お茶のあずま園-しんちゃん-ここだけの話ねんけど・・・

自家焙煎の美味しい加賀棒茶「加賀棒ほうじ茶」を追求する、お茶のあずま園、店主、東信一の四方山話。全国の産地直送茶もOK。

山間の田圃の溝切りしました

2009年06月29日 21時35分19秒 | お茶屋
しんちゃんの田圃も、もうしばらくぢたら
穂が出てきそうです。
周りの田圃では、今、溝切りが真っ盛りです。
しんんちゃんも、溝切りをしました。
田圃が4箇所に分かれているので、
毎朝早朝に、1箇所づつ溝切りをしています。

溝切りは、田圃の水を入れる時に、水が素早く
回りやすくすることと、排水の時に、素早く排水し、
2~3日田圃を乾かして、稲の根を
しっかりと張らすために実施します。

これにより、稲の根がしっかりと張り、
茎も硬くなり、倒れにくくなります。

結果的には、稲籾がしっかり大きくなり、
「頭を垂れる稲穂かな・・・・」になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神子原米のふるさとで「お米ソフト」を食べました

2009年06月28日 23時12分46秒 | お茶屋
今日は、女将の叔父さんのお見舞いに、能登方面に行って来ました。
白内障の手術ですので、1週間ほどの入院で終わりそう
とのことで、一安心。

久しぶりに女将と二人で、ドライブ?ということで、
「帰りにドライブがてら何処かに寄って行こう!」
ということになり、
羽咋市の神子原米が最近良く話題に乗っているので、
「神子原まで足伸ばそう!」となりました。

しんちゃんも、神子原地区へは、約20年ぶり位です。
高原に通じる国道も随分広くなり、快適なドライブでした。
神子原地区の直売所で、一休み。

「お米のソフトクリームがある!」
さすが、話題の神子原米の故郷。
お米ソフトとは・・・。

しんちゃんの店も、「ほうじ茶ソフト」を販売しているので、
早速、調査?がてら食べてみました。(320円でした)

ソフトの中に、お粥がブレンドされており、
さらに、仕上に上から、トッピングとして、
ポン菓子を降りかけてあります。

お粥のブレンドで、牛乳のコッテリ感が無くなり、
サッパリしています。
さらに、トッピングのポン菓子のカリカリ、プチプチ感も
good!です。

全体的に、サッパリしていて、とても食べやすいソフトです。
気に入りました。

しんちゃんの店の、金沢初「ほうじ茶ソフト」のライバル?かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の椎茸精算組合!「百万石ジャンボしいたけ」

2009年06月27日 22時04分41秒 | お茶屋
先日、地元では有名な若手企業家で、「日本一の椎茸栽培」をしている、
「市瀬椎茸生産組合」
宮川さんを訪問させていただき、ひととき椎茸栽培やお茶業界の
話に盛り上がり、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

宮川さんは、、「日本一の椎茸栽培」を目指して、
事業開拓している、地元商工会の中でも、
有名な若手企業家です。
作っているのは、「百万石ジャンボしいたけ」で、
県内からの見学ツアーも受け入れております。

宮川さんの椎茸栽培ハウスにお邪魔致しまして、
そのまま、ご自宅にお邪魔し、暫しお話させていただいたところ、
美味しい椎茸を市場に提供することに情熱を注いで
おられることや、情報化への取組みが、ひしひしと伝わりました。
宮川さんの作った美味しい椎茸は、個人でも購入できるようですので、
お問合せしてみては如何でしょうか。

今日の午後、その宮川さんが、美味しい日本茶を求めて
しんちゃんの店にお立寄りいただきました。

きょうは、しんちゃんの所の、「ほうじ茶ソフト」と
専門店ならではの、美味しいお茶を試飲して
いただきました。
「ほうじ茶ソフトは大変美味しいし、日本茶も、専門店でいただくと、
スーパーとは全く違い、凄く美味しくいただきました」
とのお言葉をいただき、感謝感謝でした。
しばらくお茶談義や、椎茸談義に花が咲き、
楽しいひとときでした。

先日ご訪問した宮川さんの家は、この地方でもめったにお目にかかれない
(と思います)
豪華絢爛の「古民家」で、山門まで備えており、
しんちゃんも久しぶりに歴史を感じる、
凄い家作りを前にして、圧倒されました。
その時はカメラを持っていなかったので、撮れませんでしたが、
今度お伺いするときには、是非写真を撮らせていただこうと思っています。
楽しみにしていてくださいね。

宮川さんもブログを持っていて、しんちゃんと同じ
「金沢しんちゃん情報」で
UPされております!
これも何かの縁ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草刈!汗を流しました。

2009年06月24日 23時40分23秒 | お茶屋
農水省の取組みである、減反政策により、
しんちゃんのところも、JAより休耕田の割り当て
があります。
しんちゃんは、作ったお米をJAには供出せず、
予約された全国の個人にお分けしておりますが、
一応耕作農家ですので、減反はしなければ
なりません。

ところが、減反政策は、「米を作らないで、休耕」にすれば
認められるので、ほとんどの農家は、「どうせ作らなくても
良いのであれば、不便な手数のかかる山間部の田圃」を
休耕田に登録します。
これが、山間部の田圃が荒れる原因となっています。

山間部の田圃は、美味しい米がとれるので、
手数は平地の倍ほど手数がかかりますが、
本当は作れるだけ耕作して、ほしい方に販売できれば
作るほうも、買うほうも、良いのです。
JAに供出すると、政府買入価格ですので、結構安価
となってきておりますので。

よって、山間部の農家は、耕作面積も少ないことから、
JAには供出せず、自前で全国の個人に販売する方が
高く売れるし、購入するお客様は、逆に生産者の見える
美味しいお米を安く購入できることから、
自前販売がすこしづつ増加しているようです。

一方、山間部の休耕田は放っておけば、雑草の山になります。
しんちゃんの休耕田も、雑草の山になりましたので、
持ち主の管理として、草刈をしました。

面積は350歩(350坪:約1,000㎡)ほどですが、
草の山を見て、これでは、何処までが田圃か分からなくなっており、
独りでは、ちょっと重労働ですので、
今日は、弟にお願いして、二人で、草刈機2台で
刈取ることにしました。

おりしも、梅雨入りで蒸しているのに、気温は真夏日の30度
にもなり、朝早くから作業開始したのですが、
二人で、4時間も掛かり、終わったのが、お昼近く!

暑さも相まって、もうへとへと、ぐったりでした。
でも、刈取ったあとの全景は、やっぱり気持ちがいいものです。

このまま放っておくと、数年の内に木が生えてきて
山に戻ってしまいますし、もう耕作田にま戻せなくなります。

しばらく耕作予定はないのですが、持ち主としては、
草刈だけでも世話をして、保全して行かなければ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入り、睡蓮の花が満開です。

2009年06月24日 09時26分35秒 | お茶屋
金沢は、梅雨には入り、待ちに待った雨がやっと降りました。
特に作物を作っている人たちには、待望の雨です。

しんちゃんの山間の田圃も、久しぶりに、たっぷりと
水が溜まり、ホット一安心しました。

田圃の水回りの途中で、他の町内の溜池に
綺麗な睡蓮の花が咲いていました。
(しんちゃんの田圃には、残念ながら溜池がありません)

いつも梅雨時に咲きますので、風物詩みたいなものですね。
紅の色と白い色のコントラストが綺麗です。

しばし作業の疲れを癒してくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の雨!、田圃も自然も動物も大喜び?

2009年06月22日 23時51分26秒 | お茶屋
金沢は、梅雨入りしてからも、ほとんど雨が降らず、
そろそろしんちゃんの山間の田圃でも、水不足で、
一枚の田圃が干しあがる一歩手前!まできていました。
今日は、待望の雨!やったぁ!嬉しい!自然の恵みは
ありがたいです。
早速、田圃の水回りをしました。
どの田圃も、たっぷりと水が溜まっています。
一安心!

でも、今夜にかけて大雨!とか。
本当は、少しずつ、長時間で雨が降ってくれると有り難いのですが・・・。

この雨(のせいでも無いでしょうが)を喜んでいるのは、
しんちゃんばかりでないようです。

田圃の淵で、カモシカの雌に出会いました。

ジッとこちらを見ていましたが、おもむろにゆっくりと、
歩いていきました。
カメラを構えても、そしらぬ顔です。

また、家の前では、杉の木の上から、スルスルと
なにかの動物が降りてくるではありませんか。
リス、かな。
こちらは警戒が強く、あたりをキョロキョロ見回しながら、
地面近くまで降りてきましたが、こちらのカメラの動きに
気づいたのか、また上のほうに登って行き、スギの葉の
中に消えてしまいました。

動物達も、雨を待っていたのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日、お食事に行って来ました。

2009年06月22日 09時54分00秒 | お茶屋
昨日、21日は「父の日」でした。
しんちゃんは、いつも、~の日・・・、なんてーのは、あまり気にせず、
普段どおりに過ごすのですが、
子供たちが、やたらとメールなんかで、「父の日だぁ~」
と言う物ですから、女将も「今日、父の日だよ、なんか食べに行こう!」
と誘います。

じゃあ、たまには美味しいものを食べに行こうか、ということになり、
以前勤めていたときから、気に入っている、金沢駅地下の「鰯屋」
に行くことにしました。

金沢駅地下だと、しんちゃんの近くのJR森本駅から約8分、
玄関からお店まで合わせても、15分ほどで着くし、JR料金も
片道180円で安い!
それになにより、車を使わないので、女将と二人で「生ビール」が飲める!
(車で行くと、どちらか飲めないものね)

この「鰯屋」は、お造りが新鮮で美味い!また、おでんや一品料理も
豊富で、2~30人で一杯の小さい店ですが、いつもお客で一杯!
しかも安い!

今回も、出かける前に「行くよ!」とお電話で座席予約だけしておいたので、
入れましたが、やはりお客で一杯!

久しぶりに女将とゆっくりビールを飲みながら、美味しいものを
沢山いただき、大満足。
父の日も悪くないなぁ~。

帰りの精算で、料金は二人で6,000円を切りました。
お腹一杯になり、ビールも飲んで、6,000円切るとは・・・
相変わらず、安い!

以前にも友人夫婦にご紹介したら、
「二人で6,000円でおつりが来て大満足」との
感想をもらっていました。
みなさんも、一度訪れてみては如何。
味の「鰯屋」:金沢駅地下、ポルテB1F
076-260-1884
お店の様子:(楽しい雰囲気が伝わってきます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨・・・雨降らずとも、梅は真っ盛り!

2009年06月19日 18時59分51秒 | お茶屋
今年の梅雨は、北陸地方は中々雨が降ってきません。
しんちゃんの山間の田圃も、そろそろ水不足!になりつつあり。
用水や溜池が無く、湧き水だけですので、ポンプで
揚水するわけにもいかず、深刻です。

でも、季節は梅雨時。
今年は梅がたわわに実りました。
しんちゃんの家では、自家製の梅干を作りますので、
先日梅を取りました。

いつもなら、下にシートを敷いて、長い棒で叩いて、
梅を落とすのですが、今年は女将が「鞍掛け」という
脚立と梯子の中間のような物で、全て手で摘み取りました。
手で摘み取ると、傷がつかないので、梅干が綺麗に
出来上がるのだそうです。

1本の木から、大きめのダンボール一杯取れましたので、
親戚に分けてあげました。
それでも、自宅用には、十分残っています。

自然の季節のものは、良いですね。

女将は、梅干と梅の蜂蜜漬けを作る、と張り切っています。
今年の手作りの梅干と梅の蜂蜜漬けが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日!・・・バラの花サービス! (お早めに)

2009年06月19日 00時34分53秒 | お茶屋
6月21日(日)は父の日です。
しんちゃんの店では、6月19日(金)と20日(土)の
2日間、「父の日セール」を実施しています。

◆ 『父親を尊敬し、称え祝う日』それが『父の日』なのです。
いつもは“ありがとう”なんて、照れてくさくて言えない。
だから、父の日のプレゼントでぜったいに
"ありがとう"って伝えたい。
そこで、感謝の気持ちを美味しい「新茶」や「日本茶」に
黄色いバラの花を添えて、
父の日のプレゼントにしてみませんか?

しんちゃんの店では、6月19日(金)と20日(土)の2日間
お茶をお買い上げ(1,050円以上)の方に
「黄色いバラの花」(生花)をプレゼント!
(電話での予約注文もOKです)
・生花のため、2日間限り・・・40個限定です。
(18日に生花が入荷しました。綺麗でしょう!)
(なくなり次第代替品となります)
・もちろん、当店自慢のほうじ茶ソフトも大好評ですよ。
・6月21日は日曜日のため、申し訳ありませんが、
休業日となります。

ご来店をお待ちしております。
お店:金沢市百坂町リ109
電話:076-258-4000
・・・ところで、皆さんは、父の日の由来をご存知ですか???
「父の日」の歴史は1910年、妻を亡くし男手一つで自分たち
(男5人、女1人の6人兄弟)を育ててくれた父ウィリアム・ジャクソン・
スマート氏に感謝したいとジョン・ブルース・ドット夫人が母の日にならって
提唱したのが始まりと言われます
(ドット婦人が聖職者同盟(牧師協会)に嘆願したのは1909年)。

母の日の起源に遅れること3年でした。
「父の日」の祝日化:1934年にアメリカで父の日委員会が結成され、
この年から父の日が定められた。
(1916年、第28代大統領ウィルソンによって認可されたとも。)

米国ではそれから38年後、ニクソン大統領の時代に祝日になっています。
[参考:日本ファーザーズ・ディ委員会]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境への取組み、「給茶スポット」、今度は「FM石川」で全国に紹介されます。

2009年06月15日 21時48分23秒 | お茶屋
しんちゃんの店の「給茶スポット」は、
最近の「エコ」への盛り上がりと、
「食や飲料の安全」への関心が高まっていることから、
本物の美味しい日本茶を、マイボトルに淹れて
あげるサービスが脚光を浴びてきており、
ここ1ヶ月ほど、地元新聞や、情報誌、CATVなど、
結構取材で取りあげていただきました。
今日は、地元FM局、「エフエム石川(FM石川)」から
取材にきました。
取材に来られたのは、松岡アナウンサーです。(美人です!)

今月のエコ月間にちなんで、環境に優しい取組みを
紹介していただけるそうです。
お話のあと、お持ちいただいたマイボトルに、
美味しい「加賀棒ほうじ茶」を淹れてあげました。

美人アナウンサーにインタビューを受けるので、緊張!?

撮影が終わったところで、しんちゃんの店の名物!
「ほうじ茶ソフト」をご賞味していただきました。

「ところで、この取材の番組放送は?」
「今月(6月23日(火))の午前6時40分からの、
コスモ アースコンシャス アクト ずっと地球で暮らそう]で
毎朝、JFN38局のレポーターが生中継で各地の自然環境や
環境保全に関する話題など、アースコンシャスなトピックスを
お届けする番組です。そのときに、FM石川からの
視聴者へのプレゼントで、あずま園の加賀棒ほうじ茶を
プレゼントいたします。」
とのことでした。

23日当日は、朝早いですが、視聴しなくっちゃ!
皆さんも、FM石川(80.5MHz)を視聴してくださいネ。
なお、FM石川のHPでも、視聴できるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする