線でもバリアフリーがまだまだといった駅が多かったですが、嵯峨野線もバリアフリー対応ができてない駅が多いですね。八木も千代川も陸橋があるだけでエレベータなどの設置はなく、スロープがあっても片側だけみたいな感じでした。

18_10_07_7533  それでも千代川駅はなかなか利用者も多く、京都方面に乗車する人も多く見られました。

18_10_07_7552  続いて並河に移動。並河では京都方にDD51と0系新幹線の姿が見られました。並河鉄道歴史公園だそうで、駅の中からでしたが、ちょっとだけ見物しました。

18_10_07_7584  さすがに午前中に回って来た和歌山線の各駅とは違い、有人駅が多く、自動改札も設置されていますね。並河はエレベータも設置されており、バリアフリーにも対応してました。駅前にはロータリーも整備されており、さすがは山陰本線の駅といった感じでした。

18_10_07_7551  並河では電車待ちの間に221系快速園部行きを撮影しました。221系もすっかり嵯峨野線の顔になりましたね。

18_10_07_7653  最後の締めに亀岡駅を訪問。駅前ではスタジアムの建設が進んでいました。こんな立派なスタジアムを造って大丈夫なのかといつも思いますが、サッカーて儲かってるんですかね。まぁここにパープルサンガが本拠を移転するとJR嵯峨野線にとっては重要な顧客が生まれることになりますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【105系が最後の活躍を続けるJR和歌山線を乗り歩く2】

2018年11月15日 | 乗り鉄

18_10_07_6857

 10月7日日曜日。JR和歌山線行脚続編です。名手駅までやってきて、続いては王寺方面へまた戻りました。今度は105系4両編成の王寺行きでした。

18_10_07_6892  続いては紀伊山田駅で下車。ホームには紀北工業高校の生徒から寄贈されたモザイク調の壁画がありました。なかなか見事な画です。ホームが薄暗いのがもったいないですけど。

18_10_07_6910  紀伊山田からは105系2両編成の普通和歌山行きで粉河へ。粉河から和歌山方面へはデータイムは30分毎の運転となりますが、今回はデータイム60分毎となる区間の乗り降りがメインなので、ここでまた王寺方面へと折り返しました。

18_10_07_6928  粉河駅は有人駅でしたが、自動改札やICカードリーダーなどもないそっけない改札があるだけで、駅前にタクシーが待機している割にイマイチ活気に欠ける駅でした。

18_10_07_6981  粉河からは再び王寺方面へ向かいます。105系2両編成の普通奈良行きで西笠田へ。笠田へ行きたかったのですが、行き違い時間が短過ぎるので、手前の西笠田で我慢しました。

18_10_07_6991  西笠田は単面ホームの素っ気ない駅でしたが、駅からは紀ノ川の流れが見えてなかなか風光明媚な景色が展開される駅でした。

18_10_07_7059  またまた105系2両編成の普通和歌山行きに乗って折り返しました。次にやって来たのは打田です。2面2線でなかなかの駅の規模で、有人駅で、駅前も結構しっかりした町になっていました。

18_10_07_7112  打田からはまた王寺方面行きに乗って移動しました。来る電車は全て105系です。117系の運用はごく稀なんですね。1本見ただけでした。105系2両編成の奈良行きに乗って紀伊長田へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!


【信楽高原鐵道でたぬきの里を乗り歩く】

2018年04月28日 | 乗り鉄

18_03_31_4609

 3月31日土曜日。朝からJR草津線行脚をして、貴生川から18きっぷを離れて信楽高原鐵道乗り鉄に向かいました。久々の信楽高原鐵道乗車です。最初は各駅を探訪しようかと目論んでいたものの、時間の都合と無人駅ばかりということで、終点の信楽まで往復するだけのものになりました。

18_03_31_4498  貴生川からは忍者列車に乗車。2両とも忍者列車でした。113系の忍者列車はなかなか遭遇できませんが、こちらはすぐに遭遇できました。

18_03_31_4747  貴生川を出ると紫香楽宮跡まで9.6㎞も離れており、だらだらと続く勾配を上がりながら牛歩の歩みで進んでいきます。途中開けたところに小野谷信号所がありますが、衝突事故後は閉鎖されており、列車はスルーしていきます。

18_03_31_4525  沿線にはたぬきの焼き物があちこちに置かれており、焼き物の町信楽を感じさせてくれます。

18_03_31_4685  雲井駅はかつては行き違い設備があったようですが、今はその痕跡が残るのみとなっています。

18_03_31_4582  終点の信楽駅では巨大たぬきちゃんがお出迎えしてくれました。桜の時期ということで頭に桜の花びらを付けてのお出迎えでした。

18_03_31_4593  さすがは信楽駅。たぬきの駅長がいたり、あちこちにたぬきがいてましたね。ホームにはたぬきが列をなして列車を待っているかの光景もあり、なかなか楽しませてくれますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3DAYチケットラストシーズン4~秋の嵐電北野線を巡る~

2016年11月20日 | 乗り鉄

16_11_12_6099

 11月12日土曜日。この日は朝からこの秋2枚目の3DAYチケットで嵐電を巡って来ました。茨木市発6時32分の快速急行で西院まで行き、嵐電に乗り換えました。快速急行は学生や高校生で席は埋まっており、席を大きく占有する老害老人の方などがいて席にありつけませんでした。西院から西院へと歩いて移動。漢字は同じでも”さんいん”と”さい”で読みが異なります。西院から本線で帷子ノ辻まで移動して、今回は北野線を行脚することにしました。

16_11_12_5985  まずは常盤駅で下車。途中にある撮影所前駅はこの春訪問済みなのでパスしました。ここは北野白梅町方も撮影所前方もどちらも勾配になっていて、なかなか撮り鉄にはいい感じの駅でした。

16_11_12_6121  続いて風光明媚な御室仁和寺駅に移動。いやいやいい駅があるもんですね。すっかり気に入ってしまいました。御室仁和寺駅。正面に仁和寺の仁王門が見え、駅舎もなかなか古風でいい感じの駅舎でした。

16_11_12_6146  紅葉はあまり期待してなかったのですが、意外に京都市内でも紅葉はしているもんなんですね。さすがに盆地の京都では寒暖の差が激しいのでしょうかね。大阪ではあまり紅葉しているという感じはしないのですが・・・。

16_11_12_6218  続いて妙心寺駅に移動。1駅1駅降りていくのでなかなか大変です。北野線はお寺好きにはたまらない路線でしょうね。私も時間があればまたゆっくり見て回りたいものです…あまりお寺に興味はなかったりするんですけどね。

16_11_12_6349  続いては龍安寺に移動。ここもまた有名な寺院なんですね。駅は交換駅になっており、上下電車が行き違いをします。北野線は常盤~鳴滝間のみが複線で後は単線になっています。

16_11_12_6382  終点の一駅手前の等持院に到着。ここも等持院への最寄駅で、京都らしい感じの駅がずらりと並んでいます。各駅とも駅周辺は普通の住宅地ですが、周辺を歩いてみると大阪とは違った風情を感じますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


北びわこ号送り込みを深追いして撃沈する

2016年03月27日 | 乗り鉄

16_03_25_0905

 本日は晴れてJR北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開業しました。ダイヤ改正の影で昨日去っていくものもありましたね。長年1往復のみでしたが、大阪に直通していた特急ワイドビューしなのが名古屋~大阪間打ち切りとなりました。トップ画像は新大阪駅跨線橋から無理矢理狙った最終のワイドビューしなの16号です。ホームにはファンが集まっていましたが、さすがにブルトレや国鉄形のラストランほどの盛り上がりではなかったですね。

16_03_05_3277

 3月5日土曜日。JR神戸線でトワイ、貨物を撮影して、北びわこ回送があることを思い出してJR京都線~琵琶湖線方面へと急ぎました。2074レまで居残っていたためあまり時間がありません。秋の運転と同じスジで走っているようなので、JR京都線内での撮影は断念して琵琶湖線まで足を延ばすことになりました。普通と新快速を乗り継いで京都まで来たら、ちょうど北びわこ号のしっぽが見えました。京都を出て石山手前で北びわこ号を内から追い抜きましたが、石山でまた抜き返されました。今度は草津手前で北びわこ号が失速して草津入線直前でまた抜き返したので、草津で撮って見ることにしました。

16_03_05_3281 新快速出発後、ほどなく北びわこ号が側線に姿を見せました。ということは草津でも待避か…もうワンチャンスあるなと思いながら、とりあえず撮影。

16_03_05_3305 草津で5074レの待避を行った北びわこ号。しかし、そのあとの普通や新快速よりも先行することになり、後続の普通で追ってみることにしました…しかしこの考えは甘かった。普通ではさすがに北びわこ号を追っかけるには無理がありました。結局彦根まで行ってみたものの、その後姿を見ることはできませんでした。

16_03_05_3429 仕方がないので彦根駅を見物。彦根駅からながら彦根城も見物しました。ひこちゃんが手を振っているのが…見えませんね[E:cat]。

16_03_05_3385 彦根駅では近江鉄道の車両も見物しました。近江鉄道資料館なるものがありましたが、開館してなかったようで、外から見物しました。ED14-4という年代物の機関車にテンションが上がりました。

16_03_05_3381 こちらは近江鉄道資料館とほほえみパーク号です。

16_03_05_3409 近江鉄道の彦根駅の構内です。所狭しと車両が並んでいますね。この機関車群は現役なんでしょうかね?

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


東方見聞録1~久しぶりの185系ムーンライトながら~

2014年08月13日 | 乗り鉄

14_08_01_2130

8月1日金曜日。久しぶりにムーンライトながらに乗って東上しました。去年は仕事やら悪天候やらで予定変更を強いられて東上しませんでした。今回は何事もなく、無事に定時帰りして、茨木発20時37分の快速に乗れました。高槻で新快速に乗り換えて、ギリギリのスジで大垣まで移動。京都でうまく席にありつけました。後ろ寄りの車両に乗って正解でした。実は夏風邪気味だったので新快速で睡眠を取り英気を養いました。米原での乗り換えに備えて前寄りの車両に移動しましたが、東海道線の乗り継ぎ列車が意外に後ろ寄りに止まっていたので移動した意味がなかったです。次週もながら族になるので参考にしたいとおもいます。313系普通でも席にありつけてゆっくり大垣まで過ごせました。大垣到着後は185系ムーンライトながらを初撮影。相変わらず入線が遅いので発車まで慌ただしい時間を過ごします。
14_08_01_2950

14_08_02_1279指定は2号車だったので撮影後走って後方に移動。席についた時には既に発車していました。今回は通路側しか確保できなかったのですが、翌朝の行動を考えれば好都合でした。
185系は若干乗り心地に不安を感じていましたが、シートこそ183系よりちょっと劣る感じはしましたが、問題なく眠れました。検札も早めに来てくれたので早めに眠りにつけて快活な朝を迎えることができました。
翌朝は東京までの指定を取ってましたが、予定変更で横浜で下車。朝見て気づいたのですが、ストライプ色の185系に当たってたんですね。これは乗るより撮った方が面白いでしょうね。

14_08_02_1283

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


この冬になって今年初上京~夜行バス・JR南武線~

2012年12月19日 | 乗り鉄

121215dream5 京都発車時刻が遅いので週末に利用しやすいドリーム314号

121215dream  12月14日金曜日。久々の関東遠征へと出かけました。金曜夜の夜行バスで京都を発ちました。生憎の雨。寒さは幾分やわらいだ感じはしますが、雨が降っているので体感温度は低めです。茨木市発22時52分の普通に乗って、高槻でJRに乗り換えて京都へと向かいます。ところが・・・高槻駅へ行ってみるとお決まりの遅延です。赤穂線で鹿と接触したとかなんとかで10分前後遅れていました。京都には23時30分過ぎに到着。雨降る中、待っていても退屈なのでSRCでも撮ろうかと思っていたのですが、遅延していつくるかわからんので、さっさとバス乗り場へと向かいました。

121215dream2  乗車するのは京都発23時59分のドリーム314号新木場行き。以前にも利用したことがあるので、今回は余裕を持って乗車できました。前回は1階でしたが、今回は2階でした。なんでか廻りは外国人が多く、最初はテンション高くあれやこれやとわけのわからん言語で喋っていましたが、発車後は大人しくなり、快適に過ごせました。定刻よりちょっと遅れて東京駅に到着。都内での渋滞は前回よりマシでした。

121215dream3 東京駅到着前に東京駅駅舎を車中より望む。土曜朝の都内は閑散としている。

121215tokaidotokyo2 リニューアルした東京駅舎を撮影。伝統を感じさせる駅舎は健在。

121215tokaidotokyo3 荘厳な西洋建築の様相の新東京駅舎の内部。

121215nanbu20536  18きっぷで改札に入り、東海道線で川崎へと移動。南武線に乗り換えて尻手経由で浜川崎へと向かいました。南武支線は以前にも乗っていますが、途中の川崎新町駅などを撮影していなかったので乗り直しです。205系2両編成がワンマン運転で到着。短い折り返し時間で出発。単線で東海道線、京浜東北線を跨いで八丁畷に到着。東海道貨物線と合流してここから複線になります。川崎新町駅を過ぎて早速終点の浜川崎に到着。東京貨物ターミナルへの線路や鶴見線への線路が続いており、なかなか面白い風景が展開される浜川崎駅ですが、折り返し時間が短いので速攻折り返し。鶴見線に乗り換えてもよかったですが、京急に乗りたいので、八丁畷まで戻りました。

121215nanbu2052

121215nanbuef210135  八丁畷では貨物が通過する時刻だったので、EF210牽引のタンク列車を撮影しました。タンク車は関西ではもはや見かけなくなって久しいので物珍しいところです。四日市近辺まで行かないと見られないので、なかなかいいものを見せてもらいました。

121215nanbuef2101353

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


ニワショウで3085レを撮る~9/1最後は64を追う旅~

2012年09月24日 | 乗り鉄

120901sanyoef64602 最後の締めに撮影したEF64-60牽引の3085レ/庭瀬~中庄間

120901sanyoef661122  9月1日土曜日。前週に続いて64撮影をニワショウで行いました。まずは3082レ。その前に下り桃太郎貨物を撮影。3082レ撮影後も最終の3085レまでニワショウに居残ります。213系の赤穂線ヘッドマーク付が来るとかで他の撮影者の方は盛り上がっていました。地元の方には貨物よりもネタものの方が面白いようです。こちらも上りのためお立ち台が活躍。三脚とお立ち台を持ち歩くのは少々面倒ですが、活躍度は三脚以上かもしれません。やくもや桃太郎貨物などを撮影して3085レまでも飽きることなく撮影できます。3083レとはちょっと違ったアングル120901sanyo117e5 にて3085レを撮影。0番台で来るのは前週と同じです。これにて撤収。遅れている2077レが気になっていましたが、すっかり忘れて即撤収してしまいました。駅までの帰り道でDE10が牽引した貨物を見てしまった!さらにその後SUNライナー色の117系が走り去ったのも見て2度しまった!と思いました。とはいえ後の祭り。17時46分の普通にも乗り遅れて、駅前のコンビニでサンドウィッチを購入して朝以来の食事をして、播州赤穂行きに乗って赤穂線経由で大阪へと戻りました。思えばこの赤穂線ルートはちょうど1ヶ月ほど前にセノハチの帰りと全く同じルートでした。今回は転換クロスで祭りもなかったようで岡山から席にありつけてマッタリ大阪まで過ごすことができました。

120901sanyoef6410032 3082レはEF64-1003号機牽引でやってきた/中庄~庭瀬間

120901sanyo115d242 この日3本目の湘南色の115系/庭瀬~中庄間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


夜行バスで米子へ移動~8月24・25日~

2012年09月03日 | 乗り鉄

120825sanin471108

 8月24日金曜日。仕事を終えて、帰宅後身支度を整えて三宮へと向かいました。夜行バスで三宮から米子まで移動します。問題続出のツアーバスではなく、定期路線なのでたぶん・・・安心です。3回目の夜行バス乗車ですが、三宮から乗るのは初めてです。OCATとどちらにしようか迷いましたが、どっちへ行っても同じようなもんなので、安くて時間に余裕ができる三宮へと向かいました。阪急を乗り継いで到着。
120831sannomiyabt  三宮バスターミナルは夜行バスや中距離、短距離の深夜バス?を待つ人でかなり賑わっていました。夜行バス利用が多いのか近距離利用が多いのかよくわかりませんが、夏休み期間中の週末とあってかなり混み合っていました。23時40分発の日交の米子行きは多少遅れて入ってきました。夜行列車はサンライズを除いて全廃状態の神戸地区ですが、23時台は中距離の夜行バスが百花繚乱といった感じで、四国や中国方面へひっきりなしに発車していきます。三宮から米子まで4500円ですから普通に安いです。かつて定期運転されていた急行だいせんがなくなったのも仕方ないところですね。この安さでは太刀打ちできません。これ以上の安さを求めるのは酷というもの。ツアーバスが安かろう悪かろう(設備面ではなく運行上の問題で)なのもわからなくありません。もっとも臨時運転されていたムーンライト八重垣であれば、18ユーザーに限り、お値打ち価格列車だったのですが・・・今のJRでは18ユーザーのための夜行便など出す気は更々ないようですね。良くも悪くも国鉄気質があったころのJRが懐かしいものです。

120831sannomiyabt2  以前乗ったJR系の夜行バスはカーテンを閉め切っていましたが、日交バスはカーテンは基本開けてました。乗客も開けたり閉めたりご自由という感じでした。もはや時間も遅く、米子到着時刻はなんと・・・4時45分なので早速眠りにつきました。カーテンは残念ながら早々に閉めて、景色を眺めることはなく過ごしました。新神戸トンネルを抜けておそらく北神戸線を走って西宮山口から中国道に入ったようです。確認してないので間違っているかもしれませんが・・・。シートは以前乗ったJR車よりもやや狭い感じがするものの、3列シートでそこそこ快適でした。乗車時間が短いので夜行仕様というよりも昼の便の間合い運用といった感じの車両でした。実際のダイヤも昼の便と変わらないようで、どこかで時間調整でもしてくれたら・・・というぐらい米子到着が早いです。

120825saninhoukidaisen  米子では始発列車待ちのため、1時間強も待合室で過ごしました。結構同じような人が多くいて、早朝から待合室は賑わっていました。米子からは1日伯備線行脚を行います。山陰線普通で伯耆大山まで行くことも考えましたが、伯耆大山には何もなさそうだったので大人しく伯備線始発を待ちました。しかし、後になって見ればこれが誤算でした。伯耆大山に先行していれば、DD牽引のホキの貨物列車が見られたのですが・・・。まさに後の祭りです。64を撮るには妙にカメラを構えた人が日野川などにいるなと思っていたら・・・大物が伯耆大山にいたのですね。残念。車中からホキのかけらぐらいしか撮れませんでした。ホキ工臨は予定外なので逃してもやむなし。64貨物はそういうわけには行かないので気合いを入れて岸本で降りました。

120825hakubi115g2 伯備線始発電車は米子発6時08分のため待ち時間は1時間以上だった

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


南海本線サザンプレミアムに乗る/水間鉄道を撮る

2012年05月10日 | 乗り鉄

120502nankai1200212002Fはこの日初めて見た!/泉佐野

 5月2日水曜日。和歌山大学前駅の見物を終えて8006F普通車でみさき公園へ移動。次なる目的地は…サザンプレミアムの動向を見ながら水間鉄道へと向かいます。3DAY対象外ですが、とりあえず撮影をしようと言うことでサザンプレミアムの運用次第で計画を変更するつもりで貝塚方面へ向いて移動します。みさき公園で普通車を降りてサザンを待ちます。みさき公園では13時台に1本だけあるという貴重な4番線発着の多奈川線電車を発見!珍しいものを見せて頂きました。みさき公園でしばしの待ち合わせ時間があり、やってきたサザンは…8000系を先頭にしてやってきました。サザンプレミアム登場です。和歌山大学前で下りを見逃したのがいけなかった。知っていればみさき公園から指定券を買っていたのに!失敗ですが、仕方ないのでとりあえず8000系に乗車。この後の行程を車内で思案します。運用を推定するとサザンプレミアムの運用として公開されている土休日のスジとほぼ同一行程を進むことが推測されます。そうであれば貝塚で小1時間ほど水間鉄道を撮って、貝塚から和歌山市まで戻り、和歌山市からサザンプレミアムの初乗りをしようということにしました。折り返しまでの短い時間を水間鉄道に充てるため、水間鉄道は乗らずに貝塚周辺で撮るだけにしました。

120502mizuma10073路地裏の急カーブを曲がり貝塚駅へと向かう1000系電車/市役所前~貝塚間

120502mizuma1002  貝塚到着後、早速水間鉄道ホームへと向かいます。しかし、時刻表を見て、電車が行った後だったので、乗車は断念して、駅周辺を歩き回って電車が撮れそうな所を探しました。駅チカで急カーブに踏切があり、路地裏のようなところから電車が出てくるポイントがあったので、そこで1本撮ることにしました。前からパチリ、後ろからもパチリ。これにてここでの撮影は終了。折り返しは別の場所でと歩いていると大通りに差しかかったところで踏切が鳴動し、踏切まで移動できずに撃沈。同じ電車を何回も撮っても仕方ないので次の電車を撮るべくポイント探しを続行。市役所前駅が見えるところまで移動し、なんとなくまぁまぁの踏切で次の電車を撮影。旧東急7000系ばかりなので面白味はありませんが、前面は中間車改造車と東急時代の先頭車をそのまま利用したものとあるので、それなりにバリエーションはあります。1本目は中間車改造、2本目は東急型の先頭車がやってきました。もう少し水間鉄道をゆ120502nankai120024 っくり撮影したかったものの、サザンプレミアム乗車という大命題を持ってきてしまったので、2本撮って撤収しました。貝塚から区間急行に乗ってみさき公園まで行き、同駅で後続のサザンに乗り換え。このサザンが当該サザンプレミアム使用の列車で和歌山市まで8000系自由席車に乗り、和歌山市で指定券を購入して晴れてサザンプレミアムの人となります。その前に和歌山市の南海そばにて遅めの昼食をささっと済ませてホームに戻りました。3号車が割り当てられ、とりあえず車内を散策&撮影。荷だなの上の方にはプラズマクラスターも備え付けられており、新たな試みとして注目されるところです。もっともこれがあるから車内の空気が綺麗かどうかは実感としては特になかったです。まだ新しいので特に空気がどうこうというレベルでもなかったので実感できなかったのかもしれません。シートは10000系サザンとは雲泥の差!60分弱の乗車にはもったいないほど重厚感あるシートでした。車内情報装置は8000系と同じく単色LEDが流れるのみ。あまり芸はありません。各特急車に言えることですが、乗車時間の長い特急にはJR西日本の225系や321系にあるようなモニターを設置してCMなどの映像を流して退屈しのぎできるようにして欲しいものです。できれば京阪のテレビカーのようにテレビ中継を流してもらえればなおいいです。

120502nankai120023和歌山市方に連結された12000系指定席車/和歌山市

120502nankai120026  車内は15時30分の上りとあって空いていました。途中からの乗車も少なく快適な旅が楽しめました・・・大半は眠りこけていましたが。見た目は8000系に合わせたのかなんとなく安物っぽいイメージを受けますが、内装の方はなかなかゴージャスな印象を受ける造りでした。サザンは阪和間を乗り通すとラピートよりも乗車時間が長いので、居住性の高い車両を投入して正解だったのではないでしょうか。JRは快速の所要時分が延びて阪和間の輸送に関してはやや後退した感がありますが、15分毎の運転で、大阪への直通も維持していることから南海とはまだまだ互角程度の戦力を有しているものと思われます。それよりもクルマの方が強敵であることには違いはなく、JRと切磋琢磨して阪和間の輸送のシェアを延ばしていって欲しいものです。

120502nankai120027小1時間ほどの乗車なのにコンセントが装備されているサザンプレミアムの座席

120502nankai120029プラズマクラスターを搭載するサザンプレミアム

120502nankai120028難波駅で折り返し作業中の12000系サザンプレミアム

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


南海本線和歌山大学前駅

2012年05月09日 | 乗り鉄

120502nankaiwakayamadai372012年4月1日に開業した和歌山大学前駅

120502nankaiwakayamadaimae  5月2日水曜日。阪急、京阪と平日朝の模様を撮影の後、雨が降る中、淀屋橋へ出て御堂筋線に乗り換え難波へと向かいました。難波からは南海に乗り換え、一路和歌山大学前へ向かいます。2012年4月1日に開業したばかりの和歌山大学前駅の見物が第一の目的です。第2にはサザンプレミアムの乗車と言うオプションを考えていましたが、運用がわからないので、とりあえず和歌山大学前駅へ行き、対向車などで車両をの動きを見て、サザンプレミアムには乗れたらラッキーと言う程度で動くことにしました。難波発10時45分の和歌山市行きサザンに乗車。残念ながら従来のクルマです。自由席が混んでいれば指定も考えましたが、自由席がスカスカだったので、ロングシートに身をうずめて和歌山市を目指します。対向車を確認とは口ばかりで、道中はずっと寝ていました。気が付けばみさき公園を過ぎており、その後もまどろみながら終点の和歌山市へ。一旦降りて用を足したりしてから折り120502nankaiwakayamadai15 返しの普通車に乗ります。和歌山大学前は急行停車駅ですが、昼間は急行がないので普通車に乗るしかありません。みさき公園で乗り換えていればもう少し早く到達できたかもしれません。もっともそれほど先は急いでいないので、とりあえず和歌山市まで出てきた次第です。すっかり山から下りて本線運用が板についた感のある2000系に乗って目的地の和歌山大学前に到着。開業から1ヶ月だけにまだまだ駅はきれいです。利用者の方はさすがに少ないですが、平日とあって学生の姿がパラパラと見られました。とりあえず改札を出て駅周辺を見物。まず目につくのが立派な駅ビル。しかし、見かけは立派なものの、中身はというとまだ建設途中といった感じで中は空洞に近いものがありました。テナントなどは全く入ってない模様。ふじと台の建設も今からといった感じで、今のところは本当に和歌山大学前と言う120502nankaiwakayamadai36 駅名の通り和歌山大学へ通う学生専用の駅になっています。このままふじと台の建設がとん挫すれば立派な駅舎が廃墟とかしそうです。大丈夫でしょうか?和歌山都市圏とは言え、和歌山市の中心市街地自体が衰退しており、大阪への通勤には少し便の悪いところなので宅地開発が進むのかどうか疑問が残ります。とはいえ、駅周辺は南海が開発した林間田園都市などと同じような様相になっており、開発を進めていくつもりなんでしょう。最悪開発がとん挫しても和歌山大学前として機能すればいいというところで請願駅として開業したのでしょうか。急行停車は開発への布石なのかもしれません。もっとも昼間に急行の運転はないので、開発が本格化するのであれば将来的にはサザンの停車も検討しなければならないかもしれません。東口、西口とも見物してみたものの人の姿も少なく、クルマもほんとたまに通る程度。さらにはバスターミナルが広いものの時間帯が悪かったのかバスの姿も見られなかった。おまけに風雨が強く、一通り撮影をして退散することにした。退散するにも電車は30分に1本しかないので、たっぷり待ち時間はあるので駅構内もじっくり撮影。急行停車駅のためホーム有効長は8両分ありホームは長い。昼間の普通は4両が中心のため、少々ホームを持て余している感じがする。漸くやってきた普通車は最新鋭の8006F。おそらく最近運用を開始した最新車両と思われる。8000系の増備もサザンへの運用開始とともに今後拍車がかかるのではなかろうか。

120502nankai800628000系の最新編成8006Fが難波行き普通としてやってきた/和歌山大学前

120502nankaiwakayamadai23

2000系車中より撮影した和歌山大学前駅付近の線路。新たに付け替えられたようだ。

120502nankaiwakayamadai26

2000系普通車より見た和歌山大学前駅。2面2線の単純な配線に橋上駅舎があり、東側は掘割構造になっている。

120502nankaiwakayamadai12

駅東側に広がるバスターミナル。ふじと台や和歌山大学へ向かうバスが発着しているが、この日バスの姿は見られなかった。タクシーが止まっていないのも寂しい。

120502nankaiwakayamadai17

立派過ぎるふじと台ターミナルビルエスタシオン。テナントはまだ入居していないというよりもまだ工事中の模様。駅前にコンビニの1軒でも欲しいところ。

120502nankaiwakayamadai33

駅西側のバスターミナル。東側とは違うバスの系統が乗り入れてくる。東側と同じくクルマの数が少ないが幹線道路に面しているのでクルマの出入りは東側よりも多い気がする。

120502nankaiwakayamadai34

風雨のため画像に水滴が付着してしまったが、西口も立派な門構えとなっている和歌山大学駅前(ふじと台)駅。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ