さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

図書館にて

2011年02月18日 17時33分55秒 | 読書
昨日行きそびれた図書館に行ってきました。
山崎豊子の「運命の人」を借りたかったんだけど
あいにく出払ってました。
それで、
山崎豊子「花紋」
東野圭吾「殺人の門」
真保祐一「アマルフィ」
あとは肝臓病の本とNHKのきょうの健康で計5冊。

まずは東野圭吾から・・・と思ったら
読んだことある本でした。
がっかり。
入院中に人に借りて読んだ本だったので、
タイトルを覚えていなかった模様です。
でも、最初の一行で思い出すあたり
東野ワールドって最初の一行から始まってるんですね。
って、当たり前すぎる感想か。

入院中に読書出来るようになると良くなってきた証拠です。
当初は本も読めないし、TVも見られない。
せいぜい音楽を聴くぐらい。
だから入院中に読書に割いている時間はさほど多くないはずなのに
合計すると結構な時間になるようで。。。(笑)
東野圭吾、宮部みゆき、山崎豊子。
この3人の作家の本はかなり読みあさりました。
胆石で初入院した時には
手術するまでの3日間で「プラハの春」と「ベルリンの秋」を読んで
自宅療養中に「模倣犯」を読みました。
そして、おそらく二度目の入院の時に山崎豊子の「大地の子」を読んで
中国残留孤児の置かれた厳しい現実を知り愕然としました。
「大地の子」「二つの祖国」「不毛地帯」の戦争三部作は
日本人が知っておくべき歴史的事実が書かれていると思います。

入院のたびに山崎豊子の長編
「華麗なる一族」「女系家族」「二つの祖国」「不毛地帯」「沈まぬ太陽」
と読んできました。
「白い巨塔」だけは病院で読みたい本ではないので却下。(笑)

今日のうっかりは別の本を借り直せば済むことですが
アマゾンでも似たようなことを時々やってしまいます。
最大の失敗は間違えて児童書を買ってしまったことです。
ハードカバーで高かっただけに、結構ショックでした。

どうでもいいこと

2011年02月17日 20時43分28秒 | たわごと
どうでもいいことです。
当日はすっかりうっかり忘れてましたが
去る2月15日は主治医さまとの6周年記念日でした。
膵炎7年目突入と相成ったわけでございます。

私の場合は胆嚢摘出時からアミラーゼが高かったし
腹痛はさらにその1年以上前から現れていたので
どこをスタートとするかが難しい。
でも、激痛で食べられなくなって
みるみる痩せていったのは6年前の正月明けからでした。

「膵炎疑い」という病名をつけられ
殿病院に精査目的で送られたのはいいけど
CTやMRIで異常が見つけられなかったので、
何でだろう?ということになり。。。

当時は研修医で女医さんがついていました。
その女医さんが
「おかしいですね。」
ばかり連発するので、
じゃあなんでこんなに痛いんだろう。
私は心因性で痛いだけなんだろうか。
私が行くべき場所は心療内科なのかしら。
と入院中に思い悩みました。

私が膵炎という病名を頼んだわけではないのだから
機能性胃腸炎なら機能性胃腸炎で構わない。
膵炎という病名が欲しいわけじゃない。
痛みをどうにかして欲しいだけでした。

検査結果も殿立ち会いのもと、女医さんから。
最後の言葉が
「わかりません。」
でした。


殿にどういうことでしょう?と聞いてみたら
「膵炎は膵炎なんだと思いますよ。」
と言われてホッとしたことを思い出します。
膵炎という病名が下りたことに安堵したのではなく
痛みを否定されなかったことが嬉しかったのです。
絶食でアミラーゼが下がったとのと
膠原病がほぼ間違いなしと言われていたので
心因性扱いされなかったのでしょうか。

にしても。
当時、毎日毎日あんなに痛かったのに
絶食した途端に嘘のように痛みが治まったのにはびっくり。
VIVA絶食!!!でした。

追記
6周年を体調よく迎えれたことに感謝です。

時間がナイ

2011年02月16日 23時49分44秒 | たわごと
いつも暇をもてあましているのにw
今日は朝から大忙しでしたぁ。
母が未だに風邪から復活してこないので
朝から一通りの家事と買い物と晩御飯の用意をしてバイトへ。
帰宅したらすぐに晩御飯を食べて、
親戚の七日まいりにお出かけ。
おまいりはタバコの煙から逃れるのが一苦労だけど
毎回出してくださる生菓子が楽しみなのです。←動機が不純
今日のは鹿の子っていうのかな?
求肥を小豆で固めたお菓子でした。
美味しかったです。
お菓子を楽しむより、ちゃんと故人をしのびましょう。。。

帰宅してからは、友達と電話。
どの和菓子が美味しいかということで
随分盛り上がりました。(笑)

私はこしあん&白あん派ですが
節操がないので、和菓子ならどれでもイケちゃいます。
お抹茶と一緒に出されるような生菓子は特に好き。

好きな和菓子を列挙しちゃう。
たねやの水ようかんとどら焼き。
満月の阿闍梨餅。
舟和の芋ようかん。
満願堂の芋きん。
鍵善良房のくずきり。
とらやのようかん
御座候(東京では今川焼き?)もシンプル&安価なのに満足感ばっちり。
私の中でのベスト1はたねやの水羊羹かなあ。

春になったら京都に行って和菓子巡りしようかしら。
と、どうでもいいことを日付変更線前にウダウダ書いて時間切れ。
コメレスと巡回は明日に持ち越しです。
ご了承くださいませ。

おばんざいランチ

2011年02月15日 23時34分09秒 | おでかけ
今日は元会社の同僚とランチにいってきました。
こういう時は私の食べられるものが基準になるので、
(ありがたや~ありがたや~)
和食のおばんざいランチになりました。


16種類のおばんざいにごはん、汁物、ゼリーのデザートがついてます。
小さな器にきれいに盛り付けられてたのですが
写真が暗くてイマイチ伝わってません。
残念
すごく上品な味付けで美味しかった。
殿病院の近くにあるので、
仲良しの看護師さんに教えてあげたら好評でした。
こういうお料理は女性受けしますね。

食べられないものは遠慮なく友人へポイポイ。
家族で外食の時には姉に放り投げるので
『アンタのせいで太る
とプチ苦情がきます。

昨日は夕方からの大雪にびっくり。
そして、明日はなんと最低気温予想がマイナス4度だとか。
カンベンしてください。
気象庁~。
『寒の戻りは殆どない』と言ってたではないか。

私と体質と一緒で例外、予想外ってことですかね。
寒の戻りは堪えます。

ばれんたいん

2011年02月14日 14時15分07秒 | たわごと
今日はバレンタインデー。
お店でもTVでも美味しそうなチョコレート特集ばかり。
あ゛ーーー。
チョコレート食べたいーーー。

お酒もタバコもジャンクフードも好きではなかったけど
唯一、膵炎の原因と思われる食材で好きだったのがチョコレート。
この世で一番美味しい食べ物だ、と今でも思っておりまする。

朝のウォーキングで親戚のおじさんに渡したGODIVAのチョコ。


パッケージからして美味しそうだ。
高級な生チョコは色々あれど
普通に美味しいのはメリーチョコレートだと思います。
社名に「チョコレート」が入ってるぐらいだしね。
というわけで、父にはメリーちゃんをお供え。
父もチョコが大好きでした。
寂しがり屋はチョコが好きなのかも。

デパート勤務時代は店舗で扱っていることもあって
会社自体が義理チョコ大推奨。
勤務後に社員販売までありました。
女性の多い職場なだけに、
人気のある男性社員(既婚・未婚問わず)は
超特大紙袋いっぱいになるぐらい貰ってましたね。
売り場の上司はお返しだけで4~5万円は必要だったらしい。
今はこんなご時世だから、義理チョコも減ったでしょうが。
チョコレートって女性のほうが好きなものだから
チョコレートを貰うのは女性のほうにすべきだ!
とバレンタインが来るたびに思っていたものです。

と、チョコだけでいくらでも語れるなあ。
ああ。
チョコ食べたい。
・・・しつこい。(爆)

解せん。。。

2011年02月13日 20時27分53秒 | たわごと
6時半からTBS系の「夢の扉」
骨粗鬆症の新たな治療云々というのを取り上げていたから見てました。
骨折のリスクには骨密度以外に骨質も深く関わっていて、
骨質のためにはコラーゲンが大事。
そのためにはビタミンB12を含む食品
・・・ささみ、サンマ、ブロッコリー、マグロの赤身を取りましょう。
と、いうような内容でした。

と、それはさておき。
私が気になったのは、
なんで医者が患者の車いすを押す?
なんで医者が採血する?
ってことでした。
車いすは助手さんが押せるし
採血は検査技師でも看護師でも出来る。
何故に大学病院では医者が雑用をやらされているのだろう。
海堂先生の本に大学病院では看護師のがエライ
というようなことが書いてあったっような。
(大学病院の看護師さんが遊んでいるという意味ではありません。)

以前、大学病院に入院した時にも医者がコキ使われているのに驚きました。
EUSによる膵生検の際には
検査室に看護師さんが一人もいなかったのです。
そのかわりに研修医が立ち働いてました。
喉麻酔とか全部医者自ら。
検査説明の時も病室まで呼びにきたのは研修医。
私が入院した大学病院では採血やルート取りは看護師さんがやりましたが
病院によっては朝イチで採血するのも研修医の仕事だし、
採血した検体を検査室に運ぶのも医者の役目だとか。
大学病院では休診や診察日変更の際に
Dr.自ら患者に電話を掛けることも珍しくないみたいですね。

医療崩壊が騒がれてますけど
医者が本来の業務に専念出来るような体制を取るだけでも
随分違うんじゃないのかしら。
TVに取り上げられていた斎藤Dr.も超激務だったので
少しでも研究に専念出来るように
雑用を減らすことは出来ないのかな、と感じました。

痛みに効くアロマテラピー

2011年02月13日 14時32分57秒 | アロマテラピー
今日はアロマテラピーのお話を。
鎮痛作用があると言われているオイルには
マージョラム、ゼラニウム、フランキンセンス、ローズウッド等があります。
一番効果があると感じるのはマージョラム。
ただ、少々クセのある匂いなのが難点です。
はっきり言って、クサイ。(笑)

ゼラニウムには膵臓機能促進作用や抗炎症作用があります。
ローズウッドは細胞を再生させる作用があり免疫力アップに役立ちます。
フランキンセンスは神経の緊張を取ってくれます。
ゼラニウムも少しクセのある香りかなと思わないでもないです。
フランキンセンスはキリストに捧げられたというだけあって
優雅で癒される香りがします。

以前は痛いといえばマージョラムを使用していましたが
最近はブレンドマッサージオイルの「カーミング」を愛用してます。

成分・・・セントジョーンズワート油・小麦胚芽油・セサミ油・ラヴェンダー・オレンジ・
ラヴァンジン・スイートマジョラム・プチグレン・バジル・レモングラス・ネロリ・レモンヴァーベナ
マージョラムもしっかり入っています。
殿に塗り薬に使っているとお見せしたこともあります。
(過去記事『今日も快調』参照)
これ以上痛み止めは使えない、でも痛いという時に
病室でもよく使っていました。
本来は内臓痛よりも筋肉痛に効果のあるオイルです。


東洋医学における脾臓系(膵臓含む)=土に属する精油は、
フェンネル、フランキンセンス、レモン、マージョラム、ミルラ、パチウリ、
ペパーミント、サンダルウッド、ベティバー、ゼラニウム、グレープフルーツ等。

フェンネル
食欲不振、腹部膨満、しゃっくり、消化不良、鼓腸に。

グレープフルーツ
腹部膨満、吐き気、倦怠感、むくみ、肥満に。
欲求不満や自己批判から生じた失望感を一掃

マージョラム
筋肉のこりと痛み、神経性のけいれん、不眠症、誰も構ってくれないという喪失感に

ミルラ
慢性の下痢、冷え、考えすぎ、不安に

パチウリ
慢性疲労感、軟便、考えすぎ心配性に

ペパーミント
殺菌作用があるのでトイレのお掃除におすすめ
サイプレスとブレンドすると慢性気管支炎に効果あり
消化不良、悪心、胃もたれに

ベティバー
食欲不振、体重減少、貧血、考えすぎに

レモン
結石溶解作用、血行促進、動脈硬化予防
抗ウイルス作用(風邪予防)
集中力をアップさせ、不安を和らげる

私が好きな2本。

フランキンセンスとサイプレス。
これにミルラを足すと自己否定型の落ち込みに効果があるようです。

呼吸器系の話は、過去記事参照。
風邪は気合いだ

治った・・・?

2011年02月12日 20時09分07秒 | 体調あれこれ
昨日は37度5分までしか熱はあがらず
夜中に咳も殆ど出ませんでした。
これが効いたのかも。


呼吸器系統に効果のあるブレンドアロマオイルです。
免疫力も高めてくれるらしい。
ユーカリプタス、ラヴァンジン、ファー、パイン、ローズマリー、
シナモン、ターペンタイン、タイム、シダーが入ってます。
これを胸のあたりにすり込むのです。
風邪薬を使えない時にいつも使うアロマテラピー攻撃。
それに加え、滋養強壮として
QPコーワゴールドとロイヤルゼリーぐびぐび。
鎮痛剤もかねてロキソニンも事前投与。
と、小細工wは色々やったものの
今日の状態からすると治ったと言えるかも?
さすがに気が早いか。(笑)
なんでも「治った治った。」を連発するのが好きな
懲りない&学ばないワタクシです。

大丈夫そうだからバイトにいきましたが
ゆるめの微熱は続いているので
無理はしないよう明日はゆっくり過ごしたいと思います。

避けきれず

2011年02月11日 19時00分00秒 | 体調あれこれ
昨日の夜から少し咳が出始めました。
どうやら家庭内感染は避けきれなかったらしい。
家族のパターンでは咳から始まり、みるみる高熱になります。
私はまだ微熱レベル。
微熱自体はその前から続いているので
風邪由来かどうかもわかりません。
これぐらいで済んでくれたらいいのですが。
幸い、姉はほぼ完治したたので、総倒れは避けられました。
まさに、ギリギリの病病介護。

「風邪は寝て治せ。」←by殿
なので、食っちゃ寝で治したいと思います。

そんな私が、今日食っちゃったおやつ。
「大きなどら焼き」



どれぐらい大きいかを証明するために、DSを並べてみました。

この大きさで脂質3.1gしかないのです。
和菓子って素晴らしいわ。
さすがの私もこれを一気食い出来るわけはないので
4分の1だけいただきました。
おいちかった。

本日診察日

2011年02月10日 21時06分34秒 | 慢性膵炎の通院
今日は診察日でした。
昨日から左肋骨の下あたりがきゅぅぅぅぅと痛んできました。
左背中も痛みます。
膵臓???
場所的には膵尾部のあたりです。
でも、姉曰く
「痛がり方が膵臓の時と違うよ。」
膵臓が痛い時はこんな顔。
昨日はこんな顔。
どこが違うねん、というツッコミはナシで。(笑)
膵臓が痛むというより、
外からの要因によって膵臓が痛いのではないか。
と言うのです。
言われてみれば、大腸に大量にガスが溜まって
膵臓を圧迫していた時に痛さに似ているような。
便秘が原因ではないか?というのが姉の想像。

幸い、朝には痛みは治まってました。
なので今日の診察のポイントは二つ。
○膵尾部周辺の痛みと便秘の関連性について
○前回の外注データを聞くこと

今日の採血結果は、amy272(基準値37~120)
ただし、白血球は正常値なので問題なし。

前回の受診以降は痛みが落ち着いているものの
昨夜から痛むところと便秘の話を相談してみたところ
殿「便秘でそこが痛くなることはあるよ。」
だそうで。
触診でも今日は痛いところがありませんでした。
やはり痛いのは膵臓ではなかったのです。
痛みのレベルも場所も膵臓にそっくりなのに、原因は便秘。
素人には判別つきません。
同じ場所が痛いと膵臓だと思ってしまいます。
便秘、恐るべし。

それ以外の採血結果です。


前回の外注結果も聞きました。


トリプシンは基準値を超えてますが、リパーゼは基準値内。
いつもアミラーゼ>トリプシン>リパーゼの順で異常が出ます。
アミラーゼアイソザイム検査もされていました。
Pアミが55%ということは、Pアミが124。
基準値の倍以上ではあるのですが
割合的には膵臓型が高いというわけではありません。
6年前に初めて調べた時は
確か総アミが190でP型が81%でした。
従ってPアミ154。
今よりPアミが高かったのです。
こうしてみるとやはり総アミラーゼというものは
アテにならないものだと感じます。

前回に引き続きシェーグレンの抗体があがっているので
殿「シェーグレンは症状さえ出なければ何もしないものだけど、ステロイドの使用について膠原病の先生に相談してみるね。」
とのこと。
おおっ。
微笑みの貴公子に相談ですね。
以前はドライアイがひどかったけど、何故か今は落ち着いている
と伝えておきました。
殿「もしシェーグレンだとしても非定型的なものだと思うけどね。」
などと宣うので、
あ「先生、(非定型的は)いっつもです
とお答えしておきました。
殿、苦笑い。

そんなこんなでお薬の話になり、
「レンドルミンは今回いりません。ロキソニン多め、ボルサポ少なめ。」
などといつものようにオーダーしてから
「便秘対策にカマグをください。」
とお願いしたら、あっさり出てきました。
というわけで、今日のお薬。

フオイパン100mg 1日6錠×28日分
セブンイー・P 1日6cp×28日分
パンクレアチン 1日6g×28日分
パリエット10mg 1日1錠×28日分
ビソルボン 1日3錠×28日分
ブスコパン 1日3錠×28日分
ボルタレンサポ25mg 20個
ロキソニン60mg 30回分
酸化マグネシウム1g×40回分

今日のお薬代は9150円、診察代は4310円でした。

なんで診察代が高いのかというと
殿が今月も膠原病関係+トリプシン他をオーダーしていたからです。
とのっ、どうかコピペはおやめください。