ダンポポの種

備忘録です

運行本数、もとに戻る

2021年03月13日 21時22分50秒 | 近鉄特急


◎近鉄特急の運行:きょうから、ほぼ通常通りに復帰 

新型コロナによる電車利用状況の変化を受けて、通常ダイヤから大幅に本数を間引いて運行されていた「近鉄特急」ですが、きょうから、ほぼ通常通りの運行本数に戻されました。
きょう以降、平日ダイヤでは、通常どおりにすべての特急が運行されるそうです。また、土休日ダイヤでは、ごく一部の特急だけ運休継続する以外、大半の特急が通常どおりの運行に戻されます。

京都線では、平日はすべての特急が運転再開へ。土休日は夜間の京都~奈良間一部特急が運休継続となる以外は全ての特急が再開へ。
これでまた、昼間もたくさんの特急が走る〝いつもの京都線の姿〟に戻りますね。

なお、夜間中心に一部線区で行われている一般列車の運休措置は、今後もそのまま継続されるそう。

   ◇          ◇          ◇

京都府の緊急事態宣言が解除されて以降、近鉄特急を利用する人は増えているのかなぁ?
昼間の京都線特急の様子(私が線路際から特急電車の様子を眺めた感想)は、そんなに大きく変わっていない…ように感じますが 運転再開によって、またたくさんの特急列車を走らせて、近鉄に勝算はあるのだろうか?と、勝手に心配している私です。
車内でのソーシャルディスタンスの点で、座席指定制が一定の支持を得る面はあるかもしれません。
電車そのもの(特急車両)も、運転せずに留置しておくだけだったら〝傷んでしまう〟みたいだし。
車両の健康のためにも、極力毎日運行するほうが良いのでしょうね。

私には、近鉄特急に乗りに出かけるチャンスが、なかなか見出せない感じです。
状況が許せば、せめて京都線区間だけでも、ひさしぶりに特急に乗りに行きたいなと思います。
でも、今はまだ京都府南部(山城地域)で過ごすことを心掛けているので、府県境を越えられません



コメントを投稿