渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

ボランティア演奏会

2016年11月27日 | 日記


今日は、東京、下高井戸の社会福祉法人・浴風会での第3回目のボランティア・テン・ホールズ・ハーモニカ演奏会でした。
都内で、民間法人としては、最も大きな、評判の良い特養ホーム等々の社会福祉施設で、鬱蒼とした森の中にある様な、珍しい位の大規模施設です。
ここの立派な大ホールを使わせて頂いてのテン・ホールズの演奏会でした。
私は、昨年に続いて2回目の参加でした。
昨年は、漸くベンドも、それらしくなって来た中での、やや覚束ない状態での『Amazing Grace』でしたが、今年は、『Shenandoah』でした。

来場者に聞いたところ、この美しいアメリカ民謡を聴いたことのある方は、1~2名で、ほとんどの方は、初めての様でした。
ハープGのカントリー・チューニング、2nd position で、吹き吸いが逆になる為、慣れるのにチョット時間が掛かり、いつもの様に中途半端な状態で演奏日を迎えてしまいました。
ヒラメロを弱起で気持ち良く立ち上げ、低音部と高音部で2度繰り返し、サビに入っても全体をゆっくりとしたテンポで、リズムを崩さずに終了。
Ending に工夫が欲しかったですが、宿題です。
久方ぶりに、『まぁまぁ、こんなものでしょう』といった感じで、ベンド、フェイク、ビブラートを上手く使って、大ポカもせずに、大過なく吹き終えましたが、折角、ここまで来ましたので、完成度の高いうっとりと聴き惚れるようなレパートリの一曲に仕上げたいと心新たにしました。

片付け、打ち上げを終えたのは、晩秋の陽も暮れ、雨も本降りとなり始めた、17時過ぎでした。
午前中から、ほぼ一日掛りで、皆さん、そして、風邪気味の浅見先生、お疲れ様でした。
楽しい一日、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かわさきJAZZ 2016』 続き

2016年11月21日 | 日記
           

去る18日(金)と20日(日)の晩、今年のフェス最後を飾る演奏会を聴いて来ました。

最終日は、山下洋輔氏はじめ、私には良く判らない蒼々たるメンバーだったらしい。
ジャズボーカリスト、ピアニスト、ドラムス・トランペット・サックス・バンドネオン奏者、バス・ギター・バイオリン奏者、太鼓奏者、更には、トルコ人クラシックピアニスト、はたまた、韓国人ジャズバンド、韓国地域音楽隊等々、多彩な出演者でした。
「らしい」というもの、ジャズ・ライブを間近に聴くのは、今回のこの企画が初めてな上、知らない事ばかりで、比較する術も持ち合わせておりませんでしたので。
終わってみると、結構、楽しかったな、との後味の良さは残りましたが、演奏者には楽しいのでしょうが、途中、何とも退屈な演奏もありましたが、我慢。
仙波清彦氏の数多くのパーカッションは、楽しかったですね。
ピアノ・バイオリン・太鼓によるコラボレーションは、奇抜ではありましたが、どうでしょうか?
ミューザ川崎シンフォニーホールの音響の良さは、他とは違い、矢張り圧倒的でした。

今企画実行委員長の商工会議所山田会頭や福田市長とも交流が、更に深められ、実に有意義で楽しい、計5公演・10日間を頂きました。
手当たり次第に、観客の方々にも、「ジャズ演奏会は、何回目か?ジャズが好きか?ジャズの魅力は何か?」聴きまくりましたが、結局、難しいことは無用、釈然とせずに、良く判らずじまいでしたので、今後の宿題を頂いたものと、勝手に納得しました。
佐山教授や知人のジャズ・ギタリストの方ともお近付きになれたので、今後が、楽しみです。

いや、それにしても、今更ながら、知らないことだらけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビアでの日本人学生殺害

2016年11月21日 | 日記
去る19日に、コロンビアの首都ボゴタに次ぐ国内第2の都市メデジンで、日本人学生が路上強盗で襲われ、拳銃で殺害されたとの報道があった。

サラリーマン時代に、コロンビア出張が頻繁にありましたので、メデジンの大手メーカー・貿易業者にも何度も訪れたものでした。
当時は、麻薬業者・犯罪者の巣窟といわれ、大変に危険な都市として、邦人は、ほとんど訪れませんでしたが、現地代理店の連中同伴で、事故のない様に向かったものだった。

首都は、標高2,600m余りの高地、メデジンは、内陸部で、赤道に近いもいずれも気候の良い土地柄。
海岸沿いの酷暑の地域は、アフリカ系やインド系黒人が多く、気候の良い高地にはヨーロッパ系白人が多く、日本人には想像し難い社会を構成していた。
メデジンは、大航海時代にスペインがカリブ海一帯に勢力圏を広げた際に、原住民を皆殺しにしたとのことで、今でもヨーロッパ系白人や原住民の血の多少混じった白人系住民しかいないといっても過言ではない。

美女・美男が多い、一方で、やることは恐ろしく怖く、今回のような事件は、日常茶飯事。
日本人旅行者は、服装やら、態度やら、目付きやら、醸し出す雰囲気やらが違うので、すぐに判別出来る。

危険・危険回避情報の入手、身辺への目配せ、近付く人間への警戒、一人行動の回避とか、中米・南米の危険度は、半端ではないことを肝に銘じるべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かわさきJAZZ 2016』

2016年11月14日 | 日記


連日、連夜のジャズ・ライブ漬け、3公演を聴きまくっています。
トップ・プレーヤーといっても、私の場合、猫に小判。

大嫌いなジャズですが、大好きなテン・ホールズ・ハーモニカ(ブルース・ハープ)で、ブルース、と来れば、ジャズも避けて通れない。
ならば、この際、徹底的に見て聴いて調べてやろう、と。

ここのところ、ジャズとブルースの間を、行きつ戻りつしています。
今週末、さらに2公演をミューザ川崎とラゾーナ川崎で聴きます。

何が、それ程に人を惹きつけるのか?
この私が、ジャズ好きになれるものか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日展 2016』

2016年11月13日 | 日記


今年も行って来ました国立新美術館での『新・第3回日展』

不祥事があり、改組・心機一転、3回目となるもので、書道展で漢字、かな、調和体、夫々の優秀作品のみを重点的に、じっくりと見て回り、あと、大好きな日本画展へ廻りました。

書の方は、圧倒的な作品数で、なかなか気合の入った良い作品が多いも、展示に相応しくない様な年功序列的作品も少なくなく、見て回るのも一苦労でした。
私の大好きな先生の作品が、今年は選に漏れてしまったのは、何とも解せないし、誠に悔しく残念でしたが、来年は戻って来る筈です。

日本画は、洋画と作風等、然して変わらない印象で、絵具が違うこと位の違いでしかない様に見えたが、最近の傾向か?
あまり面白くなかった。

久し振りに都心へ出たので、あと、知人の神保町の洒落たオフィスビルを訪ね、一献傾けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『明日の神話』岡本太郎展

2016年11月13日 | 日記


当時、私の5年に及ぶメキシコ・シティ在勤員生活を終えて帰国した翌年に、この太郎の大作が発見されました。

メキシコの首都の超高層ホテル『オテル・デ・メヒコ』のロビーに設置される筈でしたが、ホテルが未完成のままになり、この作品も向こうの倉庫で埃を被ったままなっていました。

現在、原作は、渋谷に展示されています。

今般の岡本太郎美術館の企画展で、久し振りに下絵を見て来ましたが、この原色抽象画を見ると、メキシコの原色絵画のワクワク感を思い起こします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労自殺

2016年11月07日 | 日記
死ぬ程の残業や残業時間の過少申告、企業の関わり方等、日本人の働き方や企業の労働時間管理の在り方が、問題になっている。
『電通』の『東大卒の女性新人社員』とあまりにシンボリックが故にか、或いは、この種違反事案が再発する札付き企業が故にか、本社や支社に厚労省・労働局の強制家宅捜索があったと報じられている。

ライバル会社、博報堂は、どうなのだろうか?
広告代理業の代表企業だけの話なのか?

他の多くの業界、殊にサービス産業の代表企業は、どうなのだろうか?
ICT等の新しい業界は、どうなのだろうか?

霞が関・中央省庁や、私の住む川崎市をはじめ地方自治体には、この様な状況はないのだろうか?
深夜残業、休日出勤当り前、ムチのみでは耐えられないが、アメが与えられるので、厭わない。
お膝元の厚労省には、その様な実態は全くないのだろうか?

また、昨日今日始まった話ではないですね。
少なく共、私の就職した約半世紀前にもあったし、以後、改善されることもなく同じことが、繰り返されて来ていた。
企業という現場任せで、改善されるものなら、既に50年以上経過、Wonderful world になっていた筈。

結局、代替の効く消耗品としてしか見られていない、縁あってこの世に生を受けた大切な命・個とは見られていないのです。

日本人特有の問題なのか?
『Work-Life Balance』と叫んでも、単なる意識改革なんかのレベルの話ではない。
西欧先進国の考え方、実態と、法的歯止め等の社会的仕組みは、どうなっているのか?

それにしても、風向きだけを見ていて、断固とした『政治の意思』が働き難いのは残念だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする