
今回のお気に入りは、鬼平犯科帳パート43、DVD鑑賞です。
久しぶりに鬼平のDVDを鑑賞できる時間がとれました。時間にして2本分。
さぁて、どれにしようかなぁ・・・。
あれもみたいしこれもみたい。DVDの山を広げしばらく悩んでからエィっと選んだのは、「討ち入り市兵衛」と「血頭の丹兵衛」。
どちらも私の中では名作中の名作です。
「討ち入り市兵衛」では蓮沼の市兵衛を演じる中村又五郎の名人芸を再び堪能しました。あの「お地蔵さまのようなお顔」で平蔵や彦十と絡むシーンはそこに居るだけでも存在感が素晴らしいです。ほかにも松戸の繁蔵を演じる下川辰平も市兵衛への忠義の立て方、真っ当な盗人としての筋の通し方などを全身で表現していて見事です。ラストで繁蔵の敵討ちをやり遂げ満足げに息を引き取る市兵衛の穏やかな表情・・・すっかり吉右衛門を食ってしまっているように見え、みるたびに感心させられます。
「血頭の丹兵衛」では小房の粂八を演じる蟹江敬三の名演技を堪能しました。粂八が峠の茶屋から飛び出し平蔵を追っかけるシーンはいつみてもジ~ンときます。蓑火の喜之助を演じる島田正吾や血頭の丹兵衛を演じる日下武史などの名優が添え物に見えるほど蟹江の演技は見事です。蟹江は脇を演じて名人ですが「血頭の丹兵衛」や「馴馬の三蔵」で主役を演じても渋く輝きます。まるでゴージャスなブラックパールのような妖しい魅力があります。彼は本当に鬼平犯科帳の宝物です。
さて次に時間がとれるときには、どれをみようかな。
久しぶりに鬼平のDVDを鑑賞できる時間がとれました。時間にして2本分。
さぁて、どれにしようかなぁ・・・。
あれもみたいしこれもみたい。DVDの山を広げしばらく悩んでからエィっと選んだのは、「討ち入り市兵衛」と「血頭の丹兵衛」。
どちらも私の中では名作中の名作です。
「討ち入り市兵衛」では蓮沼の市兵衛を演じる中村又五郎の名人芸を再び堪能しました。あの「お地蔵さまのようなお顔」で平蔵や彦十と絡むシーンはそこに居るだけでも存在感が素晴らしいです。ほかにも松戸の繁蔵を演じる下川辰平も市兵衛への忠義の立て方、真っ当な盗人としての筋の通し方などを全身で表現していて見事です。ラストで繁蔵の敵討ちをやり遂げ満足げに息を引き取る市兵衛の穏やかな表情・・・すっかり吉右衛門を食ってしまっているように見え、みるたびに感心させられます。
「血頭の丹兵衛」では小房の粂八を演じる蟹江敬三の名演技を堪能しました。粂八が峠の茶屋から飛び出し平蔵を追っかけるシーンはいつみてもジ~ンときます。蓑火の喜之助を演じる島田正吾や血頭の丹兵衛を演じる日下武史などの名優が添え物に見えるほど蟹江の演技は見事です。蟹江は脇を演じて名人ですが「血頭の丹兵衛」や「馴馬の三蔵」で主役を演じても渋く輝きます。まるでゴージャスなブラックパールのような妖しい魅力があります。彼は本当に鬼平犯科帳の宝物です。
さて次に時間がとれるときには、どれをみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます