goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

長男の運転する車に・・・

2016年06月25日 13時03分36秒 | 小平

5月に運転免許証を取得した長男。

自動車教習所に入所したのが去年の7月ですから、10ヵ月かかって免許を取得したこととなります。実技試験は、本当ギリギリのタイミングですべての課程を終了したとのこと。私は合宿で1ヵ月もかからない日程で免許証を取得したので「取得まで10ヵ月」かかった長男の運転技量にある意味「恐怖」を感じておりました。

で、実際、長男の運転する車で小平市→国分寺市→立川市→昭島市まで行ってみたのですが、特に危険な場面もなく、無事「生還」することができました。

長男の話では、時間がかかったものの、追加料金(1回4,320円)は全くなし。教習所に行く時間がなかったことだけがネックだったとのことです。大学に通いながら教習所に行くのは至難の業だったのでしょうね。

これから、家族全員でドライブに行くこととします。無論、長男の運転で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スタートアップセッション」の試験終了~♪

2016年06月25日 12時49分17秒 | 日本福祉大学

春試験最後の科目は「スタートアップセッション」です。

1単位物の科目。60分で30問を解答するので1問2分しか時間がありません。しかし、私はキャリア・コンサルタントとして、「日本福祉大学の通信教育はどのようなものですか?」と聞かれれば、その場でこたえなければならない立場ですので、スタートアップセッション=日本福祉大学での履修や単位認定といった制度の説明はお手の物。わずか7分ほどで解答が完成しました。見直しをしたので、提出完了まで10分ほどかかってしまいましたが、それでも、1問20秒ほどで解答したこととなります。

不合格しなければいいとわかりつつも、やはり、この科目は「A」か「S」かはわからないものの、本学最高の評価をいただきたいと思っています。何も見ず、しかも、スピーディに解答したので勘違いやケアレスミスがあるかもしれませんが、それでも、30問中3問以上間違えるとなれば、恥ずかしいことだと思っています。

「産業能率大学」「明星大学大学院」「武蔵野大学大学院(人間学)」「放送大学大学院」「放送大学」「自由が丘産能短期大学」「武蔵野大学大学院(仏教学)」と、通信制だけで4修士・2学士・1短期大学士を取得している「通信制大学のプロ」ですので、やはり、この通信制大学の制度設計にかかわる問題で、「可」や「良」という成績はまずいと思っています(笑)。

とはいえ、卒業に必要な18単位のうち、10単位分の試験が終了しました。もし、すべて合格していたなら、残り2科目8単位となります。夏試験で決着がつきそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帰れま10」で。

2016年06月25日 07時36分00秒 | 小平

家でくつろいでいたところ、6月5日の「帰れま10」がビデオで録画されていました。

久しぶりの「帰れま10」は「鳥貴族」ということで。順位は以下の通り。

第1位:もも貴族焼 たれ

第2位:キャベツ盛

第3位:つくねチーズ焼き

第4位:砂ずり(砂肝)

第5位:牛串タレ焼き(ガーリック入)

第6位:北海道産ポテトフライ

第7位:かわたれ

第8位:三角(ぼんじり)

第9位:ハート塩

第10位:ふんわり山芋の鉄板焼

で、鳥貴族へ行ってみることとしました。長男はアルバイトなので家内と次男と。今のところ、帰省のたびに鳥貴族に行くのが定番となっております。ランキングの赤でマークしたのが食べたもの。これ以外に「鳥釜飯」「唐揚げ」そしてドリンクを6杯飲んで4,500円ほど。1人1,500円といったところです。

「つくねのチーズ焼き」が少しぬるかったくらいで、その他のメニュー(キャベツ盛を除く)はすべて熱かったのがよかったです。次男はメロンソーダを飲んでいましたが、早く次男が成人して家族全員でビールで乾杯できればいいのに・・・と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ういろ。

2016年06月25日 07時31分40秒 | 単身赴任

家には4本のういろ。

賞味期限は昨日だったのですが、さすがに食べきることはできませんでした。で、朝からういろ。虎屋のういろ。名古屋のお土産だけど、三重のういろ。名古屋の駅地下に、赤福餅が売っているのと同じでしょうか。おいしいから全く問題ないのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする