goo blog サービス終了のお知らせ 

Weblog喫茶 モンブラン

日常のあれこれをのんびり綴っています

イートインの楽しみ:京王永山「ル・ジャルダン・ブルー」

2009-08-03 22:20:49 | うれしいお菓子

ケーキを買ってきて家でみんなで食べるのもおいしいですが、イートインのあるケーキ屋さんで、おしゃべりしながらお茶と一緒にいただくというのも、楽しいものです。

ぱぴりおと、京王永山の「ル・ジャルダン・ブルー」に行ってきました。

キャラメル好きの私は、トップ画像のキャラメルケーキ「キャラノア」を選びました。
何種類ものキャラメルムースやキャラメルクリームを組み合わせてあって、キャラメリゼした大きなクルミものっていて、これはぜひ皆さんにもおすすめしたいです。

ぱぴりおは、名前は忘れましたがダークチェリーのケーキをいただきました。



ここのお店は駐車場があって便利なので、日を改めてまた二人で行って、今度はチョコレートムースの「ジヴァラ」を食べてみました。



横に貼り付けてある、ナッツのチュイールが香ばしくて、チョコムースと一緒に食べるととてもおいしいです。
こちらのパティシエさんは、きっとキャラメルとナッツがお好きなんでしょうねー。

選んだケーキをその場で楽しめるから、イートインっていいですね。
お店は席もゆったりめなので、二人でまた来ようと思います。




緑の中の一軒家:武蔵小金井「オーブン・ミトンカフェ」

2009-07-20 15:20:11 | うれしいお菓子

休日にはぱぴりおとお茶をしに出かけることが多いのですが、スタバなどいつも決まったところに落ち着きがちなので、たまには知らないところにも行ってみよう!と、クルマで出かけてきました。

武蔵小金井の「オーブン・ミトンカフェ」です。

坂を下ったのどかな住宅街の中、ひっそりと小さな雑木林を従えた美術館があって、その林の中にたつ一軒家を改造したカフェです。

窓からも緑がいっぱいに見え、雰囲気は十分です。

「はけの森セット」を食べてみました。
シュークリームと、プレーンなパウンドケーキのセットです。

このシュークリームが、小ぶりなのですがとてもおいしかったです。
硬いくらいのカスタードクリームで、卵の味が濃くて食べ応えがあります。
これは2個食べたかったなぁ。
パウンドケーキもしっとりとして、なめらかな舌触りでよかったですよ。

客層はたぶん、9割がた女性客だと思いますが、ぱぴりおがOKなら、ちょっと遠いですがまた行ってみたいですね。




うれしい再訪:西武立川「プルミエール」

2009-07-09 20:08:42 | うれしいお菓子

約3年前に行って以来、「また食べたいなぁ・・・」と思っていた、西武立川のかわいいケーキ屋さん「プルミエール」に行ってきました。

ちょっと家からは遠いのですが、ぱぴりおと一緒にクルマで出かけました。

イートインコーナーの家具やレイアウトは少し変えられていましたが、テイストは3年前と変わらず、かわいらしいお店です。

見るからにおいしそうな、かぼちゃのプリン「ポティロン」を紅茶とセットでオーダーしました。
ぱぴりおはモンブラン。

ともすると舌触りがざらりとすることもあるかぼちゃのプリンですが、これはとってもなめらかで、かぼちゃの味が濃くて、見た目を裏切らないおいしさです。
3個くらいまとめて食べたいなぁ。

モンブランもマロンペーストがとてもいい味で、二人でのんびりお茶の時間が楽しめました。
他にも魅力的なケーキがたくさんあったので、また行きたいですね。




月曜日午前4時、いちごのミニパウンドケーキ

2009-06-08 23:22:14 | うれしいお菓子

昨夜は眠れず、午前3時におもむろに起き出してごそごそとパウンドケーキを焼きました。
暑くなってくるとオーブンを使うのもおっくうになりますが、深夜はまだ涼しいですね。

小さな紙型でミニパウンドケーキが5個できました。
具はフリーズドライのいちご。
初めて使ってみましたが、生地の水分を吸うので意外としっとり戻って、甘酸っぱいです。

ラップにくるんで約一日置いて、しっとりしてきたところをさっき皆で食べました。
バターと卵の味がして、いちごの赤がなかなかきれい。やっぱりパウンドケーキを作るなら、具を入れたいですね。

1個ずつ分けたら、しゅんしゅんがガポッと一口で食べてしまい、木の実を頬張ったリスというか、カールおじさんのようにすっかり下ぶくれの顔に。
多少は手間をかけて作ったのに、20秒くらいで食べられてしまうのですよ。
もっと味わってくれ~。




よくばりブッセ

2009-04-09 22:51:25 | うれしいお菓子

少し前の話ですが、ブッセを作ってみました。

一口サイズです。
底のほうが焦げ気味でしたが、それらしいひび割れも入ってくれました。

けいけいと一緒にモカクリームをはさみました。
けいけい、クォーターパウンダーのようにガバッとクリームをはさんでいます。
見た目より量。クリームを余らせるなんてことは、けいけいのレシピにはありません。

外はサクサク、中はしっとりでアーモンドの香りもする、なかなかおいしいブッセでした。

1人あたり4個が瞬時に消滅。
料理もそうなんですが、お菓子って作る手間の割に、なくなるのが早すぎる・・・。




バタークリームの郷愁:ヨックモック「くちどけロール」

2009-04-08 21:14:30 | うれしいお菓子

ロールケーキっていいですね。
高くないのに「ホールケーキを買った」満足感があります。

プレーンなロールケーキって、これがもし普通の円形のスポンジケーキにクリームを塗っただけだったら、あんまり見た目がぱっとしないでしょうが、くるくるっと巻いてあるから、ケーキとして「あり」になるんでしょうかね。

さて、ヨックモックでは販売店限定で、「くちどけロール」というロールケーキを出しているんですね。知りませんでした。

近くのデパートで期間限定で売っていたので、1本買ってみました。

このロールケーキは、クリームがバタークリームなんです。
いまどきかえって珍しいかもしれません。
日持ちがするようになりますね。

私は生クリームが苦手なので、プレーンなロールケーキはたいてい生クリームが巻いてあるからあまり食べられないんです。
こちらはバタークリームですので大丈夫。

いただいてみると、まずスポンジがとっても卵の風味がよく、きめ細かくしっとりしています。
いい卵を使っているんでしょうね。
そして、固めの存在感あるバタークリームは、ほんのり塩味でスポンジとよく合います。
繊細に作ってあってもどこか懐かしい感じなのは、このクリームのせいでしょうか。

老舗の安定感を味わえたお菓子でした。
「くちどけロール」には、いちご味もあるんですよ。
今回は買いませんでしたが、日持ちもするし、買っておけばよかった・・・。




調布「スリジェ」の自家製マシュマロ・ギモーヴ

2009-03-15 23:20:27 | うれしいお菓子

マシュマロって結構好きで、見かけると時々買っています。

スーパーなどで普通に買える袋入りのものの中では、明治屋のプレーンな白いやつがおいしいかな、と思っています。
いっぺんにそうたくさんは食べられないんですが。

しかし、袋入りマシュマロしか知らずに、ずっとちょっとつまらなく感じていました。

世の中にはもっといろいろなおいしいマシュマロがあるはず!

思いは通じるものなのかも。
調布のパティスリー「スリジェ」で、自家製のマシュマロ「ギモーヴ」を見つけました。

透明なプラスチックケースに、四角く切ったマシュマロが12個、きっちり入っています。
こんなフワフワのくっつくものをどうやって詰めたんだろう?と不思議に思う、きっちりっぷり。

味は3種類ありました。
白いシトロンミエル(はちみつレモン)、ピンクのフランボワーズ、黄色のパッションフルーツです。
今回はシトロンミエルを買いました。

ケースから出すのは、くっついて結構大変です。出し方を聞いてくればよかったなぁ。
結局、プラケースをキッチンバサミで切り開いて出しました。

わくわくしつつ食べてみると、ハチミツの風味にさっぱりしたレモンの酸味が加わってとてもおいしいです。
紅茶と相性がいいですね。

結構甘いので、一度には3個くらいで十分な感じですが、袋入りのマシュマロのようなビニールくささもなく、レモンで後味がよいので、いいお茶うけになりました。

今度はピンクや黄色も一緒に並べてみたいですね。
出し方を聞くのを忘れないようにしなくては・・・。




だだ漏れアイシング

2009-03-10 20:05:45 | うれしいお菓子

先日、ビスコッティを初めて作ってみました。

イタリア・トスカーナのお菓子だそうで、二度焼きしてカリカリと乾燥させた硬いビスケットです。
アーモンドが入って香ばしいんですよね。スタバに置いてあったかな?

しかし、今回やや失敗。
ちょっと焦げちゃいました。

砂糖をごく少量の牛乳で溶かして作った白いアイシングを、ビスコッティにかけたのですが、初めてやってみましたけれども、「アイシング垂らし」は難しいですにゃー。

スプーンですくって垂らしたら、細い線状にスススッとかかってくれず、ボタボタと固まりになって落ちてしまいました。

アイシングでクッキーにこんな絵を描いてしまう「シャトン」のパティシエールさんは神ですにゃー。




See's Candies の Gold Truffle Box

2009-03-03 21:38:00 | うれしいお菓子

友だちがカリフォルニア出張のおみやげに、See's Candies のチョコレートを買ってきてくれました。

以前、銀色の箱のをいただいたことがあるのですが、今度は金色の「Gold Truffle Box」(アソート・トリフ)です。

カフェオレやヨーグルト、カシスなどのフィリングが入ったちょっと大ぶりのチョコレート。
チョコの中に何か入っているのっていいですよね。
夕食後に家族みんなでいただきました。

しかし、説明書というか「どのチョコが何味か」という紙が入っていないので、食べるまでどんな味かわからないんですよ。
私はヨーグルトが苦手なんですが、当たらなくてよかったー。

2個くらい食べるともう大満足のボリュームです。
さすがアメリカのお菓子。ボリュームが物足りないなんてことはありません。

表参道に直営店がありますが、日本で買うと高いのだそうですね。
わざわざどうもありがとう。感謝です!




見た目成功:グラハムシュガーパウンド

2009-02-26 23:55:39 | うれしいお菓子

不況のせいで、ホットケーキなどの「ミックス粉」が売り上げを伸ばしているんだそうですね。
なので森永が、甘くない「パンケーキミックス粉」を発売したのだとか。

確かに焼き菓子も、手作りなら安いですね。
でも私のような、どアマチュアでは、味はともかく見た目がなかなかきれいにできません。

それでも懲りずに作っては、ブログに載せたりしていたのですが。

昨夜、眠れなくなって、いつものように夜中のキッチンでごそごそと焼いたパウンドケーキが、こりゃー人生最高かも!と思うくらい、きれいに焼けたではありませんか。

通販の手作りお菓子のキットで、プレーンなグラハム粉のケーキに、カリカリのワッフルシュガーをトッピングしたものです。

いつもは夕食後に焼くので、まだ温かいうちにワシワシと食べられてすぐなくなるのですが、今回は夜中に焼いたので、次の夜までラップでくるんで置いておいたら、味がなじんでいい感じになりました。

今後も焼いた後に少し熟成期間を置きたいなーと思ったのですが、目の前で焼きあがったら、(ほんとに)ヨダレをすする小学生が2名いるので難しいんですよね。

でも毎回夜中に焼くのもなぁ・・・。
どうしたらいいもんでしょうかねぇ。




きれいに包まれている楽しさ

2009-02-05 22:44:26 | うれしいお菓子

ケーキの箱って、今は取っ手のついた組み立て式の白いペーパーボックスが多いですね。
そのままでも持ち運べるし、あるいはそれをさらに紙袋などに入れたりして。

それで特になんとも思っていなかったのですが、先日調布のケーキ屋さん「スリジェ」でシュークリームを買ったところ、こんなにきれいな赤い包装紙と、緑のリボンで包んでくれて、久しぶりに「きれいなパッケージだなぁ」と思いました。
(まつぼっくりは私がくっつけてみたものです)

男性はパッケージはわりとどうでもよく、中身重視で、
女性は(中身はもちろん)パッケージにも喜ぶものなのだそうですが、
なるほどこういう機会があると、きれいに包まれた箱って、開ける前からワクワクするなーと思いますね。

そういえば女性は、包み紙って丁寧にたたんで取っておいたりするけれど、男性は(うちのしゅんけいも)包み紙なんぞは情け容赦なくビリビリッと破って開けちゃいがちのような。

エコだのいろいろ考えると、赤い紙やリボンはなくてもいいんですが、やっぱり「ただ目が喜ぶ」っていうのも、たまにはいいものだよね・・・って思いました。

そうそう、肝心のシュークリームは、しっかりめの皮に卵たっぷりの濃い目のカスタードで、おいしかったですよ!




吉祥寺「小ざさ」の最中

2009-02-02 23:27:38 | うれしいお菓子

先週の金曜日、吉祥寺に遊びに行った際、ミュンコさんの作品が飾られていたギャラリーの近くの小さな和菓子屋さん「小ざさ」(おざさ)で、おみやげに最中を買って帰りました。

「小ざさ」は吉祥寺の商店街の中にある、どちらかというと目立たないお店ですが、いつも人が絶えない感じです。

最中は小豆あんと、白あんの2種類があります。
小豆あんを5個買いました。5個で270円。なんと嬉しいお値段でしょうか。(^^)

この皮の形、鬼瓦かな?
あんこは、砂糖の甘さを十分生かしつつ、決してざらつくことなく、なめらかな舌触り。
決して気取った作りではないんですが、でもとても丁寧に炊かれています。

あんこ好きのぱぴりおも喜んで1個+4分の1(5個を4人で分けたので)しっかり食べていました。

ちょっとしたお茶請けを1人前50円くらいで買うのって、とても大変ですよね。
ご紹介も今さらながらの有名店なのですが、これ、吉祥寺みやげの定番にいいですねー。




焼き菓子の奥深さ:福岡・16区「ダックワーズ」

2009-01-26 23:46:09 | うれしいお菓子

昨日、デパートの九州物産展で買ったハブ酒をご紹介しましたが、何をお目当てに行ったかというと、16区の「ダックワーズ」です。

ダックワーズというのはあちこちのケーキ屋さんにありますが、フランスのお菓子ではなくて、もともとはこちらのお店のオーナーパティシエさんが考案した、日本生まれのお菓子なのだそうですね。
だから、これが「元祖・ダックワーズ」というわけです。

物産展に、16区のブースが出ていたので買ってきました。
2個入りで¥368です。焼き菓子としてはちょっと高いかなぁ、と。
壊れやすいからか、専用のプラケースに入っています。

上品なピンクベージュの、とても繊細な仕上がり。
表面の食感は薄氷のようなイメージの、さっくりとしたはかなさです。粉砂糖の軽めの甘さがいいですね。

しかし生地の中身はふわっとソフト。この組み合わせは、マカロンの生地の食感に近いかなぁ。でもマカロンより軽いなと思いました。アーモンドプードルの香ばしい味がします。
どうやってこんなふうに上手に焼くんでしょうねぇ。

そして2枚の生地の間には、キャラメルクリームが塗ってあります。
このクリームがおいしかったですよ。
正しいミルクキャラメルの味といいましょうか。キャラメル好きにはたまりませんね。特別仕様で3倍くらい塗ったのが欲しいです。

そうそう毎日、お茶の時間に生ケーキというわけにはいきませんから、こういうおいしい焼き菓子があると嬉しいですね~。




男3人、絶品プリンを作る

2009-01-23 23:58:24 | うれしいお菓子

年明けから快調にとばしているしゅんけいに比べ、どこでウイルスをもらったのか、私だけしばらく胃腸の調子が悪い日が続きました。

何日もろくに食べられず、正月太りもすっかりリセット。(←ここだけ弱々しくVサイン)

皆と同じ食事が食べられない私を不憫に思ったのか、ぱぴりおとしゅんけいがプリンを作ってくれました。

学生の頃、よく一人でプリンを蒸して作っていたというぱぴりお軍曹。
しかし、ブランクが長かったせいか、1回目のプリンはお鍋で蒸したらたくさん「す」が入ってしまい、あえなく失敗。

くじけずに翌日、また3人で作り直してくれました。
今度はオーブンレンジで蒸し焼きにしたら、おお!素晴らしいできあがり!
モロゾフのプリンのガラス容器に入れて作ったので、まるで売っているプリンのよう♪

感謝しつついただきましたら、びっくりするくらいおいしかったです。
いや、卵も牛乳も、冷蔵庫にあった普通のものなんですよ。バニラもビーンズじゃなくて、バニラオイルで。
なのになんでこんなにおいしいのだ!

底に敷いたカラメルソースがまたおいしいんだな~。
これを作るときには熱いカラメルがジュワッと飛び散るんですが、めげずに作ってくれたしゅんけいに拍手です。
手作りだからカラメルが多めなのも嬉しいですね。(^~^)

「うん、うまい。いや、マジで。また作ろうね!」としゅんけい。

うんうん、ぜひまたお願いします。おかーさんはスプーン持って待ってますから・・・。




仙川「パティスリー シャトン」の猫クッキーとモンブラン

2009-01-03 23:46:45 | うれしいお菓子

昨年の11月30日の記事で、仙川のお店「パティスリー シャトン」のケーキをご紹介しました。

その時「アイシングで猫を描いたクッキーもありましたよ」と書いたところ、「気になるわ~」「見てみたい!」というコメントをいただきまして、12月にまた行く機会があったので買ってきました。
記事を書くのが遅くなりましたが、これが噂の猫クッキーです。

バニラとココアの2種類で、バニラの方はハート型クッキーのおまけつき。
結構大きいんですよ。たて10cmくらいあります。
アイシングが細かいですねー。バターが香るおいしさです。

お店に行ったついでに、ティーコーナーでモンブランをいただきました。



モンブランというと、東京ではプランタン銀座の「アンジェリーナ」のものが有名ですが、私は(北海道出身ですが)牛乳が飲めなくて、ミルキーな濃い生クリームも苦手です。
なので、中に濃厚生クリームがたっぷり入ったアンジェリーナのモンブランはダメなんです。

シャトンのモンブランは、アンジェリーナほど大きくはないですが、生クリームよりもマロンペーストの方が多いくらいで、モンブランといえばよくできたマロンペーストをたっぷり食べたい私にはとてもありがたく、おいしくいただきました。

ブログ名にもしているモンブランですが、ほんとうにお店によって千差万別です。今年はまた新しい逸品に出会えるといいなぁ。
もちろん、その時はしっかりご紹介しますよ!