goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

アンブレラストリート

2024年07月20日 20時38分44秒 | 旅行
インスタ映えするというアンブレラストリート。


ストリートは傘で覆われています。


傘だらけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリーゴーランド

2024年07月20日 20時28分18秒 | 旅行
ハウステンボスのメリーゴーランドは世界最大級の3階建て。


そして、3回建てのメリーゴーランドは日本初とのこと。


私が乗ったのは、もちろん3階の白馬。一番外側の馬です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光のファンタジアシティ

2024年07月20日 20時12分43秒 | 旅行
カナルクルーザーに乗って、「ウェルカム(入国)」から1つ先の「ブライトナー桟橋」へ。

すぐそばに「光のファンタジアシティ」があったので、そこから回ることに。

ヨーロッパ風の建造物が並びます。




いろいろなアトラクションを見て行ったので、画像でご紹介いたします。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスへ!

2024年07月20日 18時26分34秒 | 旅行
大川内山から有田の「佐賀県立九州陶磁文化館」に行くも祝日翌日で休館中・・・

その後、長崎県に入って波佐見やきもの公園に行くも、豪雨で見学できず・・・

仕方がないので、波佐見からハウステンボスへ。昼食をとっていなかったので、取り急ぎ、ハウステンボス前のリンガーハットで。本当は、波佐見のラーメンセンターで豚骨ラーメンを食べる予定でしたが、15時閉店に2分間に合わず、、、私は餃子の定食で、家内は長崎ちゃんぽん。



とりあえず、ホテルにチェックインして、その後、ハウステンボスに戻ってきました。まずは入場券を購入。


1.5DAYパスポートは10,700円!明日も回りたいので、こちらのパスポートにしておきました。



こちらから入場です。


来援した私たちをミッフィーが迎えます、


風車が回ります。


まず最初に、ウェルカムゲートの付近にあった「テディベアキングダム」に行きました。



テディベアの石像が並びます。


中に入ると古そうなテディベアがいました。


こちらにはメリーゴーランドに乗ったテディベアが。


こんな大きなテディベアもいました。


世界最大級のジャイアントベア。全長5.3m、体重500kgだそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘窯の里・大川内山

2024年07月20日 17時30分42秒 | 旅行
伊万里では伊万里焼を入手することはできず・・・

ということで、伊万里から5キロほど離れたところにある大川内山へ行ってみることに。


秘窯の里らしく、案内板もすべて陶器です。伊万里鍋島焼会館で頂いたマップを片手に大川内山を散策します。










ちょっと道を外れたところに・・・


「鍋島藩窯関所跡」がありました。



鍋島藩が藩窯の秘密を守るための関所とのことです。


あと、伊万里焼の「作り方」はこちらです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR伊万里駅

2024年07月20日 16時59分43秒 | 旅行
虹の松原からJR伊万里駅へ。


電車で回っていたら、この駅にも来ていたのかもしれません。電車は単線、1日10本もないので、スケジュール調整が大変だったでしょうが。



駅前にはカブトガニのモニュメント。



他にもこんな銅像が!


こちらは「伊万里の偉人 森永太一郎」の像。森永の創始者だそうです。



伊万里の町を散策してみると、所々に伊万里焼の像が見つかります。


立派な伊万里焼の像です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の松原

2024年07月20日 16時13分24秒 | 旅行
日本三大松原の一つである「虹の松原」。

「日本三大朝市」に続き、今回の旅行で2つめの「日本三大××」です。無料のパーキングに車を停めて松原を抜けます。


松原から海岸に通じる門です。


こちらが虹の松原!


幅約500 m、長さ約4.5 km にわたって弧状に約100万本のクロマツの林が続きます。


この次の画像の右端、空のすぐ下のところにある小さなものが・・・


拡大すると「唐津城」というのが判ります。



ひとつ不思議なことが・・・これだけ広い松原なのですが、視界に入る範囲で存在しているのは「私たち夫婦」のみということ。平日11時過ぎという時間帯とはいえ、日本三大松原に誰もいないとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜野浦の棚田

2024年07月20日 15時48分31秒 | 旅行
名護屋城跡から浜野浦へ。

浜野浦には有名な棚田があります。


こちらがその棚田。



綺麗な風景が海まで続きます。そして、「浜野浦の棚田」は「恋人の聖地」に選ばれています。



ハート形のプレートにメッセージを書いて結ぶこともできます。1枚100円とのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護屋城跡

2024年07月20日 09時29分19秒 | 
呼子大橋から名護屋城跡へ。



「名古屋城」ではなく「名護屋城」。紛らわしい。この辺り、車を走らせていると「名古屋」というキーワードも目にするし。

この後、ハウステンボスに行くので見学時間は15分ほどと考えていたのですが、この名護屋城、名古屋城より巨大なので天守まで行って、戻ってくるだけで30分以上かかってしまいました。

入場料は「任意」ですが、所々に100円支払うようにと書かれています。ちゃんとした受付があるので、支払わずに見学するには相応の勇気が必要です。無人の賽銭箱みたいな感じなら素通りできますが、でも、そうだとしても、私は払うと思いますが。

夫婦各々100円払って、パンフレットをいただき、まずは記念撮影。


受付からすぐのところに名護屋城址の石碑があります。


こんな大きな看板も。


名護屋城跡並陣跡の陣跡配置図もあります。



先に進むと石垣がありました。


ここにも。



結構、歩かないと天守に辿り着きません。



ここを登り切ると・・・


本丸跡です。


ここに本丸があったのですね。


更に進むと・・・天守台跡。


ここに天守台があったようです。


天守台跡から呼子大橋を眺めます。近いようで遠いところにあります。


本当はもっと見て回るところがあるのですが、30分で回れるのはここまででした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼子大橋

2024年07月20日 08時39分44秒 | 旅行
お宿をチェックアウトしたところ、目の前には「呼子大橋」が見えました。


レンタカーで回っているので、ちょっと足を延ばして呼子大橋にいってみることにしました。

高所恐怖症なので、真正面だけを見て呼子大橋を渡り切りました。渡り切ったところに駐車場があったので、車を停めて呼子大橋を撮影。


呼子大橋は「新さが百景」の第一位とのこと。他にどんなところがあるのか、ネットで5分ほど調べてみましたが、新さが百景を見つけることはできませんでした。


というか・・・「新」さが百景ということで、もともと佐賀百景があり、それに加えて百景ということだとすると、佐賀だけで200もの名所があることに・・・とっさには20ぐらいしか思いつかないな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする