昨日は友達と一緒に大阪にお泊りし、
朝早くから真田丸のゆかりの地巡りに行ってきました。
私は詳しくないので、友達に連れていってもらったのですが、
大阪の玉造というところが、真田丸の跡地になるそうですね。
玉造駅にはポスターが貼ってありました。

玉造駅を出ると、真田ゆかりの地巡りをしてるらしき人が
たくさんおられました。
みなさん、最終回を前に見ておきたいと思われたのかな。
大阪城からの抜け穴があるという神社がこちら。
三光神社です。

こちらが抜け穴。

年に一度、「真田まつり」の日にだけ、公開されるそうです。
抜け穴の横には、真田幸村の像があります。

三光神社の近くにある心眼寺では
真田幸村の菩提が弔われています。
入口にあるのが、

出丸城跡。
真田丸のことですね。
中には大河が決定してから建立されたと思しき、
新しい碑がありました。

従五位下という地位が、
大河を見た後にはずっしり感じますね。
この地位を得るために、どれだけの紆余曲折があったのだろう
と考えさせられます。
秀頼がもし戦いに出ていたら?
家康があそこで死んでいたら?
などなど、たらればを言えばキリがないですが、
うっちー演じる家康のセリフにもあったように
「徳川の世は既に盤石」
だったということなのでしょう。
真田幸村のような武将は
必要とされない世の中になっていたのですね。
散策のあとは、梅芸でエリザガラコンサートを観劇。

10年前のガラコンサートも観ましたが、
初演からもう20年も経つのですね。
30周年があれば、またきっと観に行っていることでしょう。(笑)
ツリーが綺麗でした。

友達から貰った、おみやげ。

日持ちする芋きんが登場したのですね。(^^)
こちらは家族へのおみやげ。

バトンドールのポッキーと
グランカルビのチップス。
バトンドールは40分待ち、
グランカルビーは20分待ちでした。
どちらも梅田阪急で手に入ります。
私は並んでません。
友達が並んでくれました。(笑)
グランカルビーは梅田阪急にしか出店していないようなので、
その目新しさが余計に行列を生むのかな?
どちらも膵炎患者には目に毒なお菓子でございますね。
私は芋きんを美味しくいただくことといたします。
朝早くから真田丸のゆかりの地巡りに行ってきました。
私は詳しくないので、友達に連れていってもらったのですが、
大阪の玉造というところが、真田丸の跡地になるそうですね。
玉造駅にはポスターが貼ってありました。

玉造駅を出ると、真田ゆかりの地巡りをしてるらしき人が
たくさんおられました。
みなさん、最終回を前に見ておきたいと思われたのかな。
大阪城からの抜け穴があるという神社がこちら。
三光神社です。

こちらが抜け穴。

年に一度、「真田まつり」の日にだけ、公開されるそうです。
抜け穴の横には、真田幸村の像があります。

三光神社の近くにある心眼寺では
真田幸村の菩提が弔われています。
入口にあるのが、

出丸城跡。
真田丸のことですね。
中には大河が決定してから建立されたと思しき、
新しい碑がありました。

従五位下という地位が、
大河を見た後にはずっしり感じますね。
この地位を得るために、どれだけの紆余曲折があったのだろう
と考えさせられます。
秀頼がもし戦いに出ていたら?
家康があそこで死んでいたら?
などなど、たらればを言えばキリがないですが、
うっちー演じる家康のセリフにもあったように
「徳川の世は既に盤石」
だったということなのでしょう。
真田幸村のような武将は
必要とされない世の中になっていたのですね。
散策のあとは、梅芸でエリザガラコンサートを観劇。

10年前のガラコンサートも観ましたが、
初演からもう20年も経つのですね。
30周年があれば、またきっと観に行っていることでしょう。(笑)
ツリーが綺麗でした。


友達から貰った、おみやげ。

日持ちする芋きんが登場したのですね。(^^)
こちらは家族へのおみやげ。

バトンドールのポッキーと
グランカルビのチップス。
バトンドールは40分待ち、
グランカルビーは20分待ちでした。
どちらも梅田阪急で手に入ります。
私は並んでません。
友達が並んでくれました。(笑)
グランカルビーは梅田阪急にしか出店していないようなので、
その目新しさが余計に行列を生むのかな?
どちらも膵炎患者には目に毒なお菓子でございますね。
私は芋きんを美味しくいただくことといたします。
NHKの真田丸はみていません。(笑)
基本的に大河ドラマは、見ないです。
子供の頃、胸をときめかしたのは、真田幸村より、猿飛佐助などの真田十勇士の方でした。
もちろん悪役は徳川たぬき親父です。(笑)
>ツリーが綺麗でした。
見事ですね。(笑)
>私は芋きんを美味しくいただくことといたします。
芋きんは食べることができるんですね。
さすがお友達はよくご存知ですね。(笑)
お疲れは出てませんか?
真田丸、最終回だけ見ました。
大河ドラマの散策巡り、官兵衛や武蔵の時にしました。
歴史は好きな方です。お城とか行くの好きですよ。
でも姫路城が一番と思ってしまいます。
次の大河が何かも知りません。
綺麗なツリーです。
街も大賑わいだったでしょうね。
観劇も素晴らしかったですか?
私は劇団四季のミュージカルを一度見ました。
生で見るのがいいですね。
感動したのを覚えてます。
グランカルビ梅田阪急にあるのですね。
でも膵炎にはよろしくないですものね。
膵炎でも食べれる芋きんを、私も食べると思います。
梅田阪急改装してから行ってないです・・・。
学生時代は阪急の売り上げに貢献しましたが。
阪急で通学してたので(笑)。
もうすぐクリスマス、風邪引かずに毎日過ごせたらいいですね。
膵の会には連絡しました。お返事待ちです。
真田丸終わりましたね。
私はテレビドラマは見ないのですが、妻がNHK朝ドラと日曜夜の大河ファンです。
私は全く興味がないので、朝の時間は散策にでかけ、
真田丸の時間はお風呂です。
風呂上がりに最終局面を見ました。どんな亡くなりかたをするのかと思ったら、意外な結末でした。
この数日日中暖かくて楽です。
雪村さん、大阪ではこのように広告(?)されていたのですね(笑)!「真田丸」も評判良くて、良かったですよね。来年はこうちゃん、だわっ!
12月にコンサート観賞なんて、素敵過ぎます💛
クリスマス情緒が一層高まりますね♪
総会資料もご紹介頂き、有難うございます!!
来年も活動に力を入れて、頑張りたいです♪
いつもご支援、有難うございます!
三谷幸喜さんの脚本はやはり面白かったです。
大河ドラマに取り上げる人物も出尽くした感があるので
脚本が面白いかどうかは重要でしょうね。
真田十勇士のことはよく知らないです。(^^;;
男性には戦国時代が人気ありますよね。
私の食べられるおやつについては
私の友達は勿論のこと、母や姉の友達まで認識されています。
ありがたいですね。(^^)
戦国あたりから興味がなくなってきます。(笑)
でも、今回の大河は面白かったです。
5年に1度ぐらい、三谷脚本の大河を見たいですね。
土日の大阪はものすごい混雑でした。
年末になると、年内のうちにしておかなければと考えられる方が多いのでしょうね。
それに加えて、忘年会等で混み合っていたようです。
今週末はクリスマスになるので、もっとすごくなるのでしょうね。
バトンドールはグリコ、グランカルビーはカルビーが作っています。
高級なポッキーであり、ポテチというところでしょうね。
私は舞台やコンサート等が昔から大好きで
こういうものにつぎ込んだお金の総額は
計算したくないです。(爆)
(というか、わかりませんww)
朝ドラは殆ど見たことがないです。
毎日15分ずつ見るというのが、面倒で。(^^;;
真田幸村は「首を落として手柄にしろ。」
と本人が言った説が強いそうですが
今回は違う描かれ方をしていましたね。
後藤又兵衛も真田幸村も、
死に場所を探していたという点においては
同じようなものだった気がしました。
ここ数日は暖かいようですが、
クリスマスあたりにまた冷え込みが戻るそうです。
寒さが戻るときが堪えますので、
どうぞご自愛くださいませ。
三谷脚本は面白かったです。
大河はどうしても間延びする部分があるので
そこに笑いを入れてくれるのがいいですね。
家と職場の往復ばかりしているとクリスマス情緒を味わう暇がないので
久しぶりに街中に出て、クリスマス気分を味わえたのが良かったです。(^^)
今年は2~3回ほど体調が悪くて寝ていたので見逃してしまいました。(^^;)
三谷さん独自の会話やテンポが面白かったですね。
役者さんそれぞれ特徴があって皆さん素晴らしかったです。
内野さんの家康。心の弱い所、逃げたり、臣下の後ろに隠れたりと
人間らしくて良かったと思います。(笑)
大阪城内の意見が一致していたら勝てたのでは・・と思いますね。
堺さんの迫力ある演技にしびれました。
優しい色のクリスマスツリーですね。素敵です。^^
また楽しい観劇でリフレッシュしてくださいね。
あゆさんが体調良く過ごせますように。
今年の大河は笑えるところがたくさんあって
面白かったですよね。
最後が悲劇になるとわかっているので
そこまでが暗くならずに話が進んだのが良かったです。
うっちーの家康は見事なおとぼけじいさんでしたよね。
最後、家臣に抱きかかえられて運ばれるところも笑ってしまいました。(笑)
堺正人さんを最初に認識したのが「新選組!」だったので
あれから随分出世されたなあ、とも思いました。
街に出てクリスマスツリーを見ると
クリスマスを感じますね。
我が家にもリースだけは飾りました。
さて、今年はサンタが来てくれるでしょうか。(笑)