世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

戦争状態

2012年09月18日 | 国際
これは最早事実上の戦争状態といえる。

少なくともそう認識して事に当たらなければならない。


中国国民の過半数が戦争を望んでいるとも伝えられている。

だが日本人は、武器を使わない心理戦争を覚悟しなければならない。


これは、あくまで外交上の駆け引きである。


海上保安庁はあらゆる事態を想定して訓練を積み重ねてきていると信じたい。

あらゆる状態をシミュレートして、対処の仕方を叩き込んでいるはずだ。


これは企業戦略と通じるものがある。


うまくいくときは一通りでもよいが、

うまくいかないときは何百通りもある。


そしてその一つ一つに対処方法を想定し、

実際にシミュレートしておかなければならない。



果たして、中国はどう出るのか。

それに対して海保、日本政府はどういう手を打つつもりなのか。

自衛隊は?




中国が挑発行為に出ることは当たり前だ。

その対処法を一歩間違えば、中国の思わぬツボにはまることになる。


相手は、単細胞の気違いなのだから。


まともに対処しようものなら、難癖をつけてこちらが悪者にされることは分かっている。


体当たりしてきたらどうするのか。

上陸しようとしたらどうするのか。

上陸してしまったらどうするのか。

けが人や、死者が出たらどうするのか。

武器を使ったらどうするのか。


それでも不測の事態が勃発した時、

どこまで権限が与えられているのか。



的確な判断と行動が求められることは言うまでもない。


どう出ても、中国は日本を非難し、

犠牲者や過激派を英雄扱いするだろう。


バカの一つ覚えのようにいつもの作戦に出るだろう。

北朝鮮と体質は全く同じなのだから。


バカを相手の時ではないが、

襲いかかられてまで、手をこまねいていてはこちらが危ない。


細かく状況を撮影し、どんな場面に遭遇しようとも

国際的に正当防衛と言える状態を作り出すことが賢明だ。



日本人に犠牲者が出ることは極力避けたいが恐れていては、見透かされてしまう。

真のヒーローがこちらにあることを国際的に証明しなければならない。


そして国民一人一人が一丸となって事に当たる必要がある。

世界中が注視している。


毅然たる、しかも冷静沈着、正義を貫く姿勢が求められる。


ここで引けを取るようであっては、

ますます日本の価値は凋落の道を加速することになるだろう。


平和ボケの日本人、目を覚ませ!

心理戦争に備えよ。


震災の時見せた、さすが日本人と言える対処ができるや否や。

正念場だ。

刻々と変わる事態の進展に目を離してはいけない。

起業意欲

2012年09月18日 | 仕事
またまたアイデアが飛び出し、

起業意欲が噴出しだした。


「実現できるから頭に浮かぶ」

という言葉がある。


途方もないことでも

頭に浮かんだ夢は必ず実現できる のだ。




さて、今回は何か?


その前に、

起業するからにはどんなビジネスでも資金が要り、採算性が問われる。

だから、何をするにも「企画書」および「事業計画書」は必須となる。



発想から起業までのプロセスはこうだ。


① まず浮かんだアイデアを人に話す。


漠然としたことでもかまわないので出来るだけ多くの人に話す。

ほとんどバカにされる。

だが、実は馬鹿にされれればされるほどいいアイデアなのだ。


多くの人に賛同されるものは、無難で斬新さが薄く成功する確率は少ない。


だが、今回のアイデアは、妙に賛同者が多い。

特に男連中からの受けが良い。


だが今存在しないものだけに、リスクも少なくない。


パイオニアはすべからくリスクを負うものだ

そして、それを恐れない。


それには、周到な用意が必要だ。

もちろん、勇気と思い切りもだが。


綿密な計画性と

大胆な行動
が同時に伴わなければならない。




いろんな人に話をすると、

そこからまたいろんなアイデアをもらうことができる。


そこはこうした方がいいよとか、

こうすればもっと面白いよとか。


自分一人では考え付かなかったアイデアが話した分だけ返ってくる。


経費の掛からない企画会議みたいなものだ。




② ある程度頭の中でまとまりだしたら紙に書いていく。

殴り書きでもいい。

とにかく紙に書く。

あらゆる思い付きを落とし込んでいく。


数字にできるものなら数字を書き込むことで

より具体的で現実味を浴びてくる。


採算が取れるのか如何か、はっきりしてくる。

どう考えても無理なら、根本的に考えを改める必要があろう。


絵や図、グラフにできるものはできるだけ具体的に描く。




③ 次の段階は、

人様に見てもらうための企画書をまとめることだ。


まず、タイトル。

趣旨。

目的。

ターゲット。

課題
、などなど。


出版の企画書も同じようなものだ。




④ それと並行して、事業計画書も作っていく。

これが完全に数字だ。



設備投資。

入り込み客数。

客単価。

経費。

人件費。

売り上げ。

粗利、などなど。


そしてターゲット、告知方法





ボクは基本的に広告は打たない。

口コミと

無料の媒体
を利用する。



それだけに

オリジナリティが重んじられる。



もう一つ大切にしているもの。

それは、自分自身が楽しいかどうかという計りだ。

自分が楽しめないところに人が集まるはずはない。


そして、営業内容のハードとソフト。




⑤ さて、出そろったところで

後は行動あるのみ。


アイデアや企画が良くても行動に移さなければ絵に描いた餅だ。



まず人集め

中心となってやってくれる人材を発掘しなければならない。


これが一番肝心なところであり、難しいところだ。

逆に、見つかれば後は早い。



それから場所の選定

資金集めと続く。


協力者が現れるのはこの段階だ。


――――――――――――――――――――――――――

この手順を完全に実行すれば

夢は必ず叶う。


ウソだと思うなら、今後の成り行きに注目願いたい。

実証して見せますから。




ア、それからもう一つ大事なこと。

期限を設けること


今年中に目途をつけて

来年春、オープンします。



ここまで言い切る自分がホントは怖い。

だが、根拠なき確信があればこそ言い切れるのだ。


正直不安もいっぱいある。


ある意味確信犯になり切ること。



早速第二段階を行動に移そう(すでに移っているが)。






結局何をやるかだって?

発表までにはもう少し待って。


場所は福岡。

熊本も選択肢の中にある。


フリートークのフランチャイズ化も同時進行する。


いずれにせよ面白いものになることは間違いない!