お茶のあずま園-しんちゃん-ここだけの話ねんけど・・・

自家焙煎の美味しい加賀棒茶「加賀棒ほうじ茶」を追求する、お茶のあずま園、店主、東信一の四方山話。全国の産地直送茶もOK。

津幡町の「おまん小豆茶」・・・発売から2週間で追加注文です。

2011年11月19日 21時45分17秒 | お茶屋
しんちゃんの店で委託製造している、津幡町の名産「おまん小豆茶」・・・
今年は、10月1日から発売していますが、
新聞でも話題になり、2週間過ぎて、早くも品切れ間近!

しんちゃんの店でも販売していますが、こちらもあと数個となりました。
先日急遽、管理している「おまん小豆の会」から追加発注がきました。

しんちゃんの店でも、10月は作業が込み合っていたんですが、
なんとか作業を組み入れて「おまん小豆茶」の製造に掛かりました。

「おまん小豆」を焙煎機で火入れ焙煎し、粉砕機で粉砕します。
そのあと、1個1個手作業で、ティーパック加工いたします。

この数・・・約5,000個・・・ティーパック加工作業だけでも、2~3日かかります。
そして、仕上袋詰め作業・・・。
完成で、約500袋にもなり、こちらも丸一日を要し、
ようやく、製品が完成です。

今年新たに作った伝説風の「おまん小豆茶」の外袋は、
「お土産にぴったり!」、「伝説の雰囲気が出ていて、とってもステキ!」・・・
と、大変評判が良く、2~3個まとめてお買い求めいただくお客様がおられます。

もちろん、お飲みになったお客様からも、
「芳ばしい香りがあり、小豆本来の仄かな甘さが上品で、ファンになりました」と、
再度お買い求めいただいております。

昨年は1ヵ月で完売となりましたが、
今年は今回の納品で、なんとか年内は品切れ無く販売できそう・・・かな?

ご要望の方は、お早めにご連絡いただくか、お買い求めくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の「たまご豆」という特別な豆・・・とっても美味しい!

2011年11月18日 22時48分31秒 | お茶屋
今、全国で地産地消・・・地元で採れるものを大切にし、地元で消費するのが一番美味しい・・・
がブームになっていますね。
その中には、殆ど知られていなくて、
1町内だけで栽培し、代々引き継いでいるものも多数あるようです。

しんちゃんの育った、山間の町内(集落)でも、
昔から代々大切に育てている野菜があります。
その野菜は、地元では、
「たまご豆」といわれ、ツル鞘状の豆です。

子どもの頃から自宅で食べていますが、
市場にはまず出たことがありませんし、
隣の町内にも栽培していない、
我が町内だけの野菜だそうです。
(町内の長老の話・・・)

それと言うのも、収量が極端に少ないため、
結構大きな畑に栽培しても、翌年の種を残すと、
自宅で年に3~4回煮て食べる分だけしか採れません。
栽培する採算が合わない・・・ということでしょうね。

そのため、この豆を煮て食卓に乗るのは
年中行事の時など、特別な時しか食べれません。
お客様のおもてなしでも、
よっぽど親しい人にだけしかお出ししていませんでした。

この「たまご豆」・・・
収穫時は真っ白!ですが、煮ると少しクリーム色掛かった飴色になり、
これがとっても美味しい!のです。

世の中に色んな豆がありますが、
このたまご豆に勝る美味しい豆に、
まだ出会っていません。

ただ、煮るときにものすごく壊れやすいので、
弱火で時間を掛けて煮ることが難しく、
お嫁さんは中々料理できないものでした。

しんちゃんの家も、両親が亡くなってから
「たまご豆」を作れませんでしたので、
ご近所から少しだけ分けてもらっていましたが、
一念発起、種を分けてもらい、今年初めて作ってみました。

まあ野菜なので、なんとか収穫できましたが、
広い面積で栽培した割には、
ご覧のとおり両手一杯程度しかありません。

それでも、女将は、
「わあ~、採れたよ。久しぶりのたまご豆や。
来年の種を残して、一回分は食べられそう。
年末に子供たちが帰ってきたら煮るね」
っと嬉しそう。

スーパーなどでは、収量が多い野菜が多く売られていますが、
こういう収量が少なく、一部地域が長年大切に育ててきた
特別な野菜も大切にして引き継いでいきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常業務に復帰

2011年11月18日 09時36分52秒 | お茶屋
一昨日、昨日と親戚の葬儀でドタバタ、今日から通常業務に復帰・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋一番の寒さの中、ハイビスカスが咲きました。

2011年11月15日 23時54分53秒 | お茶屋
今日は全国的にこの秋一番の寒さで、札幌でも初雪・・・
北陸でも、そろそろ冬支度をしなくっちゃ。

それでも、しんちゃんの店のハイビスカス・・・
この寒さの中、花を咲かせました。

ハイビスカスといえば、夏に良く咲きますので
亜熱帯というか、沖縄のイメージがありますが、
今頃の寒さの中でも、咲くんですね。

なんかハイビスカスの花を見ていると、
寒さも忘れ、今が暖かい季節かと感じます。
それでもやっぱり、大輪の花は、
心なしか寒さに緊張しているみたいですね。

でも、店を訪れるお客様を
暖かく迎えてくれていますので、感謝感謝です。

晩秋の季節には、殆どの花が終っていますので、貴重な一鉢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線の高架橋・・・一晩で橋桁現る!

2011年11月14日 21時08分28秒 | お茶屋
2014年開業の、北陸新幹線。
金沢駅までは、殆ど完成しているのですが、
当面、金沢駅が終着駅となるため、車庫兼操車場が必要となります。

そのため、金沢駅から数キロ先の白山市に車両基地が建設されています。
その途中の、国道8号線バイパスとの交差する場所で、2日前に橋桁が架橋されました。
新聞記事によると、一晩国道を通行止めにして、
徹夜で鉄骨の橋桁を架けたとのこと。

今日、その国道を走ってみると・・・
青空に真っ白の橋桁が架かっていました。
両側の高架は殆ど出来ていましたが、
国道の上だけ、穴が空いたようになっていたのが、
今日はしっかりと繋がっていました。

長さは、62m。鉄骨の重さは370トンもあるそうです。
それにしても、こんな重くて馬鹿でかいものを道路上からどうやって?

実は、この橋桁は、両側に出来上がっている高架の上で組み立てて、
油圧の台座で、少しずつ横に押し出して、相手側の橋桁まで届かすそうです。

一番下の地面には、JR北陸本線が走っており、
その上を国道バイパスの高架橋が跨いでいて、
この場所が一番高いところです。

そして、新幹線の線路は、この2つを越すために、
このような大掛かりな高い位置になってしまったのです。

昨日まで無かったものが、
一晩の工事でこんな大きな橋桁が架橋できるとは、
日本の架橋技術のすばらしいところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米コシヒカリの「塩むすびセット」・・・残り5セット!

2011年11月14日 13時45分12秒 | お茶屋
店主のしんちゃんが自ら山間で作付けしている「コシヒカリ」の新米!
先日の食味検査で「82A」をいただきました。
これは魚沼産コシヒカリと同等の数字です。
一年間の苦労が報われました。

この「自家製新米のコシヒカリ」と「奥能登揚げ浜塩田の塩」、
そして当店自慢の「特上ほうじ茶」をセットにし、
「塩むすびセット」を出してみました。

美味しいほかほかの新米とミネラルたっぷりの天然塩で
おにぎりを味わってみてください。
お食事の後は、芳ばしい香りの加賀棒茶で、
ほっと一服してみませんか。

お買い求めいただいたお客様からは、
「日頃お世話になった方への、ちょっとした贈り物にいたしましたら、
先方から大変喜ばれました」と、好評でした。

おかげで、当初予定のセットも、
あと残り「5セット」になってしまいました。

全国への送料込みの価格で、
1セット¥3,000となっております。
ご希望の方は、お早めにご一報下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澄み渡った快晴の日・・・観光地、東山茶屋街も人・人・人

2011年11月12日 21時39分53秒 | お茶屋
昨日の雨と打って変わって、今日は、空気も澄んで快晴の日。
丁度、観光地、東山茶屋街のお土産屋さんに納品がありましたので、
配達ついでに久しぶりに観光地を歩きました。

天気も良いためか、観光客の人・人・人・・・
やっぱり金沢の観光地のメインの一つ、東山茶屋街だ。
とにかく真っすぐ歩けない状況。

しんちゃんが写真を撮っていると、観光客から
「写真お願いしても良いですか?」と、
数人に頼まれましたので、サービスいたしました。
ふと、心でつぶやくこと
・・・しんちゃんの店の前にも、これだけの人が歩いてほしいなぁ~・・・
溜息!。

茶屋街の通り道のお土産屋さん「千寿」さんの前も、人だかりです。
このお店には、しんちゃんの店からお土産用の
「加賀棒ほうじ茶」を置かさせていただいております。
可愛い「和紙調の缶」と、「友禅調の茶箱」の二種類です。
結構金沢土産として売れているそうです。
ありがたいですね。

可愛いお土産ですので、みなさまもご要望ありましたら、
お店にも置いてありますので、お問合せくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.11.11.11.11.11・・・今日は特別の日か

2011年11月11日 22時56分37秒 | お茶屋
今年、2011年11月11日は、特別の日か・・・
2011年11月11日11時11分11秒・・・
なんと、1の数字が12個も並ぶ日。

TVニュースを見ていると、全国で、
この瞬間に合わせたイベントがあったようですね。

しんちゃんとしては、ついうっかり時計を見逃してしまいましたが、
ネット上で、時計の写真を見つけました。
やっぱり、11秒の瞬間に写真を撮るとは・・・
すばらしいタイミングですね。

そして、今日11月11日は、26もの記念日だそうです。
あまり知られていない記念日もありますが、
・電池の日:+と-、を組み合わせると十一になる。
・配線器具の日:コンセントの差込口を1111に見立てる。
・鮭の日:十一が二つで圭、魚ヘンを付けて、鮭。
・サッカーの日:11人対11人でするスポーツ。
・下駄の日:下駄の足跡が1111になることから。
など・・・。

次に、これだけ1が並ぶのは、100年後!
2111・11・11・11・11・11。
なんと、13個も並ぶのですね。
みなさんの殆どは、この世にはいないでしょうが。

そういえば、1111年だと、14個も並ぶのですが、
千年も前のこと・・・秒なんて感覚は無かったのでしょうか。

ちょっと勉強になりました。(明日には殆ど忘れていると思います・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の産地茶を楽しむ・・・煎茶を楽しむ教室です。

2011年11月10日 22時18分01秒 | お茶屋
しんちゃんの以前勤めていた会社のOBの集まりで、日本の煎茶を楽しむ教室をしました。
この教室は、年4回依頼されており、1月の玉露、6月の新茶、8月の冷茶に続いて、
今日は煎茶の楽しんでいただきました。

今回は、全国有名産地の中から、5産地をチョイスし、
しんちゃんの店のオリジナルブレンドとともに7種類のお茶を飲んでいただきました。

産地は、八女茶・宇治茶・伊勢茶・掛川茶・川根茶の5産地です。

それぞれに、色合い・香り・蒸し製法が少しずつ異なっており、
なかなか日頃は比べられないですが、
今日は参加した皆さんに違いを見ていただきました。

産地により、渋みが強い・香が良い・色合いが綺麗、甘味がある、
など和気藹々のうちにいろんなお茶を味わっていただきました。

もちろん、一緒にお出しする和菓子は、
茶席和菓子で有名な「吉はし」さんに拵えてもらいました。
一般には手に入らない、吉はしさんの和菓子をいただけるだけでも、
幸せ~っと、大好評でした。

これから冬に向い、気温が下がってきますが、
暖かい日本茶でホッと一息入れて気持ちをリラックスして
いただきたいと思っています。

皆様の周りでも、美味しい日本茶を気軽に美味しく淹れて楽しむ教室を
ご希望の方は、いつでも出かけますので、
しんちゃんまでお問合せ下さいませ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の風物詩・・・融雪装置の点検が始りました。

2011年11月10日 00時49分45秒 | お茶屋
北陸の冬の前の風物詩・・・幹線道路などの融雪装置の点検が始りました。
しんちゃんの店の前にJRの踏み切りがあり、
ここにも、ユキでスリップして線路に車が突っ込まないように、
踏み切りの前後に融雪装置がついています。

この融雪装置・・・春から秋の間に、車に踏まれたりして、
水の出る穴が土などで埋まっていますので、
冬に入る前にひとつひとつの穴を掃除して、水が出るようにします。

天気が良くても、作業員の方々は水しぶきを浴びないように、
合羽を着ての作業です。

市内全体ではどれだけの融雪装置が付いているのか分かりませんが、
全部の穴を掃除するとなると、気の遠くなるような、大変な作業になるでしょうね。

天気が良い日に、車に水しぶきが掛かるのは気分も悪いでしょうが、
この人たちの点検のおかげで、ユキが降っても積雪のない道路になり、
安全走行ができるのだと思って、感謝感謝です。

この点検は、雪が降る前の11月一杯掛かるようです。
今年もあと二ヶ月を切ってしまい、気ぜわしい年末に突入ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする