某チームのニュースに気になるニュースがあった。
以前も翼コレクションをやったが、今回は陸自のヘリコプター。
「陸自の翼 ヘリコプターコレクション」
自衛隊の、ではなく「陸自」になぜこだわったのか知りたいものです。
仕事も遅くなり、遅くなりついでにコンビニ行脚でもしようかと思い最寄りの一軒目に行ったら全部あった(笑)
帰宅後、寝る準備を済ませてから御開帳。

今回は全部で5種類。前回の翼コレクションは8種類だったからちょっと減った。
組み立ては至って簡単だが、部品の接着等に荒さが目立つ。

組み立て完了。台座に乗せず並べてみた。
ここで「ん?」と思った方。
CH-47J、UH-60J、AH-64Dに違和感が。
そう、降着装置であるタイヤが無いのです。
それからこれら、同スケールではないのです。
1/177 CH-47J、UH-60J、AH-64D
1/154 UH-1J
1/157 AH-1S
いろんな都合あるだろうけど…ねぇ。

ちょっとジオラマっぽく。
う~ん、何だかアパッチが着陸失敗してかく座してるみたい。
ディスプレイするには台座に乗せた方がいい。
CH-47がいい感じだったのでもう一機買って会社に…とも思ったけど結構大きく、邪魔になりそうなのでやめておく。
しかし、本当に何でこれらを選んでモデル化したのか、議論の余地はあるな。
以前も翼コレクションをやったが、今回は陸自のヘリコプター。
「陸自の翼 ヘリコプターコレクション」
自衛隊の、ではなく「陸自」になぜこだわったのか知りたいものです。
仕事も遅くなり、遅くなりついでにコンビニ行脚でもしようかと思い最寄りの一軒目に行ったら全部あった(笑)
帰宅後、寝る準備を済ませてから御開帳。

今回は全部で5種類。前回の翼コレクションは8種類だったからちょっと減った。
組み立ては至って簡単だが、部品の接着等に荒さが目立つ。

組み立て完了。台座に乗せず並べてみた。
ここで「ん?」と思った方。
CH-47J、UH-60J、AH-64Dに違和感が。
そう、降着装置であるタイヤが無いのです。
それからこれら、同スケールではないのです。
1/177 CH-47J、UH-60J、AH-64D
1/154 UH-1J
1/157 AH-1S
いろんな都合あるだろうけど…ねぇ。

ちょっとジオラマっぽく。
う~ん、何だかアパッチが着陸失敗してかく座してるみたい。
ディスプレイするには台座に乗せた方がいい。
CH-47がいい感じだったのでもう一機買って会社に…とも思ったけど結構大きく、邪魔になりそうなのでやめておく。
しかし、本当に何でこれらを選んでモデル化したのか、議論の余地はあるな。
お昼のニュースで、リニアの駅が発表されましたね☆恵那山の下にトンネルを掘るのかな??日本百名山も、こういう時代がくるとは思ってなかったでしょうね☆
原型→型取り→プラスチック流し込み…と手間がかかるので。
買ってきたキットを組み立てるだけなら無しでしょうね。
恵那山の北側を通ることになります。
この工事の一番の難関は赤石山脈貫通だと思います。
これによって開通時期が変わるかもしれません。