goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

とんかつ桂

2023年04月09日 08時43分03秒 | その他
バスに乗って国分寺に向かう途中、とんかつ桂の前を通りました。


さすが、我が街のとんかつ百名店!お店の前は行列。


とはいえ、名古屋から戻ってきたから1度も桂に行っていない。ここのとんかつは王道のとんかつ。最近のとんかつは、衣が極端に薄く、国産豚肉を食べさせることに重きを置くお店があるが、こちらは真面目なとんかつ屋さん。まさに、多摩珠玉のとんかつ。

東京でとんかつ好きのカツマニアを名乗るなら、一度は行っておかないと。とんかつ桂に行って「カツマニアデビル」になるのだ!日本にタスマニアデビルは1頭しかいないそう。そして、その動物園こそ、多摩動物公園。そして、多摩地域唯一のとんかつ百名店こそが、とんかつ桂。

バスの車窓から見たとんかつ屋さんで、ここまで話を盛れるとは、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマノフーズ

2023年04月09日 08時13分30秒 | その他
みそ汁は日本人の心。

スーパーに行ったらアマノフーズのフリーズドライのみそ汁が安かった。


でも、これ1つでマルコメとかのインスタントのみそ汁が山盛り買える。ましてや、この前のみその特売では750gの味噌1パックが買えるほどに!

日本人のソウルフードの味噌だから、ピンからキリまであるわけで・・・昔はそれほど気にかからなかった味噌だけど、名古屋に単身赴任してからは、結構、気にするようになった。愛知は八丁味噌の聖地。高い味噌は高い。八丁味噌を作るのに2年も手間暇がかかるってことを学習すると、もはや、味噌は日本の伝統であり、文化であり、芸術ということがわかる。

ちなにみ、今朝はアマノフーズの味噌汁に、広島呉名物「鳥皮みそ煮」の缶詰と「キュウリにつけてみそかけてみそ」の味噌尽くしだ。

名古屋単身赴任の後遺症かもしれないが、これは私にとってはいいことかも。でも、塩分取りすぎが心配かな、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びんずる尊者盗難・・・

2023年04月06日 22時58分44秒 | その他
仏教をさぼっている私に、世の中から目を覚ませとの声が聞こえてくる・・・

「花まつり」もそうですが、善光寺の「びんずる尊者盗難事件」も私に佛説阿弥陀経を思い出させます。

如是我聞 一時佛 在舍衛國 祇樹給孤獨園 與大比丘衆 千二百五十人倶 皆是大阿羅漢 衆所知識 長老舍利弗 摩訶目犍連 摩訶迦葉 摩訶迦旃延 摩訶倶絺羅 離婆多 周利槃陀伽 難陀 阿難陀 羅睺羅 憍梵波提 賓頭盧頗羅墮・・・

そう、赤字で書いたところがびんずる尊者です。賓頭盧頗羅墮」は「びんずるはらだ」と読みます。「賓頭盧」が字で「頗羅墮」が姓。あっ、そうか・・・私の指導教官の名前は原田先生。もう、その時点で仏教を思い出せと呼ばれていたのですね。

仏教とは奥が深い・・・不思議な力を悟り、真宗門徒の私は、今一度、阿弥陀仏に帰依しないといけませんね。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美登利寿司

2023年04月06日 22時41分35秒 | その他
先般、学位記授与式の後、ご学友および指導教官と一緒に行った「美登利寿司」が吉祥寺にもありました。


吉祥寺限定メニューの「きちきち」は2,600円(税別)。美味しそう!


食べようと思ったところ39組待ち・・・げんこつハンバーグの「さわやか」並みの混みようです、、、


でも、席予約ができるそうです。やはり、人気店は予約をして行かないとダメですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聘珍樓

2023年04月06日 22時34分01秒 | その他
吉祥寺を歩いていると、なんと、聘珍樓に遭遇!


経営破綻したかと思っていましたが、ビルの1~3Fにて営業している模様。


さすが、中華の名店。中華街に行かなくても食べることができたのですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの・・・

2023年04月06日 07時06分24秒 | 語学
無論、忌むべき政党話ではない。

というか、この政党、なんとかならんのか?帰国しなかった議員は、ついに警察に追われる立場だし、交代した議員も道路交通法違反でゴタゴタしている。投票した輩は面白半分なのかもしれないが、選ばれた以上、私も含めた全国民の代表。百歩譲って、仕事をしなくてもいいから、周囲に迷惑をかけて余計な仕事を増やしたり、国政を停滞させることは勘弁して欲しい・・・

さて、NHKに話を戻して・・・先般、本屋に行った際にも感じたのだが、4月だからか、NHKの語学テキストのコーナーが充実していた!そして、目の前で座っている私と同じくらいの禿げたおじさんもNHKの英会話のテキストで学習中・・・と思いきや、いきなり本をカバンに戻して寝てしまった!

まあ、語学の学習をスタートさせるには4月からがベストだろう。しかし、NHKの講座は挫折する人が多すぎる。もちろん私も挫折の経験者。

テキストは大変廉価なので躊躇なくやめることができるのが一因かも。大学とか、大学院だと学費の桁が3桁ぐらい違うから、そう簡単にはやめれない。あと、NHK語学はいつでもどこでってわけにはいかないし。

語学というと、ペラペラしゃべれる姿をイメージし、憧れるものだが、既に、外国人との込み入った会話は、必要に応じて貸与されているタブレットで行っている。変に、英語でしゃべって、誤った内容を伝えてしまうとクレームにこなりかねないから。

とはいえ、時に店頭で応対せざるお客様の言葉から、瞬時に国籍を判断し、タイミングをうかがって、中国語や韓国語を交えて話すと、非常に感激される。日本人が、タクシーとショッピング以外で、異国の地において日本語に遭遇するのと同じ感覚だろうか?

ましてや、人権の研修で「中国人や韓国人等への差別をなくそう」と真面目に教えるお国柄。日々その差別に外国の方は曝されている・・・いや、その差別意識おかしくないか?以前から言っているが、奈良時代から渡来人が多く渡ってきており、奈良のとある地域では渡来人率9割とか、明治まであった埼玉県の高麗郡はまさに渡来系の人々が開拓した地域だし、新座市・志木市あたりも元は新羅郡で新羅系の渡来人が開拓した地域だ。天皇家にも渡来系の血は流れており、どこ出身ってだけで崇めたり、蔑視するのは馬鹿げている。

そうした差別意識を払拭するのが相手の文化へのリスペクトである。一番わかりやすいのが言葉。中国や韓国を差別する人が、きれいな発音ができるはずがないわけで。全てが話せなくても、その美しい発音のおかげで一瞬でラポールを築けることもあります。きっと、そのワンフレーズを正しく発音するために投下した、血の滲むような努力と真摯に立ち向かうマインドを察してくださるのでしょう。

で、それが、本当の語学では・・・と、ちょっと上から目線で言ってみたりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明らかに・・・

2023年04月06日 07時00分02秒 | その他
通勤列車に乗っていて思うのは、4月3日より乗客の客層が明らかに変わったということ。

目立つのが新社会人であろう若者の姿。群れている。着こなしが雑。うるさく騒ぐ・・・あぁ、若いってこんな感じなんだと気づかされてしまう。私のような中年だと、孤独にションボリと手すりの陰で澱んでしまう、、、

この喧騒がどれだけ続くのだろう?毎年、春先の恒例行事なのだが、いつの間にやら通常に戻っている。まるで、高校の部活の勧誘みたいな感じ?一通り落ち着くと、普段の感覚になるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学グッズ

2023年04月06日 06時48分05秒 | 放送大学
生涯学習奨励賞の表彰状より嬉しかったのが放送大学グッズ。

まずはクリアファイル。各種合計すると3枚のクリアファイルを頂くことができました。


次にカレンダー。でも、もう2023年も1/4が終わったんだけど・・・


そしてノート!



黄色が大学院とか、青が学部とかあるのでしょうか?

でも、本当に嬉しい!こういうのって、幕張の本部に行けば売っているのでしょうかね?まあ、お金を出してまでは買わないでしょうが、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2023年04月06日 06時10分15秒 | その他
4月2日は吉祥寺に行っていました。

街中をブラブラ歩いていると、何故か、象がいました。


なんと、花まつりです。


花まつりって、4月8日じゃなかったっけ・・・と思いつつも、お寺の中へ。


あぁ、花まつりか!


寺の中にも象。


花まつりの説明板。


そして、お釈迦様。


きっと、最近、全然、仏教を学んでいないから、このような機会を恵んでくださったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく理解したようで・・・

2023年04月05日 22時51分50秒 | 放送大学
放送大学多摩学習センターから生涯学習奨励賞の表彰状が届きました!

教養学部は3コースなので銀賞。

そして、大学院は2コースなので銅賞。

めでたいようで、全然めでたくないし、嬉しさもそんなに大きくない。なぜなら、既に、生涯学習奨励賞の銅賞は頂いているから。



以前は、修士と学士の数で表彰していたが、そのカウントだと、既に、私は5つ目になってしまいます。ちなみに、表彰の名称は以下の通り。

そう、3コース+2プログラム=5だとプラチナ賞。で、私は、今、生活と福祉コースに所属しているので、2年後にはダイヤモンド賞、そして、次のコースを卒業すると名誉の称号がなくなってしまいます。更に、教養学部だけでもう1つコースを卒業する余地が残っていることに、今更ながら、多摩学習センターは気が付いたのでしょう。

既にもらっている銅賞を再び与えられ、なおかつ、その基準を大幅に変更して表彰されて、どこまで嬉しいというのか・・・

そもそも、基準に書かれている修士課程で6プログラム制覇する人間が存在するのか?修士6プログラムのグランドスラムって、名誉学生ではなく、何と呼べばいいのでしょう??

こから見てもわかるように、そもそもが学士の6つだからと称号を定めたことによる弊害です。名誉学生もしかり。6つが最上級と決めたために、その6つを超越する人間が出てきそうになったことで制度の変更が入ってしまう、、、

というのは、ちょっと意地悪な発言。なんせ、その昔は名誉学生なんてなかったのですから。ただ、名誉学生は励みになっていいとは思うものの、当初の制度設計は破綻し、無料かつ無制限で通信授業を履修することもできなくなってしまっているし。

私自身は名誉学生を目指すのですが、正直な思いとしては、名誉学生が放送大学の学生囲い込みに一役買っていることを危惧しています。いくつもの大学や大学院での学びを経たから言えるのですが、やはり、放送大学の学習は甘すぎます。単位修得がマークシートで、しかも科目によっては10問程度なんて大学は他にないです。レポートもマークシートが多く、中身を見ずに当てずっぽうでマークを塗っても、まず不合格にはなりません。そんな大学も他にはないです・・・

同じ大学で6回学士をとるくらいなら、他の大学や、放送大学の大学院にも挑戦した方が、きっと、生涯学習の別天地が拓けると思っています。名誉学生の称号が欲しいのか、それとも生涯学習を極めたいのか・・・目標次第では、無論、放送大学×6回という選択肢もあるのでしょうが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする