goo blog サービス終了のお知らせ 

LUNACY

cygnus' blog

"ファッション イン ジャパン 1945-2020―流行と社会"

2021-06-15 21:35:46 | 美術展・博物館

国立新美術館

トータルでは、デザイナーやハイブランドの流れだけでなく、人びとの文化との結びつきを記述していた感じ。

マスクはしていても、結構、ペチャクチャしゃべっている人が結構いて。
スタッフも少なくて、先日行った別な展覧会よりは、感染症対策が甘いかもとか思いつつ。

しかし、その、周囲観覧客のペチャクチャから衝撃。
(高度経済成長期のポスター展示で)
「資生堂って漢字でこう書くんだ!」
(どうもローマ字表記のSHISEIDOしか知らなかったらしい...)

そして、別な客のペチャクチャ。
(1970年大阪万博のパビリオンや会場案内役のコンパニオンの衣装展示で)
「万博って何かの略?」
確かに、もう万国博覧会とは言わなくなったような気はする(苦笑)。

また、展示の半分近くが、90年代以降についての展示。
自分が生きてきた時間が歴史になっているような感覚。
21世紀も歴史になり始めているのかというか。
いまのイベント企画者やキュレーターたちには、現在進行形も歴史のウチなのかもしれない。タイトルがそうだもんね。


ただ、一番の不満は、何ヶ所かの資料映像動画にモデルとして出てきている山口小夜子さんについての記述がどこにもないこと(少なくとも僕は見つけられなかった)。
残念でたまらない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dreams - to be continued - 髙田賢三回顧展

2021-06-15 16:28:13 | 美術展・博物館

文化学園服飾博物館

 
お勉強。
とくにも色づかいがすてき。
あとは、本当にいろんな民族?民俗?の引用ができる、つまり、教養に脱帽。
 
展示の質もさることながら、量にも驚く。
これだけの作品を寄付されるって、母校愛も強いお方だったのだな、と。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする