goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

まさかの大雪(2025年2月まとめ前編)

2025年03月13日 00時47分42秒 | 航空機
あっという間に過ぎた2月。
1月ほどじゃないけど出張もありました。

1日
お仕事で伊勢へ。


一年に一度はここに来ている気がする。


今回は中部DMATの訓練のため各地より集結。


中部エリアから色々来るかと思ったら三重の機体でカバー。


おーい、皆さん!こっち向いて~!


 とりあえずミッションコンプリート。
 三重防災に寄ってデータを渡し、こちらの友人と語らう。
 2時間があっと言う間だった。



夕飯はサンマ。



2日
昨日お仕事、今日仕事。。


お昼はコンビニ。予算700円だと足が出るな…。


そして私事も。


夕飯は鴨蕎麦。



3日
今日は節分。自分はトライで岡崎へ。
数日前から家では何やらごそごそ。


途中経過とメールが来た。こりゃ豪華だ。


ちくわ・かんぴょう・玉子・きゅうり まぐろ、生ハム・ポテト・きゅうり、かにかま、カツ巻き。


 これだけの物を作るとなると大変だっただろうかと。
 子供も含め皆で作ったそうだ。



4日
今日のお昼はちょっと楽しみ。


昨日の残りとうどん。寿司には出汁が合う。



5日
今日も岡崎でトライ。
お昼はあそこにするか。


バローのお弁当はコスパ良し。おやつを買っても予算内。


 ようやく終わりが見えた。
 これで週末は安心して行ける。



夕飯は鯖煮。



6日
明日から出張になるのでその前に色々と準備。
考えて動ける人ばかりじゃない、とはわかっていてもね~。
気が付いたら23時を過ぎていた。


すき家の期間限定メニューとハイキューのコラボ。


家ではトンテキだった。



7日
広島出張へ。
今回は一人で対応のため、会社の車で行くのは大変。
公共交通機関とレンタカーでの移動にしたのだった。


8:23 今回はちょっと豪勢に特急で移動。今のうちに383系に乗っておかないとね。A8編成。


名古屋で乗り換え。


J46編成と新しい車体。最後尾16号車に乗り込む。


 前の日から雪で高速道路は予防通行止め等を実施。
 関ケ原はどうかな?


大垣でこの程度だが…


米原手前でもそれほど多くなかった。


11:36 広島に到着


まさかこちらでも雪景色とは。


 下りは遅れがそれほどなかったが、上りは最高1時間以上出ているみたい。
 道路事情も考えると今日、新幹線での移動は正解だったかな。

 新幹線口より出てすぐのところにあるト〇タレンタカーで手続きをする。
 予約する際にも思ったが、この冬の時期にスタッドレスがオプション扱いなのは納得がいかない。
 沖縄とかならわかるが、本州で冬装備でない車を走らせた時点で法令違反だ。
 違反にならない装備で貸し出すのが本来あるべき状態ではないか、と。
 今回は会社からお金が出るからいいけど、自腹なら余計腹立つかな。

 今回の相棒はヤリス。
 アクセルを踏めば走る。
 しかし広島市内は迷路みたいでまともに走れないだろう。

 ホテルに入るにはまだ時間も早いのでどこに行こうかと迷いつつ市内を南下する。
 岩国は思ったより遠いし、雪も心配。
 コンビニでお弁当を買ってからあそこに向かうか。



初訪問。


天気が悪く機体すら出していない。


ぐるっと回って西側へ。全て格納庫が閉まっている、と思っていた。


お昼のお弁当を食べつつ待機するか。ノートPC持って来ていて良かった。


 何となく音が聞こえる…と思って顔を上げるとファイナル中。
 こりゃいかん、急げ!



13:34 ドクターヘリが撮れればと思っていたら県警が撮れたでござる。


 14時半頃まで待機したが、天候は悪化するばかり。
 15時からチェックインが可能だからもう行くか。



景色は…こんなもんだよね。


久しぶりに東横インに泊まる。新幹線口の棟は最新式っぽい。


夕飯は隣接するローソンで夕食と次の日の朝食を買う


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張疲れとは言わせない(2025年1月まとめ その4)

2025年03月09日 08時50分41秒 | 仕事
1月まとめその4になります。
バタバタなのはまだまだ続く。

24日
出張本番二日目。
今日は午前中に仕事は終わるはず。


今日の朝食もお弁当風。しっかりご飯をお代わり。


 昨日よりあっさりと終了して11時半頃に工場を離脱。
 まずは給油へ向かわないと。

 

給油のためには倉敷市内へ行かないと。そこには罠が…


いつの間にかシップチェンジしていた。


 早島IC近くのエネオスウイングで給油してUターン。
 インターに入る前にお昼ご飯を食べていこう。



入った吉野家は初めての体験。入店して注文、そして先払いして品物を受け取ったら席に着く。


 真っすぐ帰るにしても途中で休憩は必要だ。
 さて、休憩は…



京都府警HPで休憩。これが撮れただけでも僥倖。


伊吹山見ると安心する。


 帰社したのは18時半頃。
 軽く報告して帰宅する。



豪華な他人丼。


 今回もいい出張だった。
 次回もあるから大変だけど…



25日
昨日まで出張して通常出勤、休日だけど。
今日はのんびりやらないと体がもたないよ。


夕飯はパスタ。ポテトのハンバーグ?は長女作。



26日
午前中だけちょろっと仕事。


落書きはチョークで。すぐに雨で消えるから大丈夫。


恵那山にまた雪が降った。


15:23 JA05CP BK117C-2 中日新聞  中津川市内発生の建物火災取材みたい。


三郷地内を走る愛岐幹線。


500KV級は径間が長いので圧縮効果がよく出る。


NO.92は分岐型に生まれ変わった。


 楽しみにしていた変圧器搬入はいつの間にか終わっていた。
 シキ使うかもと楽しみにしていたのに。



夕飯は山盛りのねぎま。




27日
また泊りがけの出張がある。
自分がいない間にやっておいて欲しい仕事をまとめておく。


夕飯はカレイの唐揚げ。



28日
今日も泊りで出張~と言っても豊川へ。
これで終わりにしたい案件だが、どうかな。

本当は時間に余裕を持って出発したいが、色々とやっているとギリギリに。
主メーカーさんが来るのが遅いことを祈ろう。


箱型のトラックは走る広告塔。見ていて飽きない。


 予定時間10分前に到着するも主メーカーさんが来ず。
 20分ほど遅れてスタートとなった。



お昼ご飯いただきます。ウチのとこより豪華。


 トライは順調で明日の朝に少し打合せしたら終わりとなりそう。
 完全終了とならなかったのはちょっと残念。

 それでは今日の宿、ルートイン豊川インターへ行くか。
 コンビニ弁当も食べ飽きたし、ホテル内の食堂で食べよう。



おかず2種類と煮物、香の物、ご飯味噌汁(おかわり自由)で1200円。ご飯食べ放題ならこっちがいいか。


 自室に戻って自前のパソコンを開く。
 リモートでちょっと仕事したらブログの準備で写真選択開始。
 今月はネタが豊富だったな~。



29日
トライは10時からなので、ゆっくりと起床。
それでも始業時間からホテルを出るまでは仕事時間なのでリモートで対応することとした。


今日の朝食もしっかりと。


 打合せもサクッと終了させ、会社へと戻る。
 この時間じゃどこも飛んでないから真っ直ぐ帰るか。



どこにも寄らなさ過ぎてお昼を食べ損ねるとこだった。


 会社に戻って通常業務。
 泊りと言っても遠くないから疲れもそれほどない。
 いつも通り仕事して19時過ぎに帰宅する。



お、大人向け豚キムチはちょっと辛そうだ。



31日
今年は雪が降る回数が多い。
自分が住んでいるところは雪よりも寒さ。
凍みることの方がおおいのでスタッドレスは当たり前。


山をいくつか越えた先はそれなりの量がある。


今日の目的地に到着。靴はトレッキングシューズくらい。何とかなるか…


お久しぶりな3号機。こんな雪の中でも訓練は行います。


お昼ご飯はおにぎりとちょっとプラス。こんなのあるんだな~。


実働があったのか、1号機の訓練は見れなかったのでした。


夕飯は野菜たっぷりのラーメン。


2月も出張があります。
なかなかブログが進めれないよ~。


元旦 JA145E 病院Dr
11日 JA145E JA04FD JA6659 岐大 京都消防 川崎医大
14日 JA119H JA794U 岡山防災自隊消火訓練 京都府警ヘリテレチェック
19日 JA110N レジャー
22日 JA849H 加古川医療センター
24日 JA6934 JA794U JA6004 川崎医大 京都府警
31日 JA119V 岐阜防災自隊消火訓練
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また岡山へ(2025年1月まとめ その3)

2025年03月03日 13時02分38秒 | 仕事
出張から帰って来たばかりなのに次の出張が決まる。
自然と会社にいる時間が短くなる。
1月まとめ続きになります。


15日
不在の間に溜まった仕事を片付ける。
一日二日いなかっただけで書類もメールも溜まる。


夕飯はおいなりさん。



16日
今日のお昼ご飯は昨日の残り。
でもそれだけじゃ足りない…


以前買った食べ比べの最後の1個。


夕飯は手羽元の唐揚げ。にんにく効いて最高。



17日
寒いけど段々陽が温かくなってきた。
お昼ごはんを食べるのに車にいても気持ちがいい。


12:07 NU3141 JA05RK FL380 仙台から石垣へのチャーターフライト。お腹のコバンザメも見える。


 仕事でバタバタしていて気が付かなかったが、休み時間にスマホを見ると通知が来ている。
 ありゃ、近場にドクターヘリが来ていたか。
 この頃よく使うな~小学校校庭。



18日
今日も休日出勤。
いつもよりはのんびりやりましょ。


10:13 御嶽山に火山情報が出たせいか、JA01EEが確認中。白く点に見えるのが機体。


 直線45キロを捉えるのは難しい。
 旋回した際に光ったからようやく見つけれた。
 


10:54 TOK401 JA01QQ FL150↓


お昼はファミマで。このコショウをかければ山ちゃんになってしまう。ご飯が少なくプラスアルファ。


夕飯は野菜てんこ盛りのラーメン。



19日
子供とヨメさんをスケート場に送り込んで…


11:34 到着と同時に頭上通過。


ヘリパットにアプローチ。


夕飯は前日から仕込んでいたカレー。先日義父からもらったビールと。



20日
突発事案が発生。
自分の担当している機械だから焦る。


配電盤から発煙。一瞬火が出た?


爆発して溶けた部品。


 すぐにメーカーと懇意にしている電気屋へ連絡。
 パーツセンターに交換部品があると判明するのが16時過ぎで当日の発送は終了しているという。
 明日の朝一には部品が欲しいと伝えると赤帽での手配となったのだった。



21日
パーツが届くが朝7時半に着いてたそうな。
その値段、7万て…


部品自体はそんなにしない。普通に出回っていないけどね。


 100V程度の電圧がかかるところなら自分で交換も考えたが、そこは400V。
 ちゃんと電気工事技師持っている人にお願いするのだった。



22日
また岡山へと出張。
今日のルートは…


京都府警HPを左に見て…


休憩がてら寄ったのは加古川医療センター。


代車のJA849Hが使用されていた。


 この後、要請がかかったようで離陸したものの、キャンセルになったようでATB。
 機長さんに「タイミングよかったですね~」と言われたのだった。



今日もお宿はサントピア総社。


 夕飯はあるお方と総社市内にて。
 お店の予約までしていただいてしまった。

 

ボロネーゼパスタ大盛とベーコンと温泉卵のサラダ。美味しかった!


 そしてご馳走にまでなってしまった。
 楽しい時間をありがとうございました。
 この借りはいずれ五平餅で!



23日
トライ当日。
今回のトライは二日間だ。


朝ご飯はお弁当形式だけどしっかりとあるし、温かい。


玄関の飾りも雛祭りに変わっていた。


 前回の反省を生かしてお昼ご飯を買ってから相手先へと入る。
 今日は何時に終わるかな。



デイリーヤマザキで焼き立てパンを狙ったがすでに無く。


 仕事は思ったより押してしまい19時前に今日の分が終わる。
 明日は午前中に終われるかな。



夕飯はいつもの。新スタイルな店構えだった。


部屋に戻ってからデザートに。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張行脚(2025年1月まとめ その2)

2025年02月25日 00時36分25秒 | 仕事
そして始まるトライ行脚。
4日間で走行距離は1200キロを超えました。
1月まとめ記事2回目になります。

11日
まず一日目は三河エリア。
相方B君よろしく。


中央道下り線にて陸自車列を抜く。富士山からの帰りかな。


 初めての工場で色々と問題。
 工場によってやり方を変えるのは止めてもらいたい。



ガストグループはとんかつ系もあったんだ。


 予定よりも大幅に遅くなってトライ終了。
 もっと早く帰って明日の支度ができると思ったのに…。



夕飯は屏風山PAではなまるうどん。坦々うどんにしたけど思ったより辛くなかった。


 帰社後、明日からの支度をして22時前に帰宅。
 そこから着替えを準備したりして午前零時前に何とか就寝。
 明日は走るぞ~。



12日
今日は移動日。
タイムカード上は定時出勤、定時退社扱いだ。


7:30 おはようございます。


成人の日はここに来なくては。


 顔なじみのPさんから「今日、坂祝も行くの?」と聞かれる。
 毎年取材で行っている坂祝町の郷土遊覧飛行。
 今年は1機だけで運航と聞いており同乗取材も難しそうと風の便りで入った。
 そんな時に出張の話があり、今年は行くのはやめたのだった。
 Pさんにこれから出張で岡山は倉敷方面に行くので
「あっちに怪しい奴が行くので、と伝えておいてください。」
と話したら笑っていた。
 それでは、今年もよろしくお願いします。

 岐大を出てしばらく下道を走って東海環状道大野神戸より高速へ入る。
 問題は関ヶ原近辺かな。



関ヶ原を過ぎて伊吹PA付近。このままなら問題無さそうだが…


湖東三山PAあたりではドカ雪。一つの粒が大きい。


 こんな雪で大丈夫かと思っていたが、滋賀から京都に入った瞬間に天気が回復。
 本当に滋賀辺りしか降ってなかったんだ。



第2目的地、京都市消防ヘリポート。出初で航過飛行を行うため離陸準備中。


 同好の士達と一緒に撮影後、某氏を乗せて最寄り駅へ。
 またどこかでお会いしましょう。



その足で自分は京都府警ヘリポートへ。


 年末に新車が納入された京都府警。
 今日明日マラソンか何かあるため、その空中警邏が行われるかも?とマニアが期待していた。
 しかし到着するも格納庫の扉は閉められていた。
 残念、なかなか新車は見れないか…と思っていたら関係者が出てきて格納庫を開けてくれる。
 そしてこちらに向かって手を挙げてくれたのだった。
 こちらが新車を見たいとわかって対応してくれた。感激して思わずぶんぶんと手を振り返した。
 とはいえ、警察機の格納庫内は基本見せられないものがあるのでまともに撮影できない。

 もしかして飛ぶかも?しかし職員の数が少ない気がする。
 京都消防HPで撮っていた人たちもこちらに転戦してきた。
 飛ぶかもしれないと期待していたとき、ヘリポートに設置されているスピーカーから
「本日のフライト予定はありません」
 とアナウンス。そのアナウンス、とても助かりました。
 すぐに再転戦開始。



宝塚北SAにてちょっと遅い昼食。名物「お宝ぼっかけ丼(\1480込み)」だが、値段高杉。


 しばらく走って倉敷ICへナビが案内するかと思いきや、倉敷JCTから早島へと案内される。
 本当はここで気が付くべきだった。ここでしか燃料を入れれないことを。
 ちょっと遠回りになったけど無事にもう一つの目的地に到着。



ここに来れる日がくるとは。


 しばらくして整備士さんがやってくる。
 「岐阜から連絡もらってます(笑)」
 …本当に連絡してくれていたんだ。ありがとうございます。




整備に余念がない。


近寄れるギリギリから。


 今日は日曜日ということもあり、学生や患者さん等の往来も少ない。
 そんなとき、年長さんと思しき女の子とお父さんが見学に来る。
 ぐいぐいくる女の子と受け流すお父さん、整備士さんとのやりとりが心温まる。

 整備が終ったところで整備士さんがある石碑を指す。
「あれ、見て行ってくださいよ。」



そう、これ。もっと遡れば1981年に実用化研究でここから飛び立っている。


 ある意味ここはドクターヘリの聖地ともいえる。
 幹線道路から地上HPがよく見えるように設計されている感じがする。
 「今日の運航は16時半までですよ。」
 そう言って整備士は格納庫の方へと戻って行った。
 じゃああと30分くらい待ちますか。



16:34 タグ車と機長もやって来た。


ささっとスキッドにタイヤを付けて格納庫へとトーイング。これが約90メートルと長い。


 格納庫に入ったのを見届けこちらも今日の宿へと向かう。
 ナビにセットすると30分くらいで着きそうだったが、倉敷駅北側あたりで燃料警告灯が点灯する。
 会社の給油カードはエネオスウ〇ングと指定されている。
 最寄りは…早島インターの東?
 渋滞もあって到着に45分かかると出る。
 しゃーない、自分のカードで総社市内で入れるか。

 高梁川沿いを総社に向かう。
 地名の看板を見てテンションが上がっていく。
 清音、真備、船穂…天地無用の世界だよ。
 とりあえず給油もすませ、今日の宿であるサントピア総社に到着。



玄関にはイルミネーション。


正月飾りも。


外国人観光客も使うのか。結婚式場としても使用されるみたい。


 今日は成人式の二次会でホールを使用していた。
 こういう使い方もあるんだね。



シングル洋室。ダブルベッドに二人掛けってことは本来はカップル向けかな。


 ここはお風呂が大きいようで、日帰り入浴も受け付けている。
 これは期待できる?



お風呂セットもある。ご飯食べたら入ろう。


 レストランは事前予約制とのことで今日の夕飯は頼めなかった。
 仕方がないのでコンビニへと向かう。



ローソンでしっかりと。ああ、野菜がない。



13日
トライ本番。
さあ、やるぞ。


7:20 日の出を見る。平坦な土地だと感じる。


朝はバイキング。ピーチポークの塩焼きと。


野菜もたっぷりと。バランスよく。


パンとかも美味しかった。


 お腹もいっぱいになり元気もいっぱい。
 トライ先に到着して担当者と合流。
 今日はよろしくお願いします。
 一日で2連もやるのはなかなか無いよ。



午前中終了。最寄りのローソンで中国地方っぽいものがあったのでそれを購入。


 午後からのトライも順調だったけど、段替えに時間がかかり終了したのは17時過ぎ。
 会社には16時を過ぎた場合はもう一泊すると相談していた。
 これから帰るなんてなったら大変だからね。



18:20 ISS(左側やや中央上)と月。


10畳部屋に布団一つ。こりゃまた広い所に案内された。


疲れてお店に入って食べるのも億劫になってしまった。ドラッグストアで適当に買って食べる。


ヨメさんの戦利品?帰ってから話を聞こう。


 友人から色々と情報をもらう。
 根回しをしてくれており、明日自分が動けるようにしてくれた。
 本当にありがたい。



14日


うっすらと虹が見える。


バケットを片付けて離脱。


隊長他皆様、ご対応ありがとうございました。


ヘリの足跡。


 これにて離脱。
 関係者の皆様のお陰で見学、撮影できました。
 本当にありがとうございました。

 帰りは中国道で。
 新名神に入り宝塚北SAを過ぎてから今日が平日だったことを思い出す。
 そういえば、行きでは撮れなかった京都府警の様子は…
 午前中は飛んでいるみたい。午後からもあるかもしれないので向かってみるか。

 

新車ゲット!


伊吹山が見えてくると帰って来たって感じる。


今日は火曜日。自衛隊の夜間飛行訓練が行われることが多い。小牧のC-130H×3が離陸。


 一旦会社に寄って道具を片付けたりしてから帰宅する。
 はぁ、無事に帰宅できた。



夕飯は天ぷらそば。足りなかった野菜もいっぱい。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦から飛ばす(2025年1月まとめ その1)

2025年02月22日 18時58分01秒 | 仕事
遅くなりましたが1月まとめ記事になります。
しかし…2025年のスタートから飛ばしまくりでした。
出張は4月頃まで続きそうです。

元旦
12月30日から確認していたISSの軌道。
元旦は天気が良さそうなので期待する。
そして毎度の初日の出フライトを狙う。


6:38 ほぼ天頂を通過するISS。幸先よさそうだ。


初日の出フライトの機体がいつも通り富士山西側に集まる。他にも報道ヘリがいっぱい。


 初日の出フライトは残念ながら自分の近くを通らなかった。
 何とか見れたのはJA09FJだけど遠すぎた。



それでは改めて、新年のご挨拶。


初荷で届いたのは姉貴からの色々。いつもありがとう。


 お昼過ぎからドンジャラ開始。
 相変わらずの長女の神がかったツモにコテンパンに負ける。
 そんなとき、自分を呼ぶ声。



今年もよろしくお願いします(笑)


 遠目で撮っていたら「取って食やしないからおいで!」と機長に言われる。
 じゃあ近くで失礼します。



昨年行われた九頭竜川水防訓練の時にまともに撮れなかった銘盤。


雲で陰ってしまった。


岐阜はかんじきつけないんだよな~。


D-3といえばこのメインローターも特徴。


そしてテールローターも。


そして広くなったキャビン。乗っても静寂性に優れているし、振動も少ない。


 夕飯はもちろんおせち。
 でも写真を撮り忘れたという…。



2日
年始のご挨拶で義父のところへ。


今年の初詣は護山神社。今年は大きなイベントもあり忙しくなりそう。


夕飯はオークワのお寿司。人数も多いので一番大きいのプラスアルファ。



3日
三が日って何?休日出勤開始。


ファミマのお弁当も何となく投げやりなものが。おかず少なくなったな~。


 夕飯はすき焼きでしたが鍋ものは正直勘弁してほしい。
 自分が出張の時にでもしてね。



4日
改めて、撮り初めへ。


毎度の松本空港へ。JA07FJ「しまねっこ」と、


JA01EEが撮れたので満足。12時ちょっと過ぎには撤退。


たまにやりたくなるカロリーの暴力。ホットスナックはジャンボフランク。



5日
明日からの激務に備えて…


献血に行ってきた。ようやく今年中に40回目に到達できそう。


夕飯は牡丹鍋。自分の分だけどんぶりに出して冷ましておく。


自分の背中にはこの3人とジジババ計5人が乗っている。無理せず頑張らんと。



6日
今年の正月休みは行政の休みと全く同じになってしまいいつもみたいに「登山」はできなかった。
そのうち行けるかな~。
一応今日が「仕事始め」だったので定時で帰る。


お、ハンバーグ。



7日
週末に向けて準備が忙しい。
帰る時間も遅くなる。


それでも夕飯には間に合った。サバのみりん干。



9日
うっすらと雪が積もる。
雪玉を作るほど無かったようで、


次女が落書きしていた(笑)


思いつかないキャラクターを描く


トンテキ+ニンニクでパワー!



10日
十日えびすで子供達は学校休み。
お昼休みに子供達の送迎をしてくれたヨメさんが来てくれたが…


長女は今年もお菓子の詰合せを当てたのだった。


そして来てくれたのはこのたい焼きを届けたかったからだとか。まだ温かく美味しかった。


次女も祭りを堪能。


夕飯はオムライス。


福袋の中身。結構色々入っている。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする