JR桑名から西桑名まで歩いて5分程度。
三岐線で購入した一日乗車券で北勢線も乗ることができます。ということで、まずは駅に入ってみました。
既に、電車は停車しており、出発を待つだけでしたが、残念ながら、途中の楚原止まりの電車でした。
それにしても、三岐線と比べて、北勢線は車幅が狭い・・・
車内に入っても、その狭さは歴然!反対の方と足がぶつかりそうになりそう。実際、2人対面で座っていればいいのですが、さすがにそんな写真を撮ることはできず・・・無人だと広くも見えますが、本当、かなり狭いです。
それもそのはず、三岐鉄道のHPでは「国内の鉄道では、JRが採用している1,067mmゲージよりも狭い線路幅の鉄道を指すことが多いようで、北勢線の線路幅は762mmです。昔は国内各地で運行されていましたが、昭和40年代までにそのほとんどが廃止され、現役で残っているのは、「三岐鉄道北勢線」、「四日市あすなろう鉄道 内部・八王子線」、「黒部峡谷トロッコ電車」の3事業者だけです。北勢線は日本の鉄道史上、貴重な文化的遺産です。」としているくらいですから。
そして、西桑名駅側の終点マークはこちら。なぜか、自転車が置いてあります・・・
ほどなくして電車は出発。路線の風景はこんな感じでした。三岐線より、田舎っぽくないのが印象的です。