当初今週末である31日に登るつもりだった御嶽山。
週間天気予報を見ると週末に近づくにつれて悪くなっていくようで、しかも台風まで発生しそう。
何とか仕事の代休をねじ込んで木曜日を確保。天気が悪くなるギリギリ寸前だ。
早朝4時に起き、身支度を整えて4時半頃出発。
ヨメと娘は今日は家でお留守番。来年は田ノ原で待っていられるかな。

東の空が明るみ始めた。6月の物輸のことを思えばだいぶ日が昇るのが遅くなった。
途中ファミマで朝食を調達。昼食はおにぎり持参だったが、たまには変わったものが食べたいという両親のリクエストでもある。
木曽高速(謎)を飛ばすつもりはなくとも大型に後ろからあおられ、逃げるように19号を離脱していつもの道の駅に到着。

自分はサンドイッチとミクフェア関係商品と「俺の」シリーズ。
このネギ間風ドッグは温めてすぐ食べた方がいいと思った。冷たいままだとすごくしょっぱい。
そしてこの「俺の」シリーズが鬼門だった。
オペレーションスムースで田ノ原に到着。
観光バスも何台か来ており、今日も登山道は賑わっていそうだ。

7時半、登山開始。この時はまだ頂上(剣が峰)が見えていたのだが…
日ごろ運動していないから今回はかなり苦しくなると予想していたが案外楽に登れる。
王滝頂上手前300メートル位がいつも苦しいが、今年は去年ほど苦しくはなかった。
王滝頂上神殿でお参りをしている間も風と霧がひどくなる。

9:37 王滝頂上から二ノ池分岐点へ向かう。この通り、霧で見えなくなる。(写真は王滝頂上側)
こちらは長年そこにある目印を頼りに縦走して二ノ池から覚明堂へ向かう。
途中で雪渓があったが、今年は雪が多かったせいか、いつもより多く残っていた。
気圧が下がったこともあってか、げっぷが多く出るがこのときの匂いが「俺の」大きなケーキのバナナクリームの匂い。ちょっと参りました。

9:55 覚明堂到着。右に田ノ原駐車場が見える。
ここから一気に剣ヶ峰へ。
途中で気分が悪そうなおじいさんがおりちょっと心配したが、仲間が迎えに来ており事なきを得ていた。
しかもその人、本当は道に迷っていたようで、言葉巧みに仲間を自分のところへ来させたようだ。う~ん、危ないなぁ。
10:20に剣ヶ峰到着。予想より早いペースに親父と驚く。
ちなみにお袋は同刻に王滝頂上で引き返した。

10:39 今日は天気が悪く、ADS-Bもカメラも出せず。せっかく500mm担いで上がったのに。
頂上ではW大のワンダーフォーゲル部が気合い入れをしていた。大学生ってやっぱりげんきあるなぁ。
下山を始めた時に登山道整備の資材が入ったモッコを見つける。サイズからして500kgづつ揚げたようだ。
さて、そうなるともちろん下ろす必要もあるわけだよね( ̄▽ ̄)ニヤ
途中でお袋と合流。親父とお袋はゆっくりと、自分はマイペースで下山する。
思ったより早く田ノ原に到着。時計を見ると12:10だった。
両親も15分遅れで到着。自分が着替え終わり、ようやく車の座席に座ったときだった。

昼食のおにぎりを食べながら御嶽を見る。一瞬剣ヶ峰まで見えるが今日はもう下り坂の風だった。
いつものようにあちこちお参りし、16時過ぎに家に到着。
家では娘が大きな声で出迎えてくれた。
娘の入浴を済ませて自分はあるものを買いに走る。そのあるものとは?

御嶽登山の日はコレ。ケンタッキーとビール。今日は2本も飲んでしまった。

同じ食卓について嬉しそうな娘。こちらは離乳食。
無事に下山はできたものの、仕事で痛めた筋が痛む。明日に響かなければいいが…。
今度はヨメと娘を連れて子供を授かったお礼参りに9月10日に行く予定。天気によっては変更するかも…(ニマ)
週間天気予報を見ると週末に近づくにつれて悪くなっていくようで、しかも台風まで発生しそう。
何とか仕事の代休をねじ込んで木曜日を確保。天気が悪くなるギリギリ寸前だ。
早朝4時に起き、身支度を整えて4時半頃出発。
ヨメと娘は今日は家でお留守番。来年は田ノ原で待っていられるかな。

東の空が明るみ始めた。6月の物輸のことを思えばだいぶ日が昇るのが遅くなった。
途中ファミマで朝食を調達。昼食はおにぎり持参だったが、たまには変わったものが食べたいという両親のリクエストでもある。
木曽高速(謎)を飛ばすつもりはなくとも大型に後ろからあおられ、逃げるように19号を離脱していつもの道の駅に到着。

自分はサンドイッチとミクフェア関係商品と「俺の」シリーズ。
このネギ間風ドッグは温めてすぐ食べた方がいいと思った。冷たいままだとすごくしょっぱい。
そしてこの「俺の」シリーズが鬼門だった。
オペレーションスムースで田ノ原に到着。
観光バスも何台か来ており、今日も登山道は賑わっていそうだ。

7時半、登山開始。この時はまだ頂上(剣が峰)が見えていたのだが…
日ごろ運動していないから今回はかなり苦しくなると予想していたが案外楽に登れる。
王滝頂上手前300メートル位がいつも苦しいが、今年は去年ほど苦しくはなかった。
王滝頂上神殿でお参りをしている間も風と霧がひどくなる。

9:37 王滝頂上から二ノ池分岐点へ向かう。この通り、霧で見えなくなる。(写真は王滝頂上側)
こちらは長年そこにある目印を頼りに縦走して二ノ池から覚明堂へ向かう。
途中で雪渓があったが、今年は雪が多かったせいか、いつもより多く残っていた。
気圧が下がったこともあってか、げっぷが多く出るがこのときの匂いが「俺の」大きなケーキのバナナクリームの匂い。ちょっと参りました。

9:55 覚明堂到着。右に田ノ原駐車場が見える。
ここから一気に剣ヶ峰へ。
途中で気分が悪そうなおじいさんがおりちょっと心配したが、仲間が迎えに来ており事なきを得ていた。
しかもその人、本当は道に迷っていたようで、言葉巧みに仲間を自分のところへ来させたようだ。う~ん、危ないなぁ。
10:20に剣ヶ峰到着。予想より早いペースに親父と驚く。
ちなみにお袋は同刻に王滝頂上で引き返した。

10:39 今日は天気が悪く、ADS-Bもカメラも出せず。せっかく500mm担いで上がったのに。
頂上ではW大のワンダーフォーゲル部が気合い入れをしていた。大学生ってやっぱりげんきあるなぁ。
下山を始めた時に登山道整備の資材が入ったモッコを見つける。サイズからして500kgづつ揚げたようだ。
さて、そうなるともちろん下ろす必要もあるわけだよね( ̄▽ ̄)ニヤ
途中でお袋と合流。親父とお袋はゆっくりと、自分はマイペースで下山する。
思ったより早く田ノ原に到着。時計を見ると12:10だった。
両親も15分遅れで到着。自分が着替え終わり、ようやく車の座席に座ったときだった。

昼食のおにぎりを食べながら御嶽を見る。一瞬剣ヶ峰まで見えるが今日はもう下り坂の風だった。
いつものようにあちこちお参りし、16時過ぎに家に到着。
家では娘が大きな声で出迎えてくれた。
娘の入浴を済ませて自分はあるものを買いに走る。そのあるものとは?

御嶽登山の日はコレ。ケンタッキーとビール。今日は2本も飲んでしまった。

同じ食卓について嬉しそうな娘。こちらは離乳食。
無事に下山はできたものの、仕事で痛めた筋が痛む。明日に響かなければいいが…。
今度はヨメと娘を連れて子供を授かったお礼参りに9月10日に行く予定。天気によっては変更するかも…(ニマ)