といっても、私の合格ではありません(笑)
うれしいコメントをいただきました。2月3日に明星大学大学院の合格発表があり、jupさんが合格されたとのこと。本当におめでとうございます!このような報告は、ブログ冥利につき、本当に、自分のことのようにうれしく思えてしまいます。ほんとうに、よかった!がんばりましたね。おめでとう!
jupさんのお話では、19名ぐらい受験して、合格は12名とのこと。明星は第1期、第2期と試験が分かれているのですが、単純に二倍しても、合格者は24名であり、定員の30名には届きません。
明星大学大学院では・・・
平成23年度32名の受験者に対し20名の合格(1.60倍)
平成22年度25名の受験者に対し20名の合格(1.25倍)
平成21年度42名の受験者に対し23名の合格(1.82倍)
平成20年度47名の受験者に対し31名の合格(1.51倍)
となっています。通信制大学・大学院は私の研究テーマなので、この手の資料はすぐにアウトプットできます(笑)。それにしても、定員割れとなった平成21年以降も、入試において明星は妥協していません。立派なことだと思います。
すべての受験生が合格してほしいのですが、やはり、実力不足にもかかわらず合格を得ることは、非常に残酷なことでもあるのです。いわば、不合格は温情のしるしともいえます。
私も、産業能率大学大学院に入る前に、同大学の通信教育課程で学んでいました。通学制の大学を卒業して14年間の学習のブランクがあったのですが、大学院に入る前に、大学で経営情報学の基礎を学習したことで救われました。
急がば回れ!
そんなことわざもあります。常に、何ができるのか、何がしたいのか、何をしなけばならないのかと、自分の役割期待やキャリア形成を考えて、自分の将来を見極めなければなりません。
そうすることで、今、自分はどうすべきなのかということが見えてくるでしょう。
うれしいコメントをいただきました。2月3日に明星大学大学院の合格発表があり、jupさんが合格されたとのこと。本当におめでとうございます!このような報告は、ブログ冥利につき、本当に、自分のことのようにうれしく思えてしまいます。ほんとうに、よかった!がんばりましたね。おめでとう!
jupさんのお話では、19名ぐらい受験して、合格は12名とのこと。明星は第1期、第2期と試験が分かれているのですが、単純に二倍しても、合格者は24名であり、定員の30名には届きません。
明星大学大学院では・・・
平成23年度32名の受験者に対し20名の合格(1.60倍)
平成22年度25名の受験者に対し20名の合格(1.25倍)
平成21年度42名の受験者に対し23名の合格(1.82倍)
平成20年度47名の受験者に対し31名の合格(1.51倍)
となっています。通信制大学・大学院は私の研究テーマなので、この手の資料はすぐにアウトプットできます(笑)。それにしても、定員割れとなった平成21年以降も、入試において明星は妥協していません。立派なことだと思います。
すべての受験生が合格してほしいのですが、やはり、実力不足にもかかわらず合格を得ることは、非常に残酷なことでもあるのです。いわば、不合格は温情のしるしともいえます。
私も、産業能率大学大学院に入る前に、同大学の通信教育課程で学んでいました。通学制の大学を卒業して14年間の学習のブランクがあったのですが、大学院に入る前に、大学で経営情報学の基礎を学習したことで救われました。
急がば回れ!
そんなことわざもあります。常に、何ができるのか、何がしたいのか、何をしなけばならないのかと、自分の役割期待やキャリア形成を考えて、自分の将来を見極めなければなりません。
そうすることで、今、自分はどうすべきなのかということが見えてくるでしょう。