渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

ハーモニカ仲間のライブ

2022年08月31日 | 日記

複音ハーモニカ愛好の先輩のソロ演奏会に出向いてきた。

会場は、小田急線で3つ先の「玉川学園前駅」直ぐ近くの、町田市の施設。  コンパクトで比較的新しく立派な施設。  100人余収容の小ホールで、今日は50人規制として、ほゞ満席。   彼、ハーモニカ歴9年とかで、口腔を十分に生かしたいい音色を醸し出す演奏で、先生や友人演奏のテクニックの巧みさとは違う良さを出していたと思う。

友情出演や講師演奏で2時間余のイベントだった。

知人友人との交歓会話とその後の仲間3人でのワイン・グラス1杯、30分の黙飲お楽しみ?会。

貴重な3時間余りだった。

9月15日には別の友人の企画演奏会があるので、再会を約し、17:00には帰宅。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を懸けた山上徹也と安倍晋三、政治の在り方

2022年08月31日 | 日記

山上徹也容疑者の犯した安倍元総理銃撃事件は、物凄いことになった。

そんな知らない世界があって、政治が動かされていた等、想像も出来なかった。

とある宗教団体の被害家族の単なる手製銃による要人の射殺事件じゃなかった。   知る人ぞ知る、とんでもない闇の世界を奇しくも白日の下に曝け出した。   安倍家3代に亘る、その深い因縁は、単に「昨日、今日の話じゃない」   彼が、どこ迄知っていたのか。  政治信念・信条の違いに裏打ちされた殺人には見えない。   我々には判らない、未だ知らない事情があったのかも知れないが、他人の命を奪うことは何人と謂えども決して許されない最悪の犯罪だ。

ただ、結果から見れば、日本の政治が、こんな風に突き動かされていた事実、黒い闇を暴き出した点では、止むを得なかったのか。  こんな不条理には、なかなか脳内整理が出来ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬費予算が2.5億円???

2022年08月30日 | 日記

どこ迄を予算に含むのか承知しないが、いい加減なことを仰る。   2.5億円で賄うこと等、鼻から考えていない。

国民を侮った対応には、今更ながら呆れる。

あれやこれやを経費の中に放り込むことになるが、外国要人の警護や接遇等を考えると、そんな金額で賄える筈がない。   昨年の東京オリンピックと同様、見せ掛け小さく見積もって、結果は、大きく膨らむ政治屋、役人の常套手段だ。

国葬反対国民が大よそ半数いる中で、強行しようと思えば、こんな言動にならざるを得ない訳ですね。

うんざりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道界のジェンダーギャップ

2022年08月28日 | 日記

ご多分に漏れず、ジェンダーギャップは大きい。

とある重鎮に訊けば、日本の書道は1,000年以上前から支配者、即ち、男性の教養の証、嗜みとしてその存在・地位を占めて来た。        ふむ、そういう事実があるのか!?

その伝統、名残りで、今以って、書道界のリーダー達は圧倒的に男性が多く、それを支えるのは圧倒的に女性達だ、という社会的・経済的インバランスが現実とか。      

一挙に変わることはないと思われるが、これからは、世代を重ねるごとに徐々に替わることは間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道展めぐり

2022年08月27日 | 日記

 

第38回読売書法展、東京展の第一会場と第二会場をハシゴ。

各々の会期がやゝ異なる為に、土・日を避け、双方の重なる26日(金)に上野会場と乃木坂会場を、急ぎ足で回り、日本の伝統美の最高峰のひと峰を堪能してきた。  上野公園では、ビア・フェスタなるビールやワインお楽しみ会で沈没しかけたが、後ろ髪を引かれる思いを振り切った。  我が大先生と先生の書、並びに、私の好きな杭迫先生の書を始め、大家の書、約20点余を時間の許す限り近くから、遠くから眺め、筆運びに思いを馳せた。    午前中に自宅を出て、17:00の帰宅と1日がかりだった。

「漢字」と「かな文字」の混ざった現代人にも読みこなせる「調和体」もさることながら、矢張り1,000年以上に亘る歴史の「かな文字」に日本独自の美をみる。  流れるが如き『連綿の美しさ』や点(文字)、線(行)、面(空間やバランス)の美は、日本の伝統美とも言えよう。   「漢字」は中国の古典をみる思いで堅い上、残念ながら読み下せず、どうしても知りたくなる意味も分からず、興味も半減してしまう。   出来れば、読み下せ、意味が理解出来る作品が好ましいこと言う迄もないだろう。  「かな文字」の和歌に秘められた恋心は、日本人の感性を磨き、形作って来た。  ただ、最近は、そんなこと意に介さず、お構いなしの土足でズカズカの時代。  書く側からいうと、意味が通じるというのは二の次、三の次位の位置付けでしかない様だが、意味が判れば、書き方も自ずから変わると理解。         

敢えて、こじつければ、「かな文字」書の美『連綿や点・線・面の美』は、ブルースハープを吹くことゝ相通じるところがある。

久し振りの都心、約18,000歩にはチョット疲れた。  20:00過ぎには早々と就寝。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安京ではなく平城京

2022年08月24日 | 日記

古都・奈良を愛車・ミニバイクで巡りたいと考えているが、なかなか企画実現に向け動き出せない。

外国人観光客も加わってごった返した京都には、興味なし。  行くなら「奈良」でしょう。

現地で1・2泊程度。  バイクを奈良まで運ぶ手段を考えるが、東京/関西間のフェリーか?   東京/名古屋間はなし。  昔の勤務先MOLの後輩に照会するも、フェリーでは無理な様子。   ならば、宅配便業者、バイク輸送業者等に相談、自宅最寄りの営業所に持ち込み、輸送を依頼し、奈良駅近くの営業所止めにするか。  これが出来たら大満足だが、どうだろうか。   或いは、愛車バイクは無理として、近鉄奈良駅でレンタル・バイクを手配。   本人は羽田/伊丹をJALで飛び、大阪/奈良間を近鉄で移動、といった方法か?   但し、楽しみ・歓び半減の感。

これさえ決まれば、今秋にでも出掛けたい。  今晩、NHK 1ch  歴史探偵「飛鳥の古墳ツアー」を視てみよう。

どこをどう回るかは、奈良・京都に詳しい、名古屋在住の大学時代の級友に企画させたい。  然して難しい話じゃないが、寧ろ取捨選択に悩みそうだ。  いつ迄、バイクに乗れるか分からないので急ぎたい。  夏や冬は避けて、矢張り、秋の奈良がお薦めとか。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット接続回線の見直し

2022年08月22日 | 日記

スマホへの乗り換えに合わせて、ネット回線も見直した。

グラスファイバー製の光ケーブル固定回線を利用したいが、住宅地全体の電線・電話銅線・ケーブルTV専用線は直径7・8㎝程の共同地中管の中に埋設されている為、同じくこの中を通すことになろう。  まず、現実的に可能か。  可能な場合、大工事になろう。

住宅地を取り巻く公道に沿って立つ東京電力の電柱には、NTTやKDDI等の光ケーブルも架設されている。  従って、普通は、そこから分岐し、簡単に自宅内に光ファイバーケーブル回線を引き込める。   公道に面しているお宅か否かで、光ケーブルを引き込めるか否かが決まるので、同じ管理組合のもとにある住宅でも個々に違ってしまうが、現にそうなっている。

光ケーブル固定回線なのか、Wi-Fi無線回線なのかは、通信の速度・容量・安定性で大きな差異が出ると理解。

今後、増々、リモート・ワーク/会議や在宅業務の長時間化が進む筈ゆえ、住宅の資産価値を維持する為にも光ケーブルを住宅地に引き込んでおくことは大切なテーマだと考えている。   折角、導入済みのJcomケーブルTV専用回線の利用も考えるが、プロバイダ―料金も含め価格面でどうかな?

我家の場合、2年前に電話回線ADSLサービスから、Wi-Fi無線回線に変更。   矢張り、日や時間帯、或いは、天候により通信状態は不安定ゆえ、何とかしたいと、関係先に相談中。  (その後、結局、従来通りプロバイダ―・BiglobeでUQYMax無線回線の新しいルーターによるブラッシュアップされた???品質サービスに乗り換え<KDDI/au/Biglobe /UQYMaxグループ企業の口車に乗せられた感あるが>) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もろ手を挙げて賛成か?戦後2例目の国葬

2022年08月21日 | 日記

図らずも、駅前での国政選挙応援演説中に銃撃されて、不慮の死を遂げてしまった安倍元総理。

突然の銃による暴力に倒れてしまい、心より謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

しかし、この不幸な事件を切っ掛けに、日本の、殊に、自民党の体質、在り方、政治理念等が厳しく問われることになってしまった。  殊に、この約10年という僅かな期間の安倍元総理はじめ自民党有力政治家の言動を洗い始めたマスコミやジャーナリスト、政治学者の解説には、妙に説得力があり、辻褄が合い、合点が行く。

亡き安倍元総理の国内政治に於ける政治力の発揮の仕方や方向に、モヤモヤとした思いが募っていたが、彼なりの筋が通っていて、漸く理解出来た。  国際政治の場での政治力の発揮には何ら成果を見ないが、長期政権も頷けた。

その様な政治家のテロ事件による不慮の死でもないのに、国葬とは如何に?  多くの国民が首を傾げているのも納得。   明らかに葬儀の在り方が違いますね。 

この様なチグハグさが際立つのも、安倍政治の置き土産でしょうね。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員は信者と同様、ガンジガラメ

2022年08月21日 | 日記

悪徳教団の餌食になっていたのは、1億円献金の信者と同様、国会議員だろう。

教団の呪縛から解放されないという意味では、いずれも一緒。

自民党を中心に現政権に、この種教団との関係を清算し、悪夢から覚める等、夢のまた夢。

安倍政治の、否、日本の政治の膿を出し切れるか。

我々自身の問題か?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感のある表現

2022年08月19日 | 日記

『ら』抜き言葉じゃないが、最近、いくつかの表現に違和感を感じ、気になる。

① 若い人との会話で、矢鱈と「ありがとうございます」を連発する。

  T.P.O.に応じた、話の流れでもっと気の利いた表現があろうに。

② 頂く受信メールでの冒頭で「ご丁寧な(に)xxx、ありがとうございます」、といった表現にまゝ出くわす。

  嫌みで仰っているとは思わないが。

③ xxx情報を「共有します」「共有させて頂きます」

  これまた、T.P.O.に応じて適切な表現があろうが、これ一辺倒だ。  「シェアする」を日本語に置き換えたものゝ様だが、日本語の表現力不足でしょうね。

時代の変化を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする