goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Music/cosmophantom

Jazzまっしぐら

        cosmophantom

    

Yngwie Malmsteen

2009-10-14 | pop/rock
・・・
Yngwie Malmsteen -3-
写真は「War To End All Wars」
1-War To End All Wars
スーパー・ギター・ヒーローの1年ぶりのアルバムは、前作『アルケミー』と同じメンバーでレコーディング。トレードマークの早弾きをはじめとするギター・テクニックの数々を堪能できる。 -2000-
2-Fire & Ice
レコード会社を一新しての第1弾。しかし,音の方は,いわゆるイングヴェイ節健在といった感じで,あたかも不動の地位を誇示しているかのよう。クラシカルな旋律はロマンチックであると同時に彼らしい色気が作品全体から漂う。無言の圧力を感じる大作だ。 -2002-

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

        

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom


Miles Davis

2009-10-12 | Jazz 
Miles Davis -3-
写真「Relaxin」
今回はMiles Davisの「ing」四部作を聴いています。いづれも55年前後の録音のもので、モダンジャズの完成形と言われています。個人的には4枚の中では「Relaxin」が良い感じです。
この時期のMiles Davisは既にモードのアイデアを持っていたのだろうか?
1-Workin'
史上名高いマラソン・セッションで吹き込まれたINGシリーズ4部作中の第3弾。美しいガーランドのソロにマイルスの絶妙なミュート・プレイで始まる「イット・ネヴァー~」がおすすめ。演奏:マイルス・デイヴィス(TP) ジョン・コルトレーン(TS) レッド・ガーランド(P) ポール・チェンバース(B) フィリー・ジョー・ジョーンズ(DS)/録音:(1)~(6)(8)56.5 (7)56.10 (「CDジャーナル」データベースより)
2-Cookin
レッド・ガーランドによるピアノ・イントロがあまりにも有名な(1)を収録した“マラソン・セッション4部作”の決定的名盤。豪快なハード・バップ曲(4)などもあり“静”と“動”の絶妙なバランス感覚も見事だ。演奏:マイルス・デイビス(TP) レッド・ガーランド(P) ポール・チェンバース(B) フィリー・ジョー・ジョーンズ(DS) ジョン・コルトレーン(TS)/録音:56.10.。(「CDジャーナル」データベースより)
3-Relaxin
モダン・ジャズ史上に永遠のモニュメントを記録したレギュラー・クインテットによる1枚。タイトル通り、リラックスした中でマイルスの小粋なセンスに溢れたミュート・プレイが堪能できる。演奏:マイルス・デイビス(TP) レッド・ガーランド(P) ポール・チェンバース(B) フィリー・ジョー・ジョーンズ(DS) ジョン・コルトレーン(TS)/録音:(1)~(4)56.10 (5)(6)56.5.。(「CDジャーナル」データベースより)
4-Steamin'
プレスティッジとの契約消化のため、強引に行なわれたマラソン・セッションの1枚。マイルスのスリリングなオープン・トランペットと艶やかなミュートの好対照な魅力が味わえる。演奏:マイルス・デイビス(TP) レッド・ガーランド(P) ポール・チェンバース(B) フィリー・ジョー・ジョーンズ(DS) ジョン・コルトレーン(TS)/録音:(1)~(4)(6)56.5 (5)56.10.。(「CDジャーナル」データベースより)

    
     
2007-08-31 19:07:40/2006-04-13 20:08:10//2013-10-20 19:13:16

Emerson Lake & Palmer

2009-10-12 | pop/rock
・・・・
Emerson Lake & Palmer -4-
写真は「Works」
1-Works (ELP四部作)
77年7月に発表された作品で、グループ名義ではあるが、3人でつくったのはDisc2に収録された最後の2曲だけで、内容はメンバー3人をそれぞれフィーチャーしたもの。芸術性が高く、演奏は最高水準といえる。二枚組(「CDジャーナル」データベースより)

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

       

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom


Commodores

2009-10-11 | pop/rock
・・・
Commodores -3-
写真は「Anthology」

Anthology
74年のデビュー以来、全世界で4500万枚以上の売り上げを記録しているコモドアーズの集大成ベストアルバム。一大ダンスブームを巻き起こした「ザ・バンプ」からライオネル・リッチーをフィーチャーしたバラード・ヒットまで全米No.1、2曲、TOP10ヒット8曲を含む。2001年
【曲目】
DISK-1
1. レッツ・ゲット・スターテッド/2. マシーン・ガン/3. 人間動物園/4. アー・ユー・ハッピー/5. ドント・ビー・ウォリード6. スリッパリー/7. サンクティファイド/8. ヤング・ガールズ/9. ザ・バンプ/10. ディス・イズ・ユア・ライフ/11. スウィート・ラヴ/12. よりそう二人/13. イージー14. ハイ・オン・サンシャイン/15. ファンジー・ダンサー/16. セブ/17. ズーム/18. ブリック・ハウス/19. トゥー・ホット・タ・トロット/20. 永遠の人に捧げる歌/21. 愛におぼれて
DISK-2
1. フライング・ハイ/2. スティル/3. セイル・オン/4. ワンダーランド/5. オールド・ファッションド・ラヴ/6. ヒーローズ/7. ジーザス・イズ・ラヴ/8. レイディ/9. オー・ノー/10. ホワイ・ユー・ワナ・トライ・ミー/11. ペインテッド・ピクチャー/12. オンリー・ユー/13. リーチ・ハイ/14. 灯りを消して/15. ナイトシフト/16. アニマル・インスティンクト/17. ジャネット/18. ゴーイン・トゥ・ザ・バンク

     
    

Roberta Flack

2009-10-10 | pop/rock
・・・・
Roberta Flack -4-
写真は「Friends」
1-Roberta
アル・グリーンの「レッツ・ステイ・トゥゲザー」のバラード調解釈に始まるカヴァー・ソング集で、ブルースからオールド・スタンダードまで、とにかく好きな曲を好きなアレンジでうたったというセルフ・グラフィティなおもしろさと深い音楽性があふれる。(「CDジャーナル」データベースより) -1994-
2-Friends
高橋真梨子のカヴァー曲を大御所ロバータ・フラックが歌う企画アルバム。アコースティックなサウンドに魅力溢れるロバータ・フラックのヴォーカルでカヴァーを超えた素晴らしい内容に。(「CDジャーナル」データベースより) -1999-

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

    

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/nisiuma st.
cosmophantom


Richard Elliot

2009-10-09 | Jazz 
Richard Elliot (sax)
写真は「Jumpin' Off」
Richard Elliot(リチャード・エリオット)は1960年英国、グラスゴ-の生まれました。3歳の時にアメリカロサンゼルスに引っ越す。音楽な環境に恵まれていた訳ではないが、中学で始めたサックスに魅せられて16歳の時にプロになることを決意、10代でフュージョンバンドに加わり、その後イエロー・ジャケットに参加した。82年にはファンク・バンドのタワー・オブ・パワー(T.O.P)に移籍し、T.O.P.に在籍中の1986年にマンハッタン・レコード(Manhattan Records)よりデビュー・アルバムを発表。縞模様のテナー・サックスがトレードマークとなっている。
1-Soul Embrace (涙の誓い)
元タワー・オブ・パワーの、といった肩書きがもはやいらなくなった人気サックス奏者R.エリオット。新作ではディアトラ・ヒックス他3曲の歌物をフィーチャーし、10CCの名曲(4)「I'm Not In Love」他カヴァーのセンスも相変わらず巧みなところだ。(16)「Saving All My Love You」は日本盤のみ収録。1992年
2-Jumpin' Off
80年代,ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのバック・メンバーとして活躍,いまやキャリア十分のサックス奏者。国内盤としては3年半ぶりの新作は,いま全米のFM局で推進中のスムース・ジャス゛。都会の夜を演出してくれるメロウな世界をたっぷり楽しめる。1997年
3-Ballads
これまでに発表したリーダー作は十数枚。この人の魅力はなんといっても心にしみるバラード演奏。これはその得意のバラードばかりを集めたベスト盤

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

2008-04-24 19:45:20

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom


Ron Carter

2009-10-08 | Jazz 
・・・・
Ron Carter -4-
写真は「The Golden Striker」
1-The Man With The Bass
サントリーのCMの曲も入っているロン・カーターのリーダー・アルバム。録音のしかたがすごい。いつもサイド・マンにまわるのが彼だが,このアルバムでは主人公。そしてベースを弾く人の気持ちにあなた自身が入り込めるように特殊な録音がされている。
2-When Skies Are Grey
ジャズ・ベースの神様、ロン・カーターのアルバム。今回も『オルフェ』の続編となるボサ・ノヴァ作品で誰もがなじむ内容。また、ドラムにハーヴィー・メイソンが参加しているのも話題。演奏:Stephen Carter(p), Ron Carter(b), Harvey Mason(ds), Steve Kroon(perc).録音: 2000, NYC
3-The Golden Striker
ウォーキングでクラシックな雰囲気もリードし、重鎮としての風格と本領をたっぷりと披露した本作でカーターは、ドラムレス・トリオに臨んだというよりも楽しんだという方が相応しい。このトリオのシリーズ化を期待しながらいつまでも聴いていたい一枚である。 演奏:Mulgrew Miller(Piano), Ron Carter(Bass), Russell Malone(Guitar)

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

    

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom



http://std1.ladio.net:8040/jazz

Lester Young

2009-10-06 | Jazz 
・・・
Lester Young -3-
写真は「Lester Leaps In」
1-Pres (Verve)
モダン・ジャズ・テナー最初のスタイリスト・プレイヤー、“プレス”(大統領)ことレスター・ヤングの50~51年録音。ヴァーヴ盤としては初リーダー作。いずれの曲もワン・ホーン作品。スウィンギーで味のあるジャズを聴かせる。
2-Lester Leaps In
レスター・ヤング在団時のベイシー楽団による快演集。30年代後半から40年という黄金時代の記録だけにレスターの魅力を知る上でも必聴の一枚といえるだろう。(1)(3)(9)ではレスターのソロはない。
3-Blue Lester
44年の初リーダー・セッションと49年のJ・ガブリエル楽団での演奏を収録したアルバム。真の絶頂期に録音されたスウィングの真髄といえる名人芸が存分に味わえる。

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

  

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom


Dexter Gordon

2009-10-05 | Jazz 

Dexter Gordon (ts) -1- 
写真は「Gettin' Around」
Dexter Gordon(デクスター・ゴードン)は1923年ロスで生まれました。40年代からバップ・テナーサックスの第一人者としてジャズ界に大きな影響を与えましたが、50年代半ばから麻薬により活動を休止するが、その後ヨーロッパを中心に活躍しました。1986年、自伝的映画「ラウンド・ミッドナイト」に出演、アカデミー賞候補にもなりました。1990年他界
1-Gettin' Around
62年から渡欧して活動していたゴードンの久々“渡米”録音盤。名演と呼ぶにふさわしいメロディアスな1枚。ブルーノート60周年記念&紙ジャケット仕様。これが彼のブルーノート最終作。演奏:デクスター・ゴードン(ts)/ボビー・ハッチャーソン(vib)/バリー・ハリス(p)/ボブ・クランショウ(b)/ビリー・ヒギンズ(ds)/録音:65.5(「CDジャーナル」データベースより)
2-Hot And Cool
ジャズ・テナーの巨匠,ゴードンが,50年代に残した作品の数は少ないが,どれも内容は優れている。これはそのなかでも代表作として有名な1枚。西海岸で活躍していた実力派たちのサポートを受けて,おなじみのデクスター節がたっぷりと堪能できる名盤。演奏:デクスター・ゴードン(ts)カール・パーキンス(p)リロイ・ヴィネガー(b)チャック・トンプソン(ds)(1)(3)(6)ジミー・ロビンソン(tp)/録音:55.11(「CDジャーナル」データベースより)

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

        

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom


Celine Dion

2009-10-05 | pop/rock
Celine Dion -1-
写真は「Celine Dion」
Celine Dion(セリーヌ・ディオン)は68年カナダのケベックで生まれました。81年、13歳のときにアルバムを2枚同時にリリースしてデビュー。93年発表の『ラヴ・ストーリーズ』や、97年発表の『レッツ・トーク・アバウト・ラヴ』など、90年代を代表するヒット・アルバムを連発した。映画『タイタニック』の主題歌「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」の大ヒットで、日本で最も名の知られる洋楽女性ヴォーカリストの一人となった。個人的にはBarbra Streisandとのデュオ「Tell Him」が大好きです。歌の上手い二人が熱唱しています。cosmophantom
1-Unison
カナダの,それもフランス語圏ケベックの出身で,英語でのアルバムはこれが初めてだが,フランス語圏では既に評判の女性シンガーだ。同郷のデヴィッド・フォスターを初めとする腕達者に囲まれて,22歳とは思えないスケールの大きな歌声を披露する。(「CDジャーナル」データベースより) -1990年-
2-Celine Dion
ディズニー映画『美女と野獣』主題歌を含む2作目の英語盤。今が旬の辣腕プロデューサー陣の貢献も見逃せないが,23歳とは思えない彼女のキャリア10年の豊かな歌唱力が最大の売り物。彼女の魅力を最大限にフィーチャしたゴージャスな仕上がりの傑作だ。(「CDジャーナル」データベースより) -1992-

            
     
2005-08-13 05:42:56

Freddie Jackson

2009-10-04 | pop/rock
Freddie Jackson
写真は「Private Party」
Freddie Jackson(フレディ・ジャクソン)は1956年、NY生まれのソウル系シンガーです。80年代を席巻したアーバン・コンテンポラリー・ソウルのトップ・スター。スムーズで艶やかな歌声と、バラードもアップ・テンポもこなす抜群の歌唱力で、R&Bの歴史に一つの時代を築き上げました。"Rock Me Tonight""You are My Lady" はNo1ヒット曲。
1-Time For Love
メルバ・ムーアに発見されたかつてのシンデレラ・ボーイも,今やすっかりブラコン界のトップ級だ,アリフ・マーディンやバリー・イーストモンドら人気プロデューサーを集めて,堂々たるバラードをディープにうたう。ビリー・ポールの名曲10のカヴァーも優。1992年
2-Private Party
ここのところ移籍か続くが,内容はいつも立派。本作も,リヴァートがプロデュースした2を筆頭に,本物の歌を存分に聴かせてくれる。BGMとして聴き流しても心地よいし,ふと耳をとめて聴き込んだなら,歌のうまさにますます聴き惚れるという作り。1995年
3-The Greatest Hits Of Freddie Jackson
つい最近,キャピトルを離れRCAに移籍したフレディ・ジャクソン初のベスト・アルバム。85年のデビュー・ヒット2を筆頭に92年までに発表した5枚のアルバムから10曲をブラック・チャートの首位に送り込んだ彼の正真正銘のヒット集。14はリミックス。1994年発売

JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS

2008-09-27 06:47:53

西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom


Barbra Streisand

2009-10-03 | pop/rock
・・・・・
Barbra Streisand -5-
写真は「Memories」
1-Memories
1981年発表のアルバム。全曲が新録音というわけではなく、新録音は「Memory」「Comin In And Out Of Your Life」「Lost Inside Of You」の3曲だけで以前のアルバムやシングルで発表されていたもの。「Memory 」はミュージカル「キャッツ」のナンバー。バーブラ・ストライサンドの大ヒット曲を収録。
2-Till I Loved You
アメリカを代表する女優兼歌手、バーブラ・ストライサンド。美しく、哀しくそして華麗な彼女が1988年に発表したアルバム。当時の噂の彼氏ドン・ジョンソンとの「Till I Loved You」が収録。全米アルバム・チャート第10位を記録。タイトル曲が全米25位のヒット。
3-Back To Broadway
85年にリリースした「ブロードウェイ・アルバム」の続編とも呼べる内容でミュージカルのスタンダードが中心,プロデュースは売れっ子デヴィッド・フォスターが大半を手掛けている。他の追随を許さない圧倒的な表現力。全米チャート初登場No.1も当然の快作。

           
     
2006-12-31 13:20:40