goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

27年度履修期間終了。

2016年02月10日 22時02分27秒 | 武蔵野大学大学院

2月11日で27年度の履修期間が終了します。

事実上、武蔵野大学大学院での学修が終わることを意味します。振り返ってみると、この2年間の学びを実力以上に評価いただいたのではないかと思っています。現代仏教特講85点、仏教史特講87点、中国仏教特講100点、仏教文化特講89点、社会心理学特講90点、浄土教特講88点、特定課題研究演習88点で、平均すると89.57点となります。

このような成績を頂いてしまっていいのだろうか・・・と思ってしまうのですが、ありがたく頂戴しておきましょう。素人なりに精一杯、学習した点を加算してくださったと思うことといたします。

これであとは学位記授与式のみ。1ヶ月ちょっとで学籍すらなくなってしまうのですね。本当、2年は短すぎます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットを申し込んだ理由。

2016年02月10日 20時19分17秒 | 名古屋

会社の同僚、名古屋の単身赴任者5人にお伺いしたところ、インターネットはしていないとのこと。

お金はかかるし、タブレット端末で情報は取れるし、必然性がないという意見である。確かにその通りである。私もタブレット端末があるのでインターネットは無くてもいきていける。にもかかわらず、毎月、それなりの出費を覚悟して申し込んだ理由は、まず、日本福祉大学に入学したことがあげられる。やはり、ネットがないと、単位取得は覚束ない。

しかし、それ以上に大きな理由は、皆さまに名古屋の素晴らしさを知って欲しいからである。愛する人、愛しい子どもたちと離れて暮らすのは、ある意味、残酷な仕打ちと言えるのだが、ここ名古屋の優しい人々、美味しい食べ物、美しい自然、度肝を抜く文化、先進的なテクノロジー、歴史的意義のある名勝等々、それを、常日頃、拙ブログにきてくださっている同志の方々、ある意味、ファミリーと言っても過言ではない仲間の皆さんと共有したいと願っているからである。

名古屋のことをよく知っている方も多々おられるだろうが、知っていないただ一人の方のためだけであろうとも、私のワクワク感や感動を伝えていきたい。それが私の夢であり、願いなのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日には・・・

2016年02月10日 20時03分34秒 | 大学評価・学位授与機構

名古屋でバタバタしているうちに、機構の合否の通知の3日前となっていた!

無論、郵便事情で遅れるかもしれないが、合格者を決める審査会が12日のため、早ければ翌日の13日に結果が郵送で届くのである。

まあ、それ以前に合否は概ねレポートを提出した時に決まっているのだが。変な成果物を出した時点で、ほぼ不合格は運命づけられているのだから。

現状、果報は寝て待つしかできないのだから、それに従うのみである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする