生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

【産能大学】今年の総決算

2004年12月23日 19時35分21秒 | 産業能率大学
まだ、一年の総決算をする時期ではないのですが、今年までの8ヶ月間の総決算を前倒しでしておきたいと思います。

・取得単位数   32単位(「優」16単位「良」6単位「可」10単位)
・SC単位数   6単位
・追加履修    24単位
・特別聴講    放送大学2単位
・参加した会   ①「カウンセリングの理論」の飲み会
          ②産能夏祭り
          ③「カウンセリング演習Ⅰ」の飲み会
          ④たけみっとの会
          ⑤BLOGサミット
・よかったこと  ①学習する習慣がついた
          ②単位が増えた(目標累計500単位:現在累計200単位)
          ③友人が増えた
          ④産業カウンセラーの受験資格が出来た
          ⑤健康生きがいづくりアドバイザーの受験資格ができた
          ⑥特別聴講生として放送大学への足がかりができた
          ⑦大学院への漠然とした目標ができた
          ⑧夢だった産能入学が実現した
          ⑨BLOGを通して自己表現が可能となった 
・悪かったこと  ①資格へ傾斜する時間が圧縮されることとなった
          ②結果、睡眠時間の削減・家族サービスの時間が犠牲となった
          ③学習・BLOG更新等で生活のリズムが狂うことが多くなった
          ④未知の人とのかかわりが発生し、傷つけるOR傷つけられることがあった
・総合評価    ①以前の「自家型学習方法」から「外界型学習方法」に変化し、積極的に外に出るようになった。
          ②友人も増え、学習にメリハリができた
          ③産能に入学してよかったと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gainが12冊になった

2004年12月23日 18時48分40秒 | 産業能率大学
知らず知らずのうちに、gainが12冊=一年分になっていました。今年の2月号から来年の1月号まで。本当に一年近くたったんだな~と言う感慨がこみ上げてきます。実際4月スタートとすると、まだ、8ヶ月なんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「卒業研究」ガイダンス

2004年12月23日 14時09分58秒 | 産業能率大学
ほとんど睡眠をとらないまま、10:30~本学の「卒業研究」ガイダンスに出席しました。眠気もふっとぶくらい、内容が充実していたのでよかったと思います。でも、一番嬉しかったのは「O先生」と中国語で会話ができたことです!睡眠不足で頭が回っていなかったのですが、半分中国語、半分日本語のような感じでしたが、言葉をかわすことができました。自分自身、中国関連に強みを持っていると思っているので、卒論はかけると思うのですが(寝言は寝て言え!)、今回は、キャリア関連で行こうかと思っています。大変、眠いのでこれからお昼寝です・・・。おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独り言】 ひとり真夜中に悩むこと

2004年12月23日 01時41分32秒 | その他
産業カウンセラーの試験を受けたことは前にも書いたが、合格する可能性は「ない」。研修も講習会も行っていない。出身大学が心理系でなく、経済学部。実技の練習も不十分。実際、学科試験も難しいと感じているし、実技試験も質問によって、時間が余ったり、足りなかったり・・・。
でも、この試験を受けて思うのは、カウンセリングマインドの大切さです。それがわかっただけでも学習した価値がありました。「無条件で相手を受け入れる」「相手の話を傾聴する」「相手の立場に自分を置き換える」等々。世界中の人々がこのようなマインドを持てば、戦争もなくなるし、平和な生活を送ることができるのではと思います。
カウンセリングで一番大切なのは、カウンセラーの意見を押し付けるのではなく、クライエント(相談者)に思い悩んでいることについて、どうすればいいのか「気づかせる」ことです。自分が本心からどうすればいいか納得しないと、問題の解決は表面的なものになってしまいます。悩んでいる人に対して「本当にそれは、悩むべきことなのか」「どうして、悩まなければならないのか」等、質問していくなかで、クライエントが考えを整理し、正しい判断ができるように「気づかせる」お手伝いをするのが大切なのです。

でも、やはり、私は産業カウンセラーには不向きなのでしょう。なぜなら、身近に悩んでいる人にすら、手を差し伸べてあげることができないのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする