goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

不二家のケーキ。

2014年09月21日 20時41分22秒 | その他
家内の誕生日ということで購入してきた不二家のケーキ。

ケーキを買うために、小平市⇒国分寺市⇒立川市⇒昭島市と車を走らせる・・・ド田舎かい!いや、本当は小平市にも不二家さんはあるのですが、車を止めることができない場所・・・

「昼食」「買い物」といった用事もあったし、まあ、10キロの距離ですので。

長男が「チョコレート、ダメ」「イチゴ、ダメ」ということで、1,000円(税抜き)の商品を2つ購入。

プレミアムデンマークチーズ。


ミルキーふんわりクリームパイ。


夕食後、家族でいただきました。私は1/4ではなく、1/8のカットで十分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食は・・・

2014年09月21日 20時20分15秒 | 多摩・武蔵野
本当は、今日、産業能率大学大学院のOB・OGの集まりがあったのですが・・・

招待を受けたのがおとといだったことと、招待を受けたときには、既に病状が悪化していたので参加を見送りました。なんせ、お薬の説明書に「薬の作用が強く出ることがありますので、飲酒は控えて下さい。」とありますし。

加えて、今日は家内の誕生日!いずれにせよ、今日という日にイベントが設定された段階で、参加できない運命だったようです。

で、ケーキを買いに近所(車で10キロ程)の、不二家さんに行ってきました。で、昼食はその不二家さんの入っている施設の2Fで。

長男は模試なので次男と家内と私の3人で「ペッパーランチ昭島店」にて昼食。

次男は「ワイルドジューシーカットステーキの300g」(税込1,242円)。


家内は「ベーコンチーズペッパーランチのM(ネギ抜き)」(税込702円)。


私は「サービスペッパーランチ」(税込421円)。


自分で鉄板の上でよく焼くのがお約束なので、出来上がりはこんな感じ。


ちょっと、大きな肉が入っているようにみえますが、これは次男からもらったもの(笑)。私の注文したのと、次男が注文したものとの間には約3倍の開きがあるので、ちょっと、シェアしてもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民票!

2014年09月21日 20時13分33秒 | 小平
機構の学位を申請するためには、住民票も必要となってきます。

「過去に機構の学位を取得した人は、その番号を書けば免除する」って仕組みにしてくれればいいのにな・・・といっても、機構で複数の学位を取得する人の方が、劇的な少数派であり、「珍獣」扱いされるべきものなので、異端児のために、制度をややこしくするものムリでしょうね。

その昔は、平日の、役所の窓口が開いている時間帯しか取得できなかった住民票も、今では、休日でも、自動交付機で、わずか5分ほどで発行していただけます。便利な世の中になったものです。

さて、住民票もそろったし、あとは、「写真」と「レポート」か・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未確認飛行物体!

2014年09月21日 20時10分20秒 | 小平
放送大学多摩学習センターを後にして・・・

ふと、空を見上げると、飛行機雲!


そして、その飛行機雲の先端をズームで撮影すると・・・


飛行機でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習センター!

2014年09月21日 19時48分59秒 | 武蔵野大学大学院
昨日も行ったのですが・・・

結局、昨日の午後11時過ぎに社会心理学特講のレポートが完成したので、借りていた参考文献を返却しに行きました。武蔵野大学のレポートを作成するために、放送大学で本を借りる・・・

やはり、同時並行で5科目対応していると、武蔵野大学で借りれる20冊では参考文献が足りない・・・そのため、学習センターの図書館で4冊、本部図書館で5冊の計9冊貸していただけるのは、本当に、ありがたい限りです。

やはり、武蔵野大学のレポートは、論文を書かせる訓練に重きを置いているので、原則、自分の意見を書くのはNG。引用文献や参考文献を駆使して、礼儀・作法に則って仕上げるのがルール。ですので、いい文献を探し出せると、それだけで、半分終わったようなものなのです。

一方で、とある学生さんが「参考文献を2つ購入したが、課題に関するものが出ていない。どうすればいいか?」といった感じの書き込みをしておられましたが、そんな場合は、とりあえず、図書館に篭るのが正解なのでしょう。たった2冊の文献でレポートを完成させるのはムリでしょう。無論、参考文献にリストアップされているものは、可能な限り読むべきだし、それ以外の文献でも、課題に結びつくなら、積極的に引用していくべきでしょう。そうやって、自分の考えるレポートを仕上げて、先生にぶつけてみることが、院生レベルの学習だと思っています。

学習センターに行った記事なのですが、語っている内容は武蔵野大学になってしまいました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構!

2014年09月21日 19時44分56秒 | 大学評価・学位授与機構
学習センターと市立図書館に本を返しに、そして、住民票を取りに行ってきました。

その途中にあるのが機構!今日も緑が映え過ぎて、機構がほとんど見えません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山!

2014年09月21日 19時07分14秒 | 富士の高嶺
富士山が良く見えました!

やはり、青富士ですね。まだ、雪を見ることはできません。ドンドン寒くなって行くので、そのうち、白いものが見えることになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教文化特講の第2回レポート提出!

2014年09月21日 01時12分55秒 | 武蔵野大学大学院
9月20日の旬次の締め切りには50分ほど間に合わなかったのですが・・・

なんとか、仏教文化特講のレポートが完成し、提出することができました。病にへこたれなければ、時限内に間に合ったかもしれませんが、病気なので仕方ありません。

やっと、これで8通。全部で25通ですので、1/3弱というところですね。この5時間ほどで、提出可能な3通のうち2通を書き終えたので、残りは現代仏教特講の1通のみ。なんとか、これだけでも合格すれば、他は来期に持ち越すことができるので、慎重にレポートを作成したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会心理学特講の第3回レポート提出!

2014年09月21日 01時04分27秒 | 武蔵野大学大学院
合計7通目となるレポートを、旬次の期限内に提出することができました。

何かにつけ、面倒くさがりで、現実逃避してしまう私にしては、何とか、コンスタントに10日ごとに1通は提出するという習慣を踏襲し続けております。

期限は1月19日ということで、残り4ヶ月を切ってしまいました。それでも、この提出速度は、過去最高!なんせ、人間学専攻のM1のときは、この時期、まだ1通も提出していない状況ですから(笑)。既に4通合格っていうのは、「かなり前倒し」といわざるを得ません。

とはいえ、早い人なら、既に全科目終了していてもおかしくない時期なので、遅滞しているのは事実。頑張るしかありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする