経済ニュースでおなじみの発表ですね。
この手の文書は、誰でもインターネットでe-govのサイトからサクッとダウンロードできるもんだから、気にしていなかったけれど、ちゃんと紙ベースのも作られているんだねぇ~。
つか、超手づくり感が丸出しなんですけれど(爆)。
ワープロソフトで作ってプリントしてそのままホチキス綴じっていう(笑)。
華がないので、市民劇団の小劇場公演プログラムが輝いて見えます(笑)。まぁ速報性が極めて大事だし飾り立てる必要はないのだけれど(笑)。
政府刊行物サービスセンターで、「御自由にお取りください」ポストに入っているので、興味あるひとはどうぞ。
官報取扱書店にもあるかもです。
政府刊行物サービスセンターは、東京だと、霞ヶ関の飯野海運ビルの北西斜向かい、大手町の日経新聞本社の北西の皇居向かいにありまする。
平日のみの営業で、カジュアルな服装で行くと、浮くので(アタシは平気(笑))、要注意(笑)。
この政府刊行物サービスセンターで一般書籍も扱っていて客層wに合わせて取り揃えているのだけれど、首相が菅直人になったから、官僚たちが菅直人を知ろうとして、菅直人の関連本が増えるかもなぁ~。もしかしたらだけれど。
小泉のときは凄かった(笑)。
この数年はときの首相ネタの本は、全然置かれてません(爆)。というかおそらく、売れなくてすぐに引っ込められているのかと(笑)。
この手の文書は、誰でもインターネットでe-govのサイトからサクッとダウンロードできるもんだから、気にしていなかったけれど、ちゃんと紙ベースのも作られているんだねぇ~。
つか、超手づくり感が丸出しなんですけれど(爆)。
ワープロソフトで作ってプリントしてそのままホチキス綴じっていう(笑)。
華がないので、市民劇団の小劇場公演プログラムが輝いて見えます(笑)。まぁ速報性が極めて大事だし飾り立てる必要はないのだけれど(笑)。
政府刊行物サービスセンターで、「御自由にお取りください」ポストに入っているので、興味あるひとはどうぞ。
官報取扱書店にもあるかもです。
政府刊行物サービスセンターは、東京だと、霞ヶ関の飯野海運ビルの北西斜向かい、大手町の日経新聞本社の北西の皇居向かいにありまする。
平日のみの営業で、カジュアルな服装で行くと、浮くので(アタシは平気(笑))、要注意(笑)。
この政府刊行物サービスセンターで一般書籍も扱っていて客層wに合わせて取り揃えているのだけれど、首相が菅直人になったから、官僚たちが菅直人を知ろうとして、菅直人の関連本が増えるかもなぁ~。もしかしたらだけれど。
小泉のときは凄かった(笑)。
この数年はときの首相ネタの本は、全然置かれてません(爆)。というかおそらく、売れなくてすぐに引っ込められているのかと(笑)。