台風が来ているので、やはり今週も雨が降っています。試乗は、雨が止んだ時間のみ行っています。

ようやく部品が揃ったので、作業に入ります。ゲイルスピード製リアホイールのセンター出しは、時間がかかります。今回は、お預かり後、コンディションレベルチェックパックAから始め、作業後、スイングアームを加工し、溶接(今回は、補強追加です。)、ホイール加工、その後、スイングアームペイントに出していましたので、作業が中断していました。


12か月点検整備から始めました。キャリパーの点検清掃からです。リアブレーキキャリパーは、点検清掃の前後の写真です。パッド抑え板が逆向きでした。



フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチとも交換です。リアがなかなかすごい色です。リアブレーキキャリパーのブリードボルトの1個にゴムキャップが無く、水が入ったようで、錆びて穴が詰まっていたので、ブリードボルト新品交換です。上向きのブリードボルトの場合、ゴムキャップが無いと水が入り溜まり、錆びていることが多いです。バッテリーをゲルバッテリー(駆)に交換しましたので、充電系チェックです。

エアクリーナーは純正ですが、劣化しているので、純正新品に交換しました。キャブレタージョイント、Vブーストジョイント、ブリーザーホース交換中です。ステムベアリングも劣化しているので、交換です。

今回、ギアケースはペイントしないので、スイングアームは純正近似色です。写真を忘れましたが、ウォーターポンプをオーバーホールしたので、先にクーラント全量抜きです。今回、リアホイールのセンター出しを行いましたが、タイヤサイズは、180/55-17でした。純正タイヤより、若干、直径が小さいです。

今回交換した部品類です。フロントフォークは、お預かり後、オイル漏れが発生したので、オーバーホールです。組み立て時に、お持込のイニシャルアジャスターに交換しました。エキパイに穴が開き、折れる寸前です。キャブレターのダイヤフラムは、1個が完全分解、3個が回転状態でしたので、4個交換しました。最後に試乗から戻ってから、カウル周りを戻しました。

雨が本格的に降る前に試乗です。バッテリーとスターターモーターが新品なので、エンジン始動時のクランキングが速いです。マフラーは、ワイバーン製(新品)をお持込でしたので、交換し、マフラーに合わせてキャブレターの調整と同調を行いました。劣化していた部品類をかなり交換しましたので、機能が結構回復しました。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。
2017.10.28 作業担当 ヤダ(矢田)