鬼平や竹鶴~私のお気に入り~

60代前半のオヤジがお気に入りを書いています。

お気に入りその2017~丸山茂徳1

2021-04-13 12:15:19 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、丸山茂徳1です。
先日youtubeで「全地球史アトラス」という番組を観たら、とんでもなく面白かったです。
(または「地球そして生命の誕生と進化」というタイトル)
1時間ほどの番組で、地球が宇宙のチリから誕生するところから太陽に焼かれて消滅するところまでを一気に紹介していました。
一番面白かったのは最終章。
人類や地球の未来が克明に描かれているところでした。
=====
自己複製可能なAIロボットが人類の限界を超えて進化する。
人工生命体は銀河に進出する。
異次元世界へ移動する技術が開発され、時空を超えた世界を認識する。
こうして生物としての人類が役目を終えることは生命進化の必然。
地球は生命が住めない星になり、やがて太陽に焼かれる。
=====
「異次元世界への移動」の辺りは、科学を逸脱気味な気もしますが、大胆な仮説として受け止めました。
45億年前の太陽系誕生から80億年後の地球の消滅まで、延べ125億年。
それをわずか1時間で紹介するのですから走り過ぎ。
もっと詳しく知りたい、というシーンがいっぱいありました。
ということでこの作品の関連図書があるのではないかと思い探すとすぐに見つかりました。
「地球と生命の誕生と進化 <全地球史アトラス>ガイドブック」
著者の名を見てナルホドと思いました。
俯瞰科学の提唱者、丸山茂徳教授。
丸山先生が最先端の科学理論を融合することにより導き出したのがこの全地球史だったのです。
であればフィクションではなく科学的根拠があり、信頼できます。
本を取り寄せて早速読むことにします。
丸山先生の本は久しぶり。
楽しみです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お気に入りその2016~ポケトーク | トップ | お気に入りその2018~近況 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鬼平・竹鶴以外のお気に入り」カテゴリの最新記事