世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

大胆に未来予想 (序章)

2012年01月31日 | 人生
一年先も分からないのに



50年先なんてもっとわからない。



なのに


2060年までの新しい推計人口が、


国立社会保障・人口問題研究所から発表された。






愕然とする内容だ。







人口3割減 8674万人


(現在、約1億2800万人)




5人に2人(39,9%)が65歳以上 








48年後、



しかもそのころの



日本人の平均寿命は



90歳
を超えようか(女性の場合)という。




(2050年の日本人の平均寿命は


男性は80.95歳,


女性は89.22歳) 





みんな元気ならいいが



そんな訳はないだろう。







※ 現在、


40歳以下の人たちは


2060年 (88歳以下) を迎える確率が高いことになる。




ボクだって


しぶとく生きながらえている


可能性がある。


(オー、怖!!)











人口や


平均寿命は




統計学上推測はつく。








だが



経済も、政治も、環境も、エネルギーも




混沌として


この先どうなるのか



まるで分からない。







予測不可能な


天変地異





世界各地で起きている。









そんな中



地震の起きる確率や




地球終末説だけが


一人歩きする。








日本では




つい



二昔前ぐらいまでは




人生(勝ち)パターン


確立していた。









受験勉強に打ち勝ち、




いい学校を出て



大きな会社に就職して



結婚して




を建て、


子供を作って




終身雇用


仕事は保証され、





年功序列



給料は年々上がり、






嫌なことも


我慢に我慢を重ねて




居酒屋でほろ酔い加減で



家路につけば





温かな家庭で


お風呂を沸かして




専業主婦の可愛い女房が待っていてくれる。



(家事と子育てに追われるこちらも我慢の日々だが)







それでも


子供たちも巣立ち、




定年後は



退職金


年金




の顔を見ながら


悠々自適




隠居生活(Happy Retire)
を送る、と。







子供たちにも



同じレールを敷いてやる。





それが


親の務めでもあった。












ところが今はどうだ。




総崩れではないか。







学校は出たけれど…。


ままならぬ就職。






運よく一旦就職できても



リストラや


倒産の憂き目にあう。




泡よく

しがみついても



給料は上がらず




結婚はできず。






結婚しても



妻は共働きで



ほとほと疲れ果てる。





子供も


自主的一人っ子政策。






塾に習い事と


出費はかさむは





親より忙しく


情報量も多く




甘やかされて育った子の


生意気さばかりが目に余る。






祖父母は



孫の面倒を見てくれているうちはいいが




長寿社会で


介護という世話が待っている。






無事


会社を勤め上げても




退職金はおろか



この先年金も当てにはできない。






(未公表だが


民主党の新年金制度の財源試算を聞いて


また驚く)







結婚しない(できない)子供は



家から出ていこうとせず



パラサイト化する。







「お前100まで


わしゃ99まで、




ともに白髪の生えるまで」





と呑気なことを、



ちゃぶ台を挟んで


お茶をすすりながら



語り合えれば


万々歳だが






白髪も生えぬうちから



女房には逃げられることも


日常化している始末。







逃げたほうの女房も


女手一つで




働きながら


子供を育て上げなければならない。









ア~ア、



こんな世の中に


誰がした、




昭和に戻りたい






とぼやいてみたところで



何の解決策にもならない。











さあ、





ならば





そこで



どうすればいいのか?









独断と偏見で


未来予想をし




対処策を



考えていきたいと思う。





Continuing.

唇に歌を、心に太陽を!

2012年01月30日 | 仕事
寒い日が続く。




冬だから当たり前だ。



ついでに




懐も寒い。


(ここだけは


氷河期)







だが



なぜか





ホンワカと


心は温かい。







素晴らしいスタッフと



さまざまなゲストに囲まれて




毎日が



幸せで



楽しいからだろう。








「フリートーク」 では




毎日






マリアの歌声が聞こえる。







プロのシンガーである彼女は




2月4日(土曜)


バースデイ・コンサートを控えている。







加えて



来月は



某ホテルにおける




パーティでのステージも


2度持つことが決まっている。








それだけに



発声練習や





リハに余念がない。






歌う時のマリアは、




まさに



水を得た魚のように



生き生きと飛び跳ねているように見える。








飛び切りの笑顔を見せながら。










マリアは



言うまでもなく




「フリートーク」




看板娘(?)である。







というか



「フリートーク」





彼女で持っている。







マリアの



陽気な性格と






類い稀な才能が



多くのゲストを魅了する。







他のスタッフたちも




引っ張られるように元気だ。







ひょうきんなカナディアン、







陽気でイケメンなメキシカン、






そして



おしゃべり好きな




明るいブロンズ美人の



ルーマニアン。









まさに



「フリートーク」




インターナショナル。








2月25日(土曜)には



Culture Exchange Party (異文化交流パーティ)」



も開く予定だ。








なにより




ゲストの方々自身が引き立ててくださることが




嬉しい。







いろんな企画の提案があり、



「フリートーク」






コミュニティーの場へと



変貌と遂げる。






ちなみに



2月17日(金曜)の



『友活サロン』 は



ゲストの提案から実施される。







もちろん




M氏の



『IT塾』


をはじめとする





一連の企画もしかり。






影響は


関西のも広がり、




春には



学生による


イベントも検討されている。













冬の寒さは



これからが本番。






だが



「フリートーク」




ますます



ヒートアップし




進化を続ける








ゲストと



スタッフが






一体となって。










極寒に耐えてこそ



凛とした美しさが育つ。







ここが



正念場。






さあ、



春はもうそこまで来ている。

看板をリニューアル

2012年01月29日 | 仕事
先日




M氏主宰での


ブレークスルー形式の講習会(ワークショップ)が




「フリートーク」 であった。









その中で



諸氏から




「フリートーク」 の改善点について


貴重なアドバイスを多くいただいた。




実にありがたいことだ。






課題を投げかけてくれた



M氏に深く感謝したい。










アドバイスの中でも



特に


表の看板については





ボク自身もかねてから


感じていたことであり、




すぐに改善できるものだった。







書き直した。






比較広告の手法を使ってみた。



内容に異論もあるかもしれない。




まあ、


ユーモアの一環と思っていただいて



ご容赦願いたい。












メニューにも



料金を明示した。





スタッフの写真も一緒に載せてみた。







「日本語でもOK」


の文章を


「英語でも日本語でもOK」


とした。










早速効果があったようで



ほとんど英会話に関心がない


お客様が


来店された。









大きな課題は





見込み客を


どう誘導して




店内に足を運んでいただくか




ということなのだ。









裏通りにしては



人通りは多い。





目立つだけに


看板に目をやる人も多い。







ありがたいことに




多くの人が


「気になってたんですよ」



と言われ、


興味を抱いてくださっていることは




実感している。







ただ



英語が喋れないと


入れないのではないか




との思い込みが



お客様の入店を妨げているのも




また


事実だ。








その


高い敷居の意識を





払しょくしなければならない。








一旦



店内に入って




知っていただければ、


その居心地の良さは




実感していただけるものと



確信がある。








リピート率の高さが



それを物語っている。



(ディズニーランドと同じくらいだ)











さらに


日本人の



英語苦手意識が



邪魔をする。







その


心理的ブロックを打ち砕いたときにこそ



ブレークするのだが。








そのためには





コツコツと



啓蒙を続け




営業努力することは



欠かせない。









なんといっても




熊本の


過半数の市民が




日常英会話をできるようにするために。







それが



「フリートーク」 の



ミッションなのだから。







目指せ!!



 『国際都市』 





そして




「外国人が


最も住みやすい街」
 を。






甘い誘惑

2012年01月28日 | 人生
世の中には


いつも




甘い誘惑なるものが


ポッカリと口を開けて待っている。






女性の場合も多いが、




今回は



あるビジネス、




つまり



儲け話への



誘いである。





しかも、



二つも。






どちらも


決して目新しいものではない。





皆さんもよくご存知の




ネットワークビジネスと



FXだ。






ただ



その内容は




目新しい、ものらしい。







何が目新しいのかというと、






通常


ネットワークビジネスは



なにかの商品売ることを通じて





ねずみ講のように



子供を拡大させていくことで


収入を増やすしていく。








ところが



今回は





売る商品がない。






だから



売りつけるという罪悪感(?)が少なく


即効性があるという。








同じく、



FXも、






中長期にわたって取引するのではなく





リスクも少なく


極めて短時間で取引させ




即効性を持たせていることで



共通性があるようだ。








この手のビジネス(?)は



悪いとはいわないが




向き不向きがある。





性分の問題だろう。









今のご時世、




チマチマと商売やっても



儲かりませんよ、



と口々に言われる。






言われなくても



すでに


悪戦苦闘している身なので




身に染みて分かっている。








だから



甘い誘いが



心の隙間に


飛び込んでくるのだ。







ただ



常々口にしているように



汗水たらして



働きたい、



口(性分)である。







ネットワークも


FXも




決して楽ではないことは分かっている。







何事も



どんな世界であろうと




その道での成功者は



ほんの一握りであることには変わりはない。









ただ


一度でも


成功の味を知ると




いつまでも


その余韻に浸っていたいものである。






だが


世の中


そう甘くはない。







同じように



ネットワークビジネスであれ



FXであれ






成功している人は



それなりにいる。






だが



成功の結末は、





如何に。







宝くじの



大口当選した人の



行く末に


似ているものがあるような気がする。







汗水たらして



苦労に苦労を重ねて



手にしたものと、






そうでなく手にしたものとでは




その後の心持が




雲泥の差を持ってくることは



明らかだろう。








ネットワークビジネスにせよ



FXにせよ





半年ほど




脇目も振らず打ち込めば



たぶん



ほとんどの人が


成功するだろう。







それだけに


のめり込めばだが。







だから





こればっかりは


性分の問題なのだ。






つまり


それは




自分の


天職足るや






と疑問に思うのだ。








とはいえ、





このご時世、






気持ちが揺れることは



正直否めない。








情けないと



分かっていながらも。







【補足】



日本人は



得てして




お金に対して


忌まわしい感覚を持っている





といわれる。





お金を儲けるって


そんなに悪いことですか?




とうそぶいた奴がいた。







お金を設けること、


稼ぐことは



それ自体


決して悪いことでない、




と思う。








ただ


ボクは





お金は



「戴くもの」 だと思っている。





もちろんそれは



お恵みや


寄付という形ではなく、





ビジネスと通じて



お客様に




喜んでいただき、



満足していただき、





その対価として


結果




お客様が



自ら



進んで差し出すものでなくてはならないと



想っている。








【本音】




いくらきれいごとを言っても




衣食足りなければ




礼節も何もあったものではないだろう。






今の世は



衣食どころか



医職も足りないといわれる。







そんな中にあって



見栄も外聞も


有ったものではないだろう。






宝くじを買う人



ネットワークビジネスや



FXに走る人を






誰が責められよう。

コミュニティ・カフェ 新たなる進化

2012年01月27日 | 仕事
「フリートーク」



英会話喫茶(English Cafe



という位置づけでスタートした。





しかし、



英会話スクールという



誤解を招き、




英語が喋れないと入れないのでは、




という先入観を抱かせる




という危惧から




インターナショナル・カフェ



と改めた。







そして



さらに発展させ



インターナショナル & コミュニティ・カフェ





という


意味合いを持たせることにした。









そのコミュニティの役割が増しつつある。








そもそも



コミュニティとは、



「同士・同志の集団」


「共同体」


「目的を共有している仲間
」の事であり、






コミュニティカフェとは、


地域社会の中で


「たまり場」や


「居場所
」になっているところの総称、とある。





わいわいがやがや集まって、



自由に活動もできる場所



ということだ。







巷では、





自分たちが楽しむだけでなく、


メンバーそれぞれの専門性を生かして、


何か地域に役立つことができないかと考えるようになっている。






その結果、


出来上がった基本コンセプトは


「誰でも気軽に寄れて、


何でも気軽に相談できる店」。






そのメインの活動が


喫茶事業になっているだけだ。







そして



そこでは、




ライブコンサートなどのイベントや



町おこし関係のセミナーなども開催される。








また、


弁護士、


税理士、


一級建築士、


社労士、


行政書士、


栄養士、



パソコンインストラクターなどのメンバーが


相談役がアドバイザーとなる



よろず相談の場ともなっている。






以上は、


ネット上における




解説である。






ある意味



公民館が担っている役割とかぶる。






おもに



シニアを対象に考察してるようだが




老若男女すべての人に開放したほうがいいのではないだろうか。










今回




東京に拠点を置く



あるグループからの提案があった。






新たに



フリートーク




「友活サロン」 を



開催すことにした。





これは



今までやってきた



「Make Friends Party」



と似たようなものだが





夜でなく、



昼間行うところに大きな違いがある。








もう一つは



スタッフからの提案で、




Culture Exchange Party (異文化交流パーティ)



を開くことにした。







こうした



仲間づくり、



交流を拡大することで





これからもいろんなアイデアが出され、



思いがけない広がりへと発展していくだろう。





これこそが



ボクの狙いなのだ。







「フリートーク」



あらゆる可能性を排除しない。





そして



意外な姿へと



変化と



進化を繰り返していくだろう。





それは



ボクとても


予想がつかないことである可能性が高い。





まさに



変幻自在。





進化をし続ける



スペースなのだ。







※ 新たに決まった



イベントのスケデュール。




①  『友活サロン』 


2月17日(金曜) 午前11:00~


1,500円




②  『Culture Exchange Party』 


2月25日(土曜) 午後6時~8時


1,500円






以上、



詳しくは



改めて



facebook 等で



お知らせします。



おきてがみ

これからの考え方 逆想法

2012年01月26日 | 人生
どうも


多くの分野において


今までの常識が通用しない


世の中になってきている気がする。





自然現象においても


経済政策においても、




政治の世界のおいても。







ならば


日ごろの生活の中でも




常識を疑ってみてはどうだろうか。





非常識や



不常識的に物事をとらえてみるのも


案外面白いのではなかろうか。







マスコミの見方は



一辺倒な場合が多いから





まずは




疑ってかからる必要がありそうだ。




コメンテーター、




専門家然り。







鵜呑みにするなどとは



愚の骨頂だ。







だから



たとえば



ひねった見方をしてみる。





つまり


ひねくれ思考法だ。







あるいは



真逆に取ってみる。








今まで当たり前だと思っていたことを



嘘だと思って



逆に考えてみよう。




逆転思考法




あるいは



逆想法だ。








たとえば




苦あればほんとに楽があるのか。



本当は


「楽しめば、楽あり」


なのではないだろうか。






人生は思うようにはならない



と多くの人は言うが、





でなく、



「人生は想うとおりになる」



と考える人が増えているのも事実。






同じように



一寸先は闇でなく、






「人生、山あり、また山あり」






悲観的



ネガティブな言い回し、




言い伝えを




すべて



肯定的に変えてみると




意外とこれが当たる。






不景気だ不景気だと


と言われるが





世の中



好景気に沸いているところがあるはずだ。





視点を変えれば



笑止好例化社会になる。






常識にとらわれるな。




てか



非常識に生きてみよう。




ブッ飛んで生きよう。





逸脱人生を歩もう。









【追記】



人の流れに逆らって、




逆方向に進むのは




すごく勇気のいることだ。





まずは



奇人変人扱いされるだろう。





好奇の目で見られたり



後ろ指を指されたりもするだろう。






でも


流されて





仕方なく進んでいた方向を



変えてみると





案外



素直な自分が見えてきたりもする。





一歩踏み出す勇気があれば







二歩目からは




意外とスムーズにいくものだ。






人とは逆に歩いてみないか。







【独り言】


今まで


ずっと




強くなければ生きていけない


と思っていた。





だから


強くなろう、


強くなろうとしてきた。




頑張って、



頑張って。






だけど



これからは





優しさだけでも


生きていける
 ような気がする。





優しくなるって


頑張らなくてもできそうだし。





そうだ、


優しさだけで生きてみよう。


本音の生き方

2012年01月25日 | 人生
普段から


このブログを呼んでいただいている




多くの読者の方に


深く感謝いたします。







毎日


ネタ切れせず



どういう風に時間を使って


書いているのかという



お尋ねがあります。






書きたいこと



言いたいことは



山ほどあり、




さほどネタ切れという心配はありません。






普段から


多くの人と触れ合うことで



自分なりに感じたことを




書き取っておくことには


努めています。





その感情を


ありのままに表現しているに


過ぎません。





時間は


毎朝、


20~30分から


長いときには



1時間ほどかけて書いております。










ただ


最近


ありがたいことに



読者の方も増えております。







それにつれ


何を書こうかというより





どう書こうか



ということに


頭を悩ませることが


たびたび出てきました。












ずっとお読みいただいている方は





「生かじ」 をご存じの方はもとより、



まだお会いしたことがない方でも




ボクの生きざま、


心境が



ある程度お分かりになっておられることと思います。







今日は浮かれてるな、とか



今日は沈んでるな、とか。







このところ


沈みがちなのは




お分かりかと察します。






タイトルの通り


「生きざまを赤裸々に表現する」 ことを


貫いていますので






包み隠さず



今の気持ちが現れるのは



ご理解いただきたいと思います。








なるべく


前向き、



明るくなるよう





人生の応援歌としての



役割を果たせればとは



考えていますが、








かといって





絵空事、


綺麗ごと




空元気なことばかりを並べても





返って


説得力のない内容になってしまうことは


明らかです。







揺れる気持ちは



揺らしておこうと
思っています。









これは



やはり



タイトル通り



3人の子供たちを念頭に書き綴っていますが、







何を隠そう




かなりの部分


自分自身に対する戒めの意味を含んでいます。








ましてや



他人様に




ああしなさい、



こうあるべきだという




説教じみたことは



まったく言うつもりはありませんし





言う資格も持っていません。






ただ


なにかを感じていただけたらいいナー、と




願っています。










これからも



生身の人間として、




弱さや



汚さ、



いやらしさを




包み隠さず




書き綴っていこうと考えています。







それでも


「オレはこうして生きている」





ということが伝われば



本望です。








これからも


精進を重ねながら




迷い


揺れる





男心


オヤジ心を




書き綴っていきますので





なにとぞよろしくお願いいたします。







【追記】



なぜ


こういうことを改めて書いたかと言いますと




このところ


アクセス数が増え




多くの方に




少なからず影響を与えているのかもしれないと


思うに至り





正直


プレッシャーを感じております。






恰好よく書こうという気は



サラサラありませんが




落ち込み気味な内容が



悪影響をもたらせてはいけないとも


感じています。






お気遣いのコメントもいただきます。




みな様から勇気を戴くことも


たびたびです。






本当にありがたく



感謝しております。





今後ともよろしくお願いします。


              (合掌)









PS.


辛気臭い内容を


お許しください。

終わりよければすべて良し  人生のピーク

2012年01月24日 | 人生
「苦しい」 という字は


「若い」 という字に似てる




という歌の歌詞があったが、





「古い」 という字も含んでいる。







古くなる



つまり




歳をとっても



苦しさは一向に消えない。






若いうちは


苦労は買ってでもしろ






というけれど、




いまだに



苦労を抱えていて





売りたくても(ただでもいい)



誰も引き取ってはくれない。











人は自ずと



苦しみを避け






快楽を求める。






そして



できるだけ早く、



若いうちに頭角を現したがる。





最年少記録がもてはやされる所以だ。






だが




最年長記録もまた



輝かしい。








人生のピーク、



すなわち





人生で最も輝かしい時期が




あまりに早いと





晩年が


みすぼらしくなるのも




また


人生の常。








人生


山あり谷ありだが




なるべく




山は高く、




頂を


平らにしたくなるのも



万人の欲望かもしれない。







谷も浅いことを望み、




尾根伝いに次の山の頂に行ければ



それに越したことはない。







人の一生には



だれしも


ピークは存在する。










人生のピークを


何度も迎えることは難しいし、





ピークを


維持し続けるすることも




また至難の業だ。







高かろうが


そうでなかろうが




一度でも


山の頂を知るものはまだいい。





ずっと


谷間を這いずり回っている



人生だってあるだろう。










五木寛之の本に



『下山の思想』


というものがある。





ならば


『頂に居座る思想』



があってもいいのではないか。







登った山は



下らねばならない。





誰が決めたのか。







ボクは


高所恐怖症だから




あまり高い山を極めたことはない。





せいぜい


九州では




久住山、





日本でも


穂高の頂上まで登ったのが




最高峰だ。







確かに



山の頂は



高ければ高いほど





狭く


不安定だ。




風も強く


天候も崩れやすい。





長く居れるところではない。








個人的には


高原が好きだ。




もっと正確に言うなら



草原だろう。





標高900メートルの


久住高原


15年間ほど住んだことがある。





そこは




一年のうち







300日の天国と


65日の地獄
があった。






地獄の日とは



台風、落雷、


そして




短くも厳しい冬だった。







今は


標高350メートルの



里山に居の一つを構えている。






鎮守の森に囲まれた


穏やかな棲家
(すみか)を見つけたからだ。









話を元に戻そう。





結論を言えば、








人生とは


遅咲きがいい。






いわゆる


大器晩成型だ。







誰しも


若いうちから頭角を現したがるが



人生は長い。







人生のピークは


死ぬ瞬間が最もいい。





終わりよければ


すべてよし。








ただ



人生


そううまくはいかないものだ。






自分の人生なのに


コントロールすることは



ほとんどできない。






生まれた時にその人の運命は



決まっている、


という人もいる。





だが


どのように決められているのかは



誰にもわからない。








だから



人生は



面白いのだ。









壮年期までは



山あり谷ありの



波乱万丈、







終盤に



一気に丘を駆け上がる


余力があるや。







人生の頂で



バンザーイ!


と言って



逝こう。






そこが


天国に最も近いところだから









【追記】



今まで生きてきた中で



ボクの人生のピークは


いつだったのだろう。






たぶん



世界一周をしていた




47~8歳
のころだろう。







その後も



本も出版し、


理想の家も建て、




新たな事業も起こした










小さなピークを


何度か経験したわけだが、






まだまだ



物足りない。





というか







谷間にある。








ボクの人生のピークは



これから先


また別のところにあるはずだ。







だから


も一度世界一周を目指す。





出版も果たす。






今のところ



掛け声ばかりだが。






とりあえず


目の前にそびえ立つ




巨大な壁を乗り越えなければならない。






そうすれば


その先に






きっと






桃源郷という


花咲く草原が出現するはずだ。




(あわよくば


若くてきれいな女性が待っているだろう)








そして


そここそが




ボクに人生の


ピークになる、




ことは間違いない。







だから



そこで



叫ぶ。





バンザーイ!!



バタッ。





ハイ、


ご臨終です。