生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

第2章作成~♪

2015年11月03日 16時55分15秒 | 武蔵野大学大学院
とりあえず、第2章を書いてみました。

第1章もあわせて2,193文字。まだまだ肉付けが必要です。しかし、メインは第3章~第4章なので、文字数にこだわるところではないと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木。

2015年11月03日 16時50分24秒 | 武蔵野大学大学院
校歌にもある銀杏並木。

いくつかギンナンが落ちていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館!

2015年11月03日 16時46分30秒 | 武蔵野大学大学院
祝日につき、図書館は閉館中!

ということで、返却ポストに本を返却するしかありません。13冊の本を返却しました。本日返却すると明日の返却期限に間に合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいお言葉!

2015年11月03日 16時33分44秒 | 武蔵野大学大学院
先月同様、親鸞さまのお言葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本学へ!

2015年11月03日 16時26分09秒 | 武蔵野大学大学院
明日返却期限の本が6冊。

なら、今日返却に行くのが得策であろう。平日に武蔵野キャンパスに行くのは至難の業なので。休日だけど、校門は開いているはずなので行ってみたけれど、なんだか、半分閉まっているような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検討結果・・・

2015年11月03日 09時52分13秒 | 放送大学
例の放送大学の「放送法事件」。

20時間ほど前、ツイッターで以下のようなやり取りがありました。

「Facebookで あがってた おしどりマコさんがまとめた 試験問題削除の件 見たけど やっぱり削除=自主規制はおかしいよ 学長じゃなくて 副学長絡みの事件なんだね 納得 こわいよ~~ #放送大学 好きだからとてもかなしい #OUJ」(某学生)
 ↓
「副学長が独走したかに誤解されているようですが、大学として決めたことです。」(学長先生)

ちなみに、「おしどりマコさん」というのは放送大学の学生で、今回の事件をFacebookでかなり詳細に報告されています。佐藤先生にもインタビューしていますし。三行にまとめると、以下のとおりだそうです。


・10月23日、放送大学、岡部洋一学長が、文章削除に関する経緯の説明を公表。
・東京大学、佐藤康宏教授はその説明には、同意できない、とのこと。
・試験問題を採用したあと、政権批判を含む、と一方的に「不適切なため」削除の通告をした宮本みち子副学長は、一億総活躍国民会議の有識者構成員に選ばれていた。

10月23日に学長先生は経緯の説明文を発表されていたのですね。内容は以下のとおりです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

単位認定試験問題に関する件について 2015年10月23日 放送大学長
放送大学は、誰もが学べる大学として昭和58年に設置以来、皆様の身近 な放送による通信制大学として、テレビ、ラジオ、インターネットを通じた教 育の充実に努めてきました。本学としては、科目を担当する教員の学問の自 由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。
このたび、平成27年度第1学期単位認定試験の、「日本美術史(’14) 」 試験問題を本学学生のみが閲覧できるキャンパスネットワークホームページ に公表するに際して、本学がその一部を削除したことに関連して、担当の客 員教授が辞任した経緯を取り上げる各種報道がありました。 本学がこのような措置を講じるに至った経緯につき、本学学生や本学の教 育に関心をお持ちの皆様にその趣旨が十分に説明できておらず、ご心配をい ただいていると思いますので、改めてここにご説明したいと考えます。
放送大学の授業は、主として放送授業と面接授業で構成されています。こ のうち放送授業は、放送による授業と印刷教材の併用により学習し、単位認 定試験に合格することによって所定の単位を与えることとしております。 放送大学は、大学であると同時に、放送法の適用を受ける放送事業者であ る放送大学学園により設置されており、放送大学が行う放送は、放送法の規 制を受け、同法第4条の規定に基づき、政治的に公平であること、意見が対立 している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすること 等が求められています。 同法の直接の規制を受けるのは、放送大学が行う放送による授業です。本 学においては、放送による授業と印刷教材及び単位認定試験の相互の補完関 係及び一体性に鑑みて、単位認定試験についても公平性、公正性の確保が必 要と考えてきました。
平成27年度第1学期単位認定試験において試験が実施された「日本美術 史(’14)」は、本学教養学部「人間と文化コース」の専門科目であり、同科 目の試験問題は、担当の客員教授が作成し、同コース専任教員による校正を 経た上で出題されています。今回公表に際し、その一部を削除した問いは、第 二次世界大戦の戦前・戦中期の美術に関する問題でした。 同問題の導入部分において、設問の主旨と直接関係のない、多様な意見が 存在する事柄について、担当の客員教授の考えのみが述べられており、この
ことについて本学としては、不適切と考えました。本学では、試験実施後、キ ャンパスネットワークホームページに試験問題を公表するに際し、このよう な本学の考え方を同教授にお伝えしましたが、残念ながらご理解をいただけ ず、本学の責任において一部削除した上で公表することとしました。 本学の今回の対応は、単位認定試験問題としての適切性の観点から講じた 措置であります。
放送大学は、学問の自由が基本である大学であり、個々の授業科目の内容 について、学問の自由を前提としつつ、公平性、公正性が確保できるよう努め てきたところです。また、授業科目の中では、現代社会において様々な意見が 存在する解決困難な課題に関しても取り扱ってきています。
放送大学が今後とも我が国における生涯学習の中核的な大学として、本学 学生や本学の教育に関心をお持ちの皆様のご期待に応えられるよう努めてま いりたいと決意しておりますので、皆様方のご理解を賜りますようお願い申 し上げます。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

まあ、いろいろ批判のあるところですが、私個人としては、内容はともかく副学長に責任を押し付けなかった点については評価したいと思います。あと、実際の試験問題を見てみましたが、確かに、以下の文章を削除しても問題は成立しています。加えて、削除された部分については「この部分は、公開にあたり放送大学の責任で削除しました」と書かれており、こっそり隠蔽したわけでもありません。

現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう口実で起きる。1931年の満州事変に始まる戦争もそうだった。それ以前から政府が言論や報道に対する統制を強めていた事実も想起して、昨今の風潮には警戒しなければならない。表現の自由を抑圧し情報をコントロールすることは、国民から批判する力を奪う有効な手段だった。

以上を勘案し、今回の件については当該記事をもって批判的なコメントは差し控えさせていただくことといたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動運転?

2015年11月03日 08時44分37秒 | その他
テレビで自動運転の車が現実味を帯びているとの話題が取り上げられていた。

で、凡人の私は考えてしまうのである。「徐行の道は8キロで走るのか?」と。無論、法令を厳格に守るのであれば徐行の道は8キロであるが、そんなスピードで走っている車はなかなかいない。たちまち大渋滞が発生するのではないかと思ってしまうのである。あるいは、時速30キロの道も、1キロたりとも時速超過している車がないかといわれれば・・・オーバーしてしまっているのではないだろうか?

あるいは、舗装された時速30キロ制限の道はゆっくり走っているのに、制限のない獣道に近い山道に入った瞬間、時速60キロで走り出したら恐怖だろう。

道路工事に遭遇したらどうなるのだろう?誘導する人がいないと止まったままになるのだろうか?あるいは、反対車線に自動走行して、対向車と鉢合わせでお互い永遠に身動きがとれなくなるのだろうか?

雨や雪、雹なんかでもちゃんと走ってくれるのだろうか?センサーに反応してストップしないだろうか?あるいは、車は水に飛び込んだりしないだろうか?前方の水に反応してストップしますとういのなら、前方に水たまりができると、車は立ち往生してしまうのだろうか?変な地形に入り込んでしまうと、ゲリラ豪雨で水があふれ、周囲すべてが水だとストップしてしまい、気が付いたら水没して死んでいたってことはないのだろうか?

まあ、凡人の私が考えるようなことは専門家は把握済だと思うのだが、結構、気になってしまうのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位取消・・・

2015年11月03日 07時15分36秒 | その他
小保方さんの博士の学位が取り消された。

ということは、小保方さんは「早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻」の修士になったということなのだろうか?いずれにせよ、彼女が不正な研究をしたということなら、大学も「早稲田」、修士も「早稲田」ということなので、「早稲田」の学習指導が不十分だったといえるのではないだろうか。「盗用や剽窃はアカン!」と指導する先生がいなかったのだろう。

小保方さんは「決定に失望している。当初から不合格を前提とした手続きでとても不公正なものだ」とのコメントを代理人の弁護士を通じて発表している。そりゃ、大学サイドは大きなイメージダウンなわけで、そのペナルティだけでも博士号剥奪に相当すると、当初から考えていただろう。今、どんどん拡大している旭化成の「杭打ち問題」同様、パクリ事件は小保方さん以外も発見というように、早稲田失墜の大きな影響があったのだから。

アカデミックの信頼を失墜させてしまったパクリ事件。それは、もしSTAP細胞があったとしても、博士号は取り消されるだけのインパクトがあったと思って言うr。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星槎!

2015年11月03日 06時00分55秒 | その他
先般、日本通信教育学会の研究協議会に参加したのですが、「星槎」関連の関係者が多かったのが印象的でした。

で、その関係者から頂いたパンフレットの一部。これは通信制大学の「星槎大学」のパンフレットではなく「星槎国際高等学校」のパンフレット。「ともに学び、ともに感動する 共感理解教育実践校」とあります。私にとって「星槎」といえば北海道芦別市のイメージなのですが、これは帯広キャンパスのパンフレット。

帯広キャンパスといっても、星槎国際高校は通信制高校なので毎日登校しなくても卒業することができます。パンフレットには「選べる登校スタイル(週5日~週2日)」と書かれています。HPにも以下のように書かれています。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

星槎は通える通信制高校。無理のない選べる登校スタイル。

星槎は通信制ながら、週2日の登校を基本としています。これは、対面授業や『出会い』を大切にし、子どもたちの居場所を作り続けてきた星槎ならではの学習システムです。また、個々のニーズに合わせて、週3日~週5日の登校スタイルで進路をしっかりとらえていくことも可能ですし、逆に、月1・2回のスクーリング(もしくは集中スクーリング)とレポート自学自習による本来の「通信制」スタイルも可能です。

もともと通信制高校は、自分で学習を進めることが前提の「面倒を見てもらえない」学校でした。そのため、卒業率は30%前後と非常に低いことが通常でした。星槎は、子供たちの個性に最大限の配慮をする「心の通う指導力」を誇っています。だからこそ、毎年90%を超える驚異的な卒業率で、1999年開校以来7,000人を超える卒業生を輩出しています。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

高校だけでなく、大学・大学院ともに、星槎は学ぶために、工夫したカリキュラムを提供していると思います。ただ、それゆえに、星槎大学では、単位を取得するためには必ずスクーリングが必要な科目も多く、「単位数目当て」では学びづらいケースもあります。とはいえ、大卒なら1年で学士を得ることもできるので、将来、入学してみたい大学でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする