goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶のあずま園-しんちゃん-ここだけの話ねんけど・・・

自家焙煎の美味しい加賀棒茶「加賀棒ほうじ茶」を追求する、お茶のあずま園、店主、東信一の四方山話。全国の産地直送茶もOK。

採れたてのサザエ・・・女将の実家、能登より従弟が採って届けてくれました。ちょっと贅沢いたします。

2025年07月10日 17時50分57秒 | お茶屋
漁港で採れたてのサザエ・・・
女将の実家、能登の漁港より、女将の従妹が届けてくれました。
大きいサザエが一人で6個も・・・ちょっと贅沢いたします。
店の手伝いに来ている次女にもお裾分け・・・
女将のふるさと・・・能登はありがたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津幡町の「古代ハス」見てきました。ピンク色が鮮やかです。

2025年07月05日 18時15分59秒 | お茶屋
津幡町の「古代ハス」・・・
昨年に続き、見てきました。
ピンク色が鮮やかで・・・
古代のハスの色・・・しばし見とれてしまいます。
今年の梅雨は少雨のため、心なしか・・・花が少ないような・・・
この古代ハスは「大賀ハス」とも言われ、
1951年に、千葉で約2000年前の弥生時代以前の
地層から見つかった一粒から、
植物学者の大賀先生が発芽させたもので、
全国に根分け移植されたものです。
弥生人もこのハスの花を眺めていたのでしょうか・・・
ロマンが広がります。
ハスは、午前中は開花していますが、
午後になると少しづつ閉じてしまうそうで、
見るなら午前中が見栄えするようです。
あくまで、個人所有のハス田ですので、静かに見物しましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女将の七回忌法事に向けて・・・少しづつ、山の家の障子紙張り替え・・・やっと終わりました。

2025年07月04日 18時55分13秒 | お茶屋
今年の8月のお盆に・・・
女将の七回忌予定・・・
山の家の座敷と仏間の障子紙張替え・・・
毎日、空き時間1時間ほど・・・約2週間かかりました。
障子戸を外に出し・・・
水道の水を掛けて、古い障子紙を剥がし・・・
1日寝かして、水分を乾かし・・・
素人ながら・・・少しづつ糊付けで貼っていきます。
・刷りガラス入障子戸・・・4枚
・欄間・・・12枚
・障子窓・・・4枚
・出書院の障子戸・・・6枚
幅広(94cm)の障子紙、ロールで3本使いました。
今日、すべて取り付け完了です。
これで、来る七回忌法事も気持ちよく迎えらえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の7月1日は、「氷室の日」・・・無病息災を願って、「氷室饅頭」

2025年07月01日 09時43分19秒 | お茶屋
今日、7月1日は「氷室の日」。
金沢市内は、お菓子屋はもちろん、スーパーなどでも、 氷室饅頭一色・・・
せっかく食べるなら、美味しい氷室饅頭を・・・、少し遠出しました。
予約してある、かほく市の「菓子処おかだ」さんへ。
(当日分はすでに完売)
お世話になった方へのお礼、次女家族と食べる分、パートさんの分・・・
全部で6箱も買ってしまいました。
この氷室饅頭は酒饅頭で、 ふかふか皮にしっとり餡!
女将も生前、「ここの酒饅頭は美味しいね」が口癖でした・・・が、
今年も、お供えで味わってもらいます。
(最後は、しんちゃんが頂きます・・・)
美味しい氷室饅頭で至福の一時。
これで一年、無病息災!
ちなみに氷室饅頭の3色は、
・緑は新緑で『健康や長寿』
・白は太陽で『清浄』
・ピンクは花で『魔除け』
の意味があるそうです。
(追記)
今年の湯涌温泉の氷室開き(地元紙ニュース)・・・
藩政期の氷室を復活させて、40年・・・
今年もたくさんの氷が解けずに残っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の定休日のお知らせ・・・

2025年07月01日 09時40分45秒 | お茶屋
今年も早いもので、もう半分過ぎましたね。
いよいよ暑くなる盛夏に入ります。
7月の定休日をお知らせします。
日曜日のみが定休日となります。
今月も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北金沢のあじさい寺・・・丁度、見頃!・・・別世界に入れますよ。

2025年06月30日 17時16分54秒 | お茶屋
しんちゃんの店から近いところにある、北金沢のあじさい寺・・・
梅雨に入り・・・丁度、見頃!
雨模様であれば瑞々しく鮮やかで映えるのですが・・・
6月に入ってからも少雨と猛暑のためか、
例年よりも花数と鮮やかさが少し足りないよう・・・
それでも、一面の花畑は綺麗です。
しんちゃんの店の前の鉢植えも、満開になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝から強い雨降りの日になりましたが・・・午前中、加賀棒茶の焙煎作業でほっこり!

2025年06月26日 21時30分09秒 | お茶屋
今朝は早朝から強い雨降り・・・
午前中、加賀棒茶の焙煎作業・・・
外は湿度が高く、ジメジメとしていますが、
工場内は焙煎の熱気でカラッとして気持ちが良い。
・・・香ばしい香りに疲れも癒されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶教室・・・今日は地域の公民館で、「冷茶」のお話・・・

2025年06月24日 17時59分37秒 | お茶屋
今年度、第一回目の出前お茶教室・・・
今日は「SDGs薬師谷みらい講座」様
地域の公民館ホールで、「冷茶」のお話・・・
参加いただいた方は30名。
最初は、しんちゃんから・・・
日本茶のお話と効能のお話を少々・・・・
その後、暑い季節にピッタリの、
冷たい日本茶の「冷茶」を楽しんでいただきました。
短時間でしたが、参加者に楽しめていただいたかと思います。
今日の御菓子は、吉はしさんの、銘は「紫陽花金団」・・・
丁度紫陽花の奇麗な季節でもあり、ピッタリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、加賀市打越の茶産地で新茶まつり・・・「加賀の紅茶」の製造工程も見学

2025年06月22日 18時50分29秒 | お茶屋
今日、地元の茶産地、加賀市打越の新茶まつり・・・
出かけてきました。
県内のお茶産地、加賀市打越地区。
「加賀の紅茶」の製造工程を見学。
製茶工場の前では、緑茶・紅茶・加賀棒茶の試飲コーナー。
加賀の紅茶のコーディネーターによる、紅茶教室。
加賀棒茶&加賀の紅茶を使ったスイーツの販売など。
楽しいひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山間の田圃、ホタル乱舞・・・里山の自然が保たれています。

2025年06月21日 21時30分06秒 | お茶屋
金沢はあちこちで、ホタル鑑賞が話題になっています。
ホタルが見られるところは、どこも夕方から見学者で一杯・・・だそうです。
しんちゃんは、次女夫婦と孫と一緒に・・・
あまり市民が来ない、自分の田圃に出かけました。
ここは、山間のため、人知れず誰もきませんので、
ゆっくりホタルを見ることができました。
夕闇が迫る頃(午後7時45分頃)から、
田圃の草むらに明かりが見えてきます。
カメラに収めようにも・・・ホタルの写真は難しいですね。
報道写真のようには・・・なかなか上手くいきません。
ホタルが見られる、しんちゃんの田圃は
自然環境が保たれている証しですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする