goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

完成せず・・・

2025年04月04日 23時32分20秒 | 大学評価・学位授与機構
機構の申請の締め切りは2025年4月7日(月)の17時。

それまでに、ネットでの申請を完了させ、同日消印有効の成績証明書等必要書類を郵送しなければならない。

今日は、セブンイレブンで200円払って住民票を入手し、サミットの証明写真のボックスで1,000円払って証明写真(8枚)を撮影し、国分寺の郵便局で手数料203円と受験料32,000円を支払って振込してきた。

証明写真を撮るため、スーツ姿で自転車に乗って近所を回る。せっかくだから、昼食を小平市のとんかつ百名店「とんかつ桂」で食べようかと思ったら、本日は定休日・・・そのまま国分寺市の「とんかつ新和」に行くと、何故か、営業時間中にもかかわらず「準備中」の札が・・・

仕方がないので、小平市の「すき家」で牛丼を食べる。何か月ぶりの牛丼だろう。480円の牛丼(並)が・・・うますぎる!自転車で2市をグルグル回ったから、空腹もいい調味料になったのかもしれぬ。

まあ、牛丼は私のソウルフードみたいなものだから、美味しく感じるのだろう。一瞬、ステーキガストやココスの平日ランチメニューも気になったが、やっぱり1人なら牛丼の方に軍配が上がる。

で、こんなことをしていては学修成果も完成しない・・・というか、夕方は家内と一緒に武蔵国分寺跡の桜のライトアップに行ってしまったし。

現状、12ページ書いており、「10枚~17枚」とされている必要枚数はクリア。結局、書けていないのは「はじめに」と「第3章第2節」及び「おわりに」であり、最終的には16枚or17枚で着地する見込みである。

久しぶりにゼロから1万字以上を書くこととなる。まあ、執筆はライフワークのようなものだから、済々と頑張るしかないのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと第1章第1節が完成・・・

2025年04月04日 12時25分57秒 | 大学評価・学位授与機構
遅々として進まない機構のレポート作成。

午前中を使い切って、ようやく第1章第1節が完成。このペースだと、どれだけ時間がかかるのやら。

昼食を食べに行くついでに、近所で証明写真を撮って、32000円を振り込んで、住民票をコンビニで発行してもらう予定。そのため、休日なのに、ネクタイを締めて、スーツを着ている状況、、、

さて、外出するか!でも、寒いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は年休!

2025年04月04日 00時35分49秒 | 大学評価・学位授与機構
機構のレポート提出まで、残すところ4日!

このままではレポートを仕上げきることができないので、明日はお休みを頂くことにしました。

大学の卒業論文に相当するくらいの文字数を書かねばならぬ機構のレポート・・・明日1日で書けるか自信はありません。

特に、最近、モチベーションが欠けており、昔のような執筆意欲がないしね、、、まあ、できる範囲で頑張るしかないのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする