goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

産業能率大学とマネジメント!

2014年02月08日 19時32分55秒 | 産業能率大学
自由が丘産能短大については卒業式を待つのみとなった。

とうことで、産業能率大学の学生に戻った。無論、科目履修生としてである。履修は1科目。しかも1単位。以前から履修したかった「産業能率大学とマネジメント」という科目である。この科目は、本学を開学された「上野陽一先生」の業績に注目して学ぶものである。

今の今まで気がつかなかったのだが、テキストには、「テーラーの科学的管理法と仏教を基礎とする東洋思想とを徐々に融合させ、いわゆる上野の能率哲学を醸成しました」と書かれているのである。

繋がった・・・私は、今、武蔵野で仏教学専攻に出願しているのだが、研究するテーマは、「現代社会の諸問題と仏教」というものである。上野陽一先生も、当時の問題を仏教精神により、解決しようとされたのではないか?現代社会の人々が迷い、悩み、苦しむのは、そう、上野陽一先生の説かれた「ムリ・ムダ・ムラ」という「三ム」の呪縛から逃れられないからではないだろうか?

人生のムダ、人生のムリ、人生のムラこそが、人々を苦悩の淵へと導いているのではないか。そんなヒントのようなものを、テキストの中に見出したような気がしてならない。

まあいい。ゆっくりと、時間をかけて、それを見つけることが、私の目指す生涯学習なのだから。あわてず、ムリすることなく、努力していきたいと思っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪国紀行・・・ | トップ | 「SANNOからのお知らせ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。