井上ひさし原作の舞台劇を、映画化したものである。
原爆被害者の心境、出来事の意味、生きることの意味を問う・・・素晴らしい作品である。世界中の人に見てほしいものだ。原爆を持つすべての国の為政者には、とりわけ、みてほしいし、争いがたえない地域で、また、憲法9条を変えたがる人々にもみてほしい。
戦争がどれだけ悲惨で、意味のないことか。
「国のためなら」命をすてるのもかまわない、それが、悲劇の根幹にある。国を単位に、負けると、相手国にヒドイ目に合わされる。そうなっては、ならない、個人としては、国を守るためには、命だって惜しくはない、という考え方は、自然に思えてしまう。
歴史は、それを繰り返してきた。まだまだその渦中にあって、国は、簡単にはなくなりそうもなく、したがって、根本的な解決は、できないまでも、その過程にあって、対処の仕方は、考えておく必要がある。
国を守るために、自衛隊は必要であるとして、今や、その違憲性をいう声は、それほど大きくはない。だが、憲法9条からみれば、明かに、違憲状態であると見える。
なしくずしに、今の状況がつくられてきた。世論も、周辺国の状況から、違憲とする声は、少なくなってきた。
今度は、自衛隊を合法化したい、とするのが、日本を、一人前の国家にしたい人々の次の願いである。そうなって、諸外国と一人前に渡り合えると考える。「ナメタラアカンゼヨ」と言いたいのである。
そこには、国の威信をかけて、戦争だってジサナイという構えがみえる。あるいは、戦争を起こさせない抑止力を理由にするかもしれない。
憲法9条から、どんな戦争もできない。これは、明らかである。そのおかげで、戦後66年間、戦争をしないで、日本はやってこれた。竹島しかり、北方4島しかり、尖閣問題等々、武力を背景にした、紛争解決をしてこなかった。いや、できなかった。
国家間の紛争は、最終的には、戦争である。その戦争手段を捨てた日本の生きる道は、平和を全地球上に及ぼさなければ、その術はない。
そのためにも、この映画は、相当な戦力になる。アラブで、イスラエルで、アフガンで、アメリカで、中国で、韓国で、・・・どこでもみてほしいと思う。
しかし、憲法9条だけで平和が維持されてきたのではなく、「アメリカが日米安保により沖縄等に基地を置き日本を守ってきたことも平和が維持されてきた要因の一つだ」という意見があり、このことに関して自分は何も答えられませんでした。
そこで空をみながらさんはこのアメリカと憲法9条との関係をどうお考えですか?
アメリカに守られている、とよく聞きますが、事実はどうでしょうか。基地は、治外法権の対象ですし、沖縄では、人口密集地の危険なところにもアメリカの基地があります。鳩山政権の国外へ、最低でも県外へ、の動きは、さまざまな「力学」がはたらいて、頓挫しましたが、沖縄現地の声を反映していました。
小生も同感でした。アメリカの基地は要りません。
性犯罪、交通事故、の対処をみても、日本の支配が及んでいるとは思えない実態があります。
安保条約は、要するに、アメリカが、日本の基地を自由に使えるということであって、日本が、どこかから攻撃されたといっても、アメリカの国益に関係なければ、議会は、そんな戦争には同意しないだろうし、直ちに、助けるとは、安保条約の条文には、そんなことは書いてません。
「先の大戦の敗戦」以来、日本はアメリカの事実上の属国だと思います。アメリカのポチとして、アメリカの許容範囲のなかで、存在しているような気がします。
アメリカとケンカはする必要はありませんが、アメリカに追随して、戦争に巻き込まれるようなことにならないためにも、基地は、無くすことだと思います。
だいたい、武力で、世界の平和は実現しません。武力を使えば、必ず悲劇が起こり、憎しみをうみだし、新たな紛争のタネとなります。
アメリカには、巨大な軍事資本が存在します。彼らは、戦争こそ儲けのタネです。こんな連中の思い通りには、なりたくありません。
小生は、基地問題など、研究したことがありません。間違っているやもしれません。なかば、感情のおもむくままに、書かせていただきました。
「アメリカの国益に関係なければ、助けてはくれない」ということには気付きませんでした。空をみながらさんの言うとおりアメリカの事実上の属国ということについても納得できます。
しかし外交のバックに武力があった方が存在感が増し外交が楽になるというのはある意味合理的な考えで理解できない話ではありません。
そこで最後に一つだけ空をみながらさんのお考えを聞かせていただきたいのですが、
自分はそれでも憲法9条を守りたいと思っているのですが、それには国際問題に自分の子どもが巻き込まれた場合国際社会に存在感のない“武力無き外交”で10年、20年単位で時間がかかることを覚悟すべきなのだと思います。
自分はその覚悟を持とうと日々自問自答しているのですが、空をみながらさんはこの私の考える覚悟についてどう思われますか?
そんなことは、みんな言葉では知っています。ではどうするのか。
「父と暮らせば」の作品は、これに、こたえているのではないでしょうか。
芸術作品は、人間の行く先を、作者が懸命に考え、そのこたえを示してくれています。
フィクションは認めない。ノンフィクションしか読まない、という人もいます。だが、現実だけだと、見えない世界もあります。
そこから、現実へと影響させる効果があるような気がします。それが、芸術の力だと思うのです。
武力以外のあらゆる工夫で、「子ども」をとりかえすべきで、questionboyさんに、基本的に同意します。ただし、「出来る限り早く」の覚悟で。
空をみながらさんの考える覚悟について聞くことができ、とても嬉しく思いますし、共感いたします。
「父と暮らせば」は必ず見させていただきます。この度はありがとうございました。
「父と暮らせば」は、家内の勧めで見たのですが、その勧めかたが、「弱い」と文句を言ってしましました。
本当にいい作品だと思います。