合同入学説明会でいただいた資料。
大阪学院大学も廉価な大学なのですが、近畿大学も廉価な大学といえるでしょう。そういうなら、慶應義塾大学も安い部類にはいります。でも、卒業するまでにかかるすべての費用がよくわかりません。スクーリングの費用も必要だし、交通費もかかります。見た目は安くても、実際に必要な費用で考えないと、後々、資金不足に苦しみます。
あるいは、意外と大学院の方が安かったりするかもしれません。放送大学大学院なら、入学検定料(3万円)を除いて考えると、入学金48千円、授業料2単位=22千円、研究指導料2年分=176千円の合計246千円で修士を取得することができます。無論、留年しないことが前提ですが。
京都産業大学大学院のパンフレットももらってきたので計算してみます。対象=入学者全員となっている入学支援奨学金(授業料の20%)が2年間もらえることとすると、入学金135千円+授業料270千円×2年=675千円で修士を取得することができます。更に、教育訓練給付金の対象となっているので、コストが圧縮されます。
とはいえ、京都産業大学大学院の金額は、長男or次男の年間の学費に匹敵するため、ちょっと厳しいものがあります。なら、通信制大学も、ちょっと金額が少ないくらいのインパクトがあるので、入学するのはむつかしいでしょう。
なら、やはり放送大学の学部をやるのが適切かもしれませんね。機構へのチャレンジが終わったら、入学することといたしましょう。
大阪学院大学も廉価な大学なのですが、近畿大学も廉価な大学といえるでしょう。そういうなら、慶應義塾大学も安い部類にはいります。でも、卒業するまでにかかるすべての費用がよくわかりません。スクーリングの費用も必要だし、交通費もかかります。見た目は安くても、実際に必要な費用で考えないと、後々、資金不足に苦しみます。
あるいは、意外と大学院の方が安かったりするかもしれません。放送大学大学院なら、入学検定料(3万円)を除いて考えると、入学金48千円、授業料2単位=22千円、研究指導料2年分=176千円の合計246千円で修士を取得することができます。無論、留年しないことが前提ですが。
京都産業大学大学院のパンフレットももらってきたので計算してみます。対象=入学者全員となっている入学支援奨学金(授業料の20%)が2年間もらえることとすると、入学金135千円+授業料270千円×2年=675千円で修士を取得することができます。更に、教育訓練給付金の対象となっているので、コストが圧縮されます。
とはいえ、京都産業大学大学院の金額は、長男or次男の年間の学費に匹敵するため、ちょっと厳しいものがあります。なら、通信制大学も、ちょっと金額が少ないくらいのインパクトがあるので、入学するのはむつかしいでしょう。
なら、やはり放送大学の学部をやるのが適切かもしれませんね。機構へのチャレンジが終わったら、入学することといたしましょう。