22時15分のバスに乗れました。
東京駅経由のルートでも同じ時間のバスにのることとなったので、結局、一緒の結果だったのですね。人生、急がば回れ。そんな結果となりました。
22時15分のバスに乗れました。
東京駅経由のルートでも同じ時間のバスにのることとなったので、結局、一緒の結果だったのですね。人生、急がば回れ。そんな結果となりました。
中央線快速電車は立川駅を立ちました。
あとは、国立→西国分寺→国分寺の順。東京からなら、もう国分寺につく頃ですが、座れていたかどうか・・・新横浜ルートですと、立っていたのは最初の7分だけ。
どちらがいいのか、甲乙つけがたいですね。
3日前に日野誕生院に行ったのですが・・・
JR中央線にも日野という駅があります!ちょうど、今、到着したところです。日野市は明星大学のお膝元。でも、日野駅から明星大学は、ちょっと離れすぎていますね。
乗っていた横浜線は橋本止まり。
で、橋本駅で8分待って八王子行きに乗換です。国分寺駅まで、おおよそ30分。東京駅まで行った方がよかったのかも。
ネットで確認すると、東京まで行くと国分寺着は21時59分、新横浜からだと22時12分。13分の時間差は、たまたま東京から通勤快速があったことと、新横浜では八王子行きの電車がなかったためで、概ね同じ時間といえます。
値段は、普通に購入するなら、新横浜も東京も同じ料金なのですが、EX-ICの場合、38円、新横浜の方が安いです(笑)。
横浜線を北上中!
次の停車駅は町田。あと、1時間ほどで国分寺につく予定です。名古屋から国分寺は2時間45分なのですが、半分が在来線にかかる時間とは・・・不便な所に住んでいると言えるのかもしれませんね・・・
新幹線なのに、切符の確認に車掌さんが来ませんでした。
ゴールデンウィークだからなのか、あるいは、乗ったのが「のぞみ」じゃなくて「ひかり」だったらからでしょうか?こういうこともあるのですね。
既に新幹線は浜松を過ぎ去りました。
ゴールデンウィーク後半は東京に帰ります。後1時間もしないうちに新横浜駅。今回は新横浜から国分寺に向かうこととしました。初めてEX-ICを使って新幹線に乗車。非常に便利で快適です。
東京の家内へのお土産は、生せんべい、とらやのういろう(栗ういろう+くるみういろう)等です。お菓子ばっかり。本当は寿がきやの味噌煮込みうどんも持って帰る予定でしたが、すっかり忘れていました。
それにしても、新幹線は速いですね。京都に行った際、在来線に乗ってのんびりとした旅をしたのと比べると、全然、その意味合いが違っています。
在来線ですら、江戸時代の人々からすれば神の領域の乗り物なのに、この新幹線のスピードといえば、想像することさえ、許されざるものでしょう。
無論、現代人にしてみれば飛行機もあるし、ロケットまで現実味を帯びている以上、新幹線なんて大したことないのかも知れませんが、それを当然だと思ってしまうと、なかなか、感謝の気持ちは起こってこないことでしょう。
あれ、もう静岡を通過してしまいました・・・