ダンポポの種

備忘録です

旧エースカー (昭和36年)

2007年06月10日 17時54分54秒 | 近鉄特急
『旧エースカー』

車両系式:10400系
登場初年:昭和36年(1961年)
全廃車年:平成4年(1992年)
製造両数:8両(4連×2本)

 昭和34年の名古屋線広軌化によって10100系(新ビスタカー)が名阪特急に就役したのを機に、それまで君臨してきた『旧性能特急車』(本稿では扱っていないですが、2250系・6421系・6431系など、ビスタカー登場以前に造られた旧型車両のこと。また、旧性能車ではないけれど10000系「旧ビスタカー」も立場上はここに含まれたみたい)は「準特急」という役割に回ることになりました。ノンストップ便ではなく、沿線の主要駅に停車しながら走る特急列車の誕生です。
 昭和35年には特急種別の呼び名が整理されて、ノンストップ特急(この時期には10100系名阪特急のこと)は「甲特急」、準特急は「乙特急」と呼ばれるようになり、この呼び名は現在も使われています。

 このように特急網の拡充が進められるなか、昭和36年(1961年)に新型10400系「エースカー」が登場しました。
 10100系(新ビスタカー)の弟分的ポジションに入る車両ですが、10400系は当初から「乙特急」での運用が想定されていたので、二階建てや連接構造は採用されず、見た目にはビスタカーのような華やかさは持ち合わせていませんでした。
 背景には、甲特急の10100系と乙特急の旧型車両とで車内設備の格差が〝大きすぎた〟ため、シンプルな構造でも良いから「乙特急向け」の新型車両を投入する必要があったようです。

 10400系は、4両編成が2編成(合計8両)造られました。
 「エースカー」と呼ぶ割りには製造両数が少ないな…という印象ですが、まだ10100系(新ビスタカー)の増備が続けられていた頃だし、一度に〝あれもこれも〟というわけにいかなかったのかもしれません。この時期は、乙特急の運転本数も限られていたようなので、とりあえず、これで良かったのでしょう。
 10100系が3両編成だったのに対して、10400系は4両編成で1編成と数える仕組みでした。とはいうものの、すべての車両が〝運転台付き〟という特徴を持ち、最短は2両編成から、3両編成でも4両編成でも運行できるという器用さを兼ね備えていました。先頭車両はすべて貫通型タイプだったので、兄貴分の10100系と連結運転することも可能で、新ビスタカーに〝お供〟して名阪甲特急に運用されることもあったようです。
 いろいろな場面で、そのとき必要とされる輸送力を発揮できることから、10400系はトランプの切り札にたとえて「エースカー」と名付けられました。デビュー当時から「エースカー」と呼ばれていたそうなので、そういう使い方を意図して開発された車両だと言えるでしょう。

 10400系の登場から2年後、これに改良を加えた11400系「エースカー」(後述)が登場することになります。日々進歩してゆく技術と、使い勝手の良い車両を追求する精神によって、系式がどんどん増えていきます。先述した「新・旧ビスタカー」の場合と同じく、ここでも同時期に「2種類のエースカー」が共存することになり、愛称名に〝新・旧〟を冠して区別をします。
 近鉄特急の車両史において、この10400系を呼ぶときは、『旧エースカー』というのが一般的です。初代エースカーとは、あまり言わないですね。エースカーⅠ世とも言いません。

 シンボル性のない汎用型車両ならではの〝強み〟か、10400系はデビューから30年近く活躍を続け、廃車されたのは平成4年(1992年)のことです。車両更新および内装のグレードアップを受けながら、大事に使われた車両でした。
 後年は4両編成に固定化され、名古屋線~伊勢方面での乙特急運用で活躍していました。京都線へは走ってこない車両でしたが、私は高校時代に伊勢方面へ出かけた折り、この10400系を見たことがあります。せめて写真の1枚でも撮っておけば…、と悔やまれるところです。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして ()
2007-06-24 01:48:18
こんばんは。
阪神間在住の虎と申します。

「近鉄特急」という言葉に惹かれて伺いました。
旧エースカー、私も鳥羽で一度見たきりです。
18200系もどきのように改造された前頭部ですが、改造前は10100系の貫通扉付きの前頭部と同じような格好だったそうです。
一度見てみたかったですが....

1960-70年代は、国鉄も私鉄も熱い時代でしたねぇ。
その頃にカメラ片手で全国を回ってみたかったです。(笑

今後とも宜しくお願いいたします。
どうもお邪魔しました。
返信する
お返事 (ダンポポ)
2007-06-24 18:27:12
虎さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、どうぞよろしく!

私は、旧エースカー・新エースカーとも、改造後の姿しか見たことがないですが、同じ〝エースカー〟を名乗るのに両者の顔つき(表情)は違っていましたね。行き先表示器の配置とか。

うちの近所の近鉄京都線には、新エースカーはよく走っていました。
「(印象が)ぼろい電車だなぁ」
と、その頃は思っていましたが、引退してしまうと逆に寂しくなるもので…、まあ、自分勝手なもんです。
返信する

コメントを投稿