渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

「新百合テン・ホールズ」'19年6月定例練習会

2019年06月23日 | 日記

今月の定例練習会は、いつもよりやゝ遅い日取りだった。

先日の「テンポケッツ結成25周年記念演奏会」に纏わる話を40分程。    特に、心に残る、或いは、響く演奏、キャリアのこと、F.I.H.コンテストのこと、ハープ仲間のこと等々、話題は広がる。

今日は、一人一人が先生の伴奏に合わせて、ソロ演奏、個人レッスン風にやって頂いた。

更に、ベンドが思う様に操れないメンバーもおり、改めて、その入口から、その奥、ベンドのいろいろ、と言っても、3番ドローベンド中心で、その出し方の個人差や楽曲の中での扱い方の差異等々、その奥深さにつき実演と意見交換となった。    唇の当てがい方、そして、腹筋、舌のありようは、極めて大切な点だが、音色のこと等を加味すると、なかなか難しいテクニックであることを、今更ながら、再認識。     共通のテーマとして、ブローベンドは、まだまだ先の話。

「What A Wonderful World」 前奏付き 2nd position は、次月へ。

オマケは、「Sally Gardens」の2nd positionと1st position のオクターブ下での演奏、機会を見て、2nd position と組み合わせて吹くことをトライしてみたい。

難易度2・3から基本練習と行ったり来たりで、約2時間30分、楽しいレッスンだった。

7月は、予定通りの日程での練習。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの音色

2019年06月23日 | 日記

TVで価額が10倍も違うピアノの音色を聞き分け、どう違うのか比較していた。

定音楽器の代表、ピアノは、価額の高い高級製品の場合、音の長さや余韻の長さ、更には、高音の密度の高さが違うとか。

音が大きく、長く、広がりを持つらしいが、なかなか馴染みのない人間には判別し難いが、きっと、どの楽器にも通じる良い音色の要諦なんだろう。

ただ、一旦、打音すれば、その後、その音を作為的に打音者(演奏者)がコントロールすることは難しい。

作音楽器のハーモニカ等、殊に大好きな音色のブルース・ハープは、音そのものを、演奏者が自在にコントロール可能となる。

と言うことは、楽器そのものゝ良し悪しもさることながら、音の長さを思いのままに操り、強弱や深さに配慮し、音色自体の質を高めれば、良い演奏への一歩が踏み出せることにはなる筈だ。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米移住50年目の乗船名簿

2019年06月23日 | 日記

昭和43年に始まる50年間の岩手県出身の一作家・思想家とその家族・親族・友人の南米移住生活の実態を追ったNHKドキュメンタリー。

「移住10年目の乗船名簿」は、昭和53年、「同20年目の・・・」が、昭和63年に、更に、「同31年目の・・・」が、平成11年に放送された。

各節目で過去と現在を行きつ戻りつしながら、番組を構成していた。

10年目の放送では、私の大好きな亡き中西龍アナによる語りで、番組内容と絶妙にマッチ。

移住の記録は、昭和43年3月2日、横浜港出港の、当時、大阪商船(株)所有・運航の南米東岸航路に投入されていた貨客船「あるぜんちな丸」による49日間の太平洋横断、パナマ運河経由、ブエノスアイレス港着、そこから、更に、パラグァイの首都アスンションへ向かうもの。

過酷な日常生活や原生林の開墾作業、安定経営に向けた農業や地域住民との融和等々、筆舌に尽くし難い半世紀。

武者小路実篤と親交を交わし、「新らしき村」構想に参加せるも、単に農業をやるとかではなく、新しい文化を創りたい、とパラグァイ行きを決意した彼の思いが脈々と受け継がれ、現地に根付き、広まる姿は感動的だ。

なかなか素晴らしい、息の長いNHKならではの企画、番組だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日

2019年06月22日 | 日記

6月23日は、「沖縄慰霊の日」

2年前の夏、初めて沖縄を訪れた際に、「慰霊の日」を確と認識した。  「ひめゆり学徒」「当時のニュース映像」等で承知はしていたものゝ、専ら8月に目が向いていたものだった。

記念碑、慰霊・追悼碑、墓地、激戦地、記念館等々を、つぶさに廻り、あの日、あの頃に思いを馳せた。

いよいよ連合国軍が本土に迫ってきて、終戦の約2ヶ月前、昭和20年6月頃は、沖縄が激戦の地となった。

総力戦として、学生等までもが駆り出され、誠に悲惨な戦闘等が繰り広げられた。

沖縄県民、日本国民にとっては、広島や長崎等と同様、最悪の時期だった。

戦後70年以上経過、実体験者も、共感者も減り、戦争の悲惨さを実感出来ない若者が増えて来ている上、諸々の組織や施設の運営にも支障を来たしているらしい。   戦争の怖さがピンと来ないらしいし、悲劇の実相が伝わらないので、その残酷さが伝わらない、とても想像も出来ないらしい。

戦争は、人間を獣以下の生き物に貶める。   知恵の廻る高等動物が故に、ありとあらゆる卑劣なこと、そこ迄やるか、という様なこともしでかすのが戦争だ。

人類の歴史を紐解けば、すぐに判る。

終戦から74年目、決して繰り返してはいけない。  黙祷。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審議会報告書

2019年06月21日 | 日記

地方自治体の数ある審議会の一つに首を突っ込んだ。

首長が諮問する行政課題、或いは、行政の施策、補助金行政へのアセスメントが中心だろう。

座長(会長・議長)に学識経験者・大学教授、メンバーにその世界の著名人有識者・市民、約10名程で構成されるのが、一般的だろう。

行政、或いは、政策と密接に絡むゆえ、第三者的、中立的に報告書が作成されることは少ない。  座長は、事務局である担当部局長を通じ、首長と繋がるので、「忖度」は自然と働く。    その空気を読めなければ、座長としてお呼びが掛からないことになるので、所謂、大人の対応になる。    

審議会々議の中での議論は、比較的公正・中立的に行なわれ、事務局作成、委員に回付、承諾を得た議事録もあるが、公式報告書となるとチョット話は別だ。

議論は、座長や委員の性格にもよるが、忌憚ない本音や賛成・反対意見が交わされることはあるし、議事録にも残る。

ただ、報告書となると、座長の判断、対応次第で、委員にも諮られるものの、一本化され、フィルターに掛けられ不都合と思われる文言等は加筆修正削除の対象となることは、往々にしてある。    可もなく不可もなく、当たり障りのない公式報告書に仕上がることになる。    「表現は柔らかく、優しく、内容は厳しく、辛辣に」になり難いのが、現実だろう。

政治の世界だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの入替え・その2

2019年06月20日 | 日記

PC専門店と幾つかの家電量販店を覗き、今の傾向、売れ筋商品・仕様、価格を下調べ。

現在、使用中のPCの不満点と改善要望点を抜き出し、それに沿った仕様・構成で価格との折り合いを、どの様につけるか。

業務用ではないし、ゲームや動画、音楽に特化する訳でもないので、高額なハイスペックの製品を選ぶつもりはない。

ビジネス向けと個人向けの中間的な仕様をイメージ、自分の城で使用、持ち運ぶ訳でもないので、主流の小さいノートブック型は選択肢になく、従来通りデスクトップ。

OSはWindows 10 Home エディション64bit、CPUは、インテル4Coreの第9世代プロセッサー。

作業域メモリーは4GB、記憶域容量・ドライブは1TB・HDDでSSDまでは必要とせず。  現内臓記憶域容量は、約500GBだが、出来るだけ空けて、身軽にしている。   別途、2TB外付けHDにデータ保存中ゆえ、継続使用予定。

モニターは、現在、丁度10年使用の19’ スクエア型、快調で、今のところ特に問題はない。  ただ、この際交換するかだが、スクエア型は値段が高く、今は、横長ワイド型が主流だが22~23’ 程度で十分だろう。  フルハイビジョンで画像や文字等、明るくクリアで、4Kだと更にクッキリ・シャッキリだが、使えるなら、今の19’ 型を使い続けてもいいか。  もうボツボツ寿命だろうが。   或いは、PCモニターの脇で視ている26'ワイド液晶TVを転用してもいいか。

序ながら、キーボードも、10年使用中なるも、特段の問題なし。

プラス、サポート体制、といっても、どの程度必要か、従来の状況に鑑み決めたい。

ソフトは、Microsoft Office 2019を入れて、その他有料ソフトは、適宜。   ブラウザーは、現在、IE11だが、Windows 10標準装備の Edge にシフトするか。

総経費(配送料・税込み)約¥9万だが、現モニターが使えれば使い、モニター代¥1万強は、節約し、立ち上げ出張料金に充てるか。

尚、周辺整備関係で、ISP、回線は、当面、現状のまゝ進むが、いずれ、そう遠くない内に変更したい。

PCについては、ざっと、こんな感じでメーカー直販で進めるつもりだが、10万も10数万円も掛けるつもりは毛頭ないし、家電量販店で購入するよりも、コスパは悪くない筈。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉を広げる練習

2019年06月19日 | 日記

テン・ホールズ・ハーモニカの練習で、心掛けている点の一つ。

先日のコンサートで、彼女の演奏を、いつもの様に舞台カブリツキでつぶさに拝見。

時折、ピアノ伴奏の先生と視線を交わすので、自ずと横顔も見える。

口蓋を大きく広げている様子が手に取る様に判る。   喉の奥に吸った空気が当たっているのが、傍目にも判る印象。

気道を真っ直ぐに、飽く迄も自然に、りきまずに広げているのが判る。   欠伸(あくび)とは違う。

単音が綺麗に出せていると同時に、ノドが開いているので、音が共鳴するかの如く、深みのあるハープ特有の音色を醸し出していた。

閉演後、伺うに、ずっとそれを忘れずに練習してきていると、事もなげに言っていた。

納得。

F.I.H.コンテストで、3・4年前に入賞を果たしたのも頷ける。

過去のBlogを拝見するに、2004年頃、10年やってきていても、なかなか単音が綺麗に出せないと謙遜していたが、それから15年、何のことはない、都合25年以上のキャリアになる。   圧巻の演奏も合点が行く。

私なんて、駆け出しもいいところだ。 

間違ってはいない様なので、目標にして、また、頑張ろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産形成セミナー花盛り

2019年06月19日 | 日記

金融機関等からの資産形成セミナーや講演会案内メールが、ここ数日、矢鱈に送られてくる。

炎上、結果オーライ、財務省、金融庁の狙い通りだろう。

表現が云々とか屁理屈を捏ね回し、最後は、いつも通り、官僚が悪いことで、詰め腹を切らされて一件落着。

現政権に深い傷がつかずに、或いは、国民満更ではないとせば、狙い通り、自己責任での資産形成気運が盛り上がってチョン。

不動産投資、株投資、投資信託等々、金融機関からのお誘いは、この時とばかり勢い付いている。

ただ、慎重に見極めないと、バカを見ないとも限らない。  まさに、自己責任が問われる。

一挙に衆参同日選挙かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢期の生活資金

2019年06月19日 | 日記

旦那が65歳で会社をリタイア、夫婦2人の生活をモデルケースとして、以後、30年間のごく一般的な資金試算と資産形成計画を金融庁が提示。

訳の分からない、すったもんだのコメントが週刊誌モドキのTVで飛び交っている。

生活資金の柱は、多くの人にとって年金だろうが、何を問題にしているのか、俄かに理解出来ない。

的外れもいいところに思う。   年金受給とは無縁の様な政治家の思い付き無責任発言にも振り回されている。

もともと、年金だけで生活を維持するなど、土台無理な話で、誰も、年金だけで満足な生活が送れるなんて思っていない。   生活の質を年金収入のみの範囲内に収めざるを得ない、或いは、その覚悟があるのならば、ちょっと話は別。

不足分がある筈だが、人により違いはあろう。   それを何らかの方法で工面しなければならないことも、自明の理。    2,000万円なのか、別な試算の1,500~3,000万円なのか、或いは、それ以上なのか。    その額は、自らの考える生活の質と何が出来るか次第でしょう。    方法は多様かも知れないが、いろいろな制約下での資産形成・運用の話になろう。

TVコメンテーターも質(たち)が悪い。

マスコミも庶民からの悪評を避けんが為か、核心に切り込まない、悪いね。

政治家も、他人事なんだろうか、本当に分かっているのか、と思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの入替え

2019年06月18日 | 日記

私にとって日常生活の必需品、パソコン。

パソコンが使えないとなったら、夜も日も明けない位、大切な道具になっている。

長らくマイクロソフトの Windows 7 を使用してきたが、来春、サポート終了予定ゆえ、Windows 10 に入れ替えることにした。

街のPC専門店に相談すると同時に、メーカー2社に当方の狙い・仕様・要望を伝え、見積りを依頼。

この際、ISPも変更しようと思う。   当初から、AOLを使ってきたが、流石に、最近は、ストレスが溜まるので切る。   メールは、プロバイダーアドレスを使用中止にし、無料メールにシフト済み。

現在、NTT電話回線を使ってのADSLだが、このサービスもあまり先が長くない筈ゆえ光回線に変更したいが、住宅地での物理的制約から、おいそれと行かない。  但し、訊くところによれば、共同電柱までは、光ケーブルは来ているので、そこから自宅までの既設地下電話回線回線を利用することで光回線サービスの採用は可能な様だ。   既に、ADSLサービスの新規契約は受け入れていないとの話も。   回線スピードに大きな不満はないので、行けるところまで行くか迷う。    ケーブルTV回線は入っているので、これへの切り替えは、直ちに可能で、たやすいが、あれもこれもCATV会社に乗っかるのは避けたい。

相棒の様なもの故、しっかりとしたインフラにしておきたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする