地獄のような暑い夏からアッという間に10月になりました。
いつもお気遣い戴いてばかりで申し訳ないほどですが、いつものお客様から「近くのデパートで熊本物産展をしていたので・・・」と、手渡されたのがこちら「芥子蓮根」と「れんこん天」です♪
芥子蓮根は二人の好物ですがこちらでは滅多にお目にかかれません。
う~ん、久し振りだね。
>〝辛かばってんうまか〞〝涙のずるごてうまか〞が合言葉。秘伝のからし味噌を、ギュッとつめ、毎日揚げたてだけ販売。辛さが気になる方はマヨネーズでどうぞ! <
と、あるのでマヨネーズも添えましたがやはりお醤油だけが好みですが、涙が出るほど辛かった!
数年前、手作りしようと試みましたが“秘伝のからし味噌”がポイントのようで到底このような味にはならず諦めたことを思い出します プッ^m^
そして、もう一つ同じ熊本の“れんこん天”です。
レンコンと魚のすり身を絡めて揚げてあります。レンコンの歯ごたえも一緒に楽しめますね♪
真空パックのままで
因みに“れんこん天”の“天”は“天ぷら”のことをさしますが、魚のすり身を揚げたものを天ぷらと呼んでいます。西日本ではこのように呼ぶことが多いですが関東では“さつま揚げ”と呼ぶのが一般的ですね。
さて、釣り名人ですが、今年は海水温度が高く狙った獲物も不漁が続いていたらしいが、甘鯛狙いの日曜日こんなにいっぱい届けてくれました♪
一番奥はイトヨリ・トラギス・キダイです。
魚(ギョ)ろっ!!!
小ぶりなトラギスとキダイは天麩羅として供しましたが大層喜んでもらいました♪
マダイだと思っていたキダイですがその違いが気になるので調べてみました:マダイとキダイの違い
> キダイは一見マダイやチダイに似ていますが、その名のとおり体色が黄味の強い赤色をしていることや、体の表面にブルーの小さな斑点がないことでマダイなどと見分けることができます。
市場では「レンコダイ」の名で取引されることが多いようです。
特に折り詰めなどの「鯛の姿焼き」として使われているのはこのキダイで、祝いの席には欠かせないタイ科を代表する魚です。<
レンコダイと言えばお馴染みの福井小浜市・若狭の名産品“小鯛の笹漬け”をよくちらし寿司やてまり寿司に致しました。
そうそう、正月のおせち料理のタイの塩焼きもこのキダイのようですね。
いつもお気遣い戴いてばかりで申し訳ないほどですが、いつものお客様から「近くのデパートで熊本物産展をしていたので・・・」と、手渡されたのがこちら「芥子蓮根」と「れんこん天」です♪
芥子蓮根は二人の好物ですがこちらでは滅多にお目にかかれません。
う~ん、久し振りだね。
>〝辛かばってんうまか〞〝涙のずるごてうまか〞が合言葉。秘伝のからし味噌を、ギュッとつめ、毎日揚げたてだけ販売。辛さが気になる方はマヨネーズでどうぞ! <
と、あるのでマヨネーズも添えましたがやはりお醤油だけが好みですが、涙が出るほど辛かった!
数年前、手作りしようと試みましたが“秘伝のからし味噌”がポイントのようで到底このような味にはならず諦めたことを思い出します プッ^m^
そして、もう一つ同じ熊本の“れんこん天”です。
レンコンと魚のすり身を絡めて揚げてあります。レンコンの歯ごたえも一緒に楽しめますね♪
真空パックのままで
因みに“れんこん天”の“天”は“天ぷら”のことをさしますが、魚のすり身を揚げたものを天ぷらと呼んでいます。西日本ではこのように呼ぶことが多いですが関東では“さつま揚げ”と呼ぶのが一般的ですね。
さて、釣り名人ですが、今年は海水温度が高く狙った獲物も不漁が続いていたらしいが、甘鯛狙いの日曜日こんなにいっぱい届けてくれました♪
一番奥はイトヨリ・トラギス・キダイです。
魚(ギョ)ろっ!!!
小ぶりなトラギスとキダイは天麩羅として供しましたが大層喜んでもらいました♪
マダイだと思っていたキダイですがその違いが気になるので調べてみました:マダイとキダイの違い
> キダイは一見マダイやチダイに似ていますが、その名のとおり体色が黄味の強い赤色をしていることや、体の表面にブルーの小さな斑点がないことでマダイなどと見分けることができます。
市場では「レンコダイ」の名で取引されることが多いようです。
特に折り詰めなどの「鯛の姿焼き」として使われているのはこのキダイで、祝いの席には欠かせないタイ科を代表する魚です。<
レンコダイと言えばお馴染みの福井小浜市・若狭の名産品“小鯛の笹漬け”をよくちらし寿司やてまり寿司に致しました。
そうそう、正月のおせち料理のタイの塩焼きもこのキダイのようですね。