昨日は結構飛び回っていたJA01DW。今日は15時過ぎから雨の予報が出ている。雨が降る前に飛ぶかどうか…。
朝、家のことをやってから小牧へ。到着は12時20分頃。CHSハンガー前には整備中の機体が出されていた。

JA9223 AS350B 朝日航洋

JA02KB BK117-C2 神戸市消防局「KOBE-Ⅱ」

JA6815 BK117-B2 千葉県警「かとり」

JA6763 BK117-B2 滋賀県防災航空隊「淡海」
さて、肝心の中日本航空前のエプロンの状況はと言うと…ヘリが1、2機とサイテーションが見えるくらい。運行を受託している報道各局のヘリも2機しか出していない状況。こりゃ今日は飛ばないか…。
でもせっかく来たのだから何か撮って帰らないと完全に無駄足となる。暑いといってもこの前のときほどではない。トランクハッチを開けていろいろ飛んでくるのを待つ。

KC-767がタッチアンドゴーを繰り返す。

岐阜からファントムがローパス。左エルロンが白い。

三菱のテストであがっていたF-2が戻ってくる。簡単なマニューバでベーパーが出ている。

ドラッグシュートを使って減速。

#526号機 遠すぎる…。

JA8824 ビーチクラフト200T DAS

JA9710 B206L-3 新日本ヘリコプター

KC-130 #80号機 今日は飛ぶのかな。

#31 ジャパンフォーススケジュールで飛来

#602 こちらも岐阜から来てローパス実施。

JA02CP EC135P2 中日新聞 滑走路から加速して離陸。

#79もT&G

#80が離陸するかと思ったらハイスピードタキシーテストのみ。

三菱のテストでMH-53が離陸。

やっぱり大きいわ!

名古屋市消防ヘリに向かう隊員たち。これから消防学校で訓練でもするのかな。

JA02KBがハンガーイン。

JAXAのロゴが入っていたからもしや、と思っていたがどうやら正解。この機体もD-NET対応機のようだ。テールローター衝突防止灯の下の角張ったところが衛星通信アンテナ。

JA758A AS365N3 名古屋市消防局 予想通り消防学校方面へ。

JA02FJ やっぱり離陸滑走距離は短いね。脚が引っ込み済み。

着陸機が重なる。といってもヘリですが。

JA023N AS350B3 定置場が吉野になってるけど中日本航空も基地があるのかな?

JA6689 AS355F2 中日本航空 コンパスチェック後そのまま離陸。

JA001V R44Ⅱ 個人 タキシー後接地する際、見ていてヒヤッとした。

18-4592 UH-60Jが離陸。小牧にも空中給油プローブ搭載タイプあったんだと初めて知る。

JA427K B427 新日本ヘリコプター

JA6763がテストフライトへ

JA6689がテストから戻ってくる。

こちらは三菱のテストであがった海上自衛隊のUH-60J

遠くを見ると岐阜基地にアプローチ中のC-1が。

西から雨雲がどんどん迫ってくる。東を見ればまるでCBみたいなのがいた。

航空総隊のT-4がお帰りに。後席は☆☆☆
結局今回も空振り。相性悪いのかな。
朝、家のことをやってから小牧へ。到着は12時20分頃。CHSハンガー前には整備中の機体が出されていた。

JA9223 AS350B 朝日航洋

JA02KB BK117-C2 神戸市消防局「KOBE-Ⅱ」

JA6815 BK117-B2 千葉県警「かとり」

JA6763 BK117-B2 滋賀県防災航空隊「淡海」
さて、肝心の中日本航空前のエプロンの状況はと言うと…ヘリが1、2機とサイテーションが見えるくらい。運行を受託している報道各局のヘリも2機しか出していない状況。こりゃ今日は飛ばないか…。
でもせっかく来たのだから何か撮って帰らないと完全に無駄足となる。暑いといってもこの前のときほどではない。トランクハッチを開けていろいろ飛んでくるのを待つ。

KC-767がタッチアンドゴーを繰り返す。

岐阜からファントムがローパス。左エルロンが白い。

三菱のテストであがっていたF-2が戻ってくる。簡単なマニューバでベーパーが出ている。

ドラッグシュートを使って減速。

#526号機 遠すぎる…。

JA8824 ビーチクラフト200T DAS

JA9710 B206L-3 新日本ヘリコプター

KC-130 #80号機 今日は飛ぶのかな。

#31 ジャパンフォーススケジュールで飛来

#602 こちらも岐阜から来てローパス実施。

JA02CP EC135P2 中日新聞 滑走路から加速して離陸。

#79もT&G

#80が離陸するかと思ったらハイスピードタキシーテストのみ。

三菱のテストでMH-53が離陸。

やっぱり大きいわ!

名古屋市消防ヘリに向かう隊員たち。これから消防学校で訓練でもするのかな。

JA02KBがハンガーイン。

JAXAのロゴが入っていたからもしや、と思っていたがどうやら正解。この機体もD-NET対応機のようだ。テールローター衝突防止灯の下の角張ったところが衛星通信アンテナ。

JA758A AS365N3 名古屋市消防局 予想通り消防学校方面へ。

JA02FJ やっぱり離陸滑走距離は短いね。脚が引っ込み済み。

着陸機が重なる。といってもヘリですが。

JA023N AS350B3 定置場が吉野になってるけど中日本航空も基地があるのかな?

JA6689 AS355F2 中日本航空 コンパスチェック後そのまま離陸。

JA001V R44Ⅱ 個人 タキシー後接地する際、見ていてヒヤッとした。

18-4592 UH-60Jが離陸。小牧にも空中給油プローブ搭載タイプあったんだと初めて知る。

JA427K B427 新日本ヘリコプター

JA6763がテストフライトへ

JA6689がテストから戻ってくる。

こちらは三菱のテストであがった海上自衛隊のUH-60J

遠くを見ると岐阜基地にアプローチ中のC-1が。

西から雨雲がどんどん迫ってくる。東を見ればまるでCBみたいなのがいた。

航空総隊のT-4がお帰りに。後席は☆☆☆
結局今回も空振り。相性悪いのかな。