goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ムーミンマーケット

2016年08月07日 23時59分11秒 | たわごと
ムーミン、行ってきましたー。

昨夜は準夜勤だった姉。
定時は夜中12時半なのですが、いつものお約束で大残業。
なんと帰宅は朝の5時でございました。
悲しいことに夜が明けておりましたとさ。

患者さんがお亡くなりになられたらしく、
それで帰宅が遅れたのだそうです。
(定時に終わること自体が、あり得ないですが。)
姉の帰宅が遅れた分、お出かけの出発時間も遅くなり
一番暑いと思われる時間に家を出ることに。

とはいえ、外を歩いたのは駐車場から駅までと、
到着駅からそごうまでの短い距離。
それでも熱風でやられそうでしたよ。



入り口でムーミンとフローレンがお出迎えしてくれました。


ムーミンのお部屋?

もう一つ、小さなムーミンのぬいぐるみがベッドの上にいたのですが、
小さな女の子が引きずりまわして、
大変なことになってました。
ムーミンの受難なり。

こちらはムーミンパパ作成のムーミンハウス。
実物大?の小さなおうちです。
ドアが三箇所あり、外から中の様子が伺えます。

お外ではムーミンパパとスナフキンが何やらお仕事?


おうちの中ではムーミンがハンモックで昼寝。


フローレンはお掃除中?
一緒に映っているのは、先ほどのムーミン。



こちらも写真スポット。

これはムーミンと・・・だあれ?(笑)

キャラクターがディスプレイしてある写真スポットも多く、
写真を撮っているだけでもウキウキでございました。

また、キャラクターの説明も詳しくあったので、
初めて知ったこともいっぱい。
ムーミンパパとスナフキンのパパも親友で
ムーミンパパは孤児院で育ったのだそうな。
スナフキンが旅に出るのは、
ムーミンたちが冬眠してしまうから、なんですよね。
ムーミンはフローレンとスナフキンのことは
比べられないぐらい、どちらも大好きなのだそう。
グッズも大量に販売されていました。
ムーミングッズは割高感があるので
(関税でも関係してる?
お土産にはメモ帳とお菓子を買ったぐらい。
でも、ムーミンまみれで大満足。
ムーミンの癒しパワーで明日からも頑張ります。

その後、ロフトに寄って、
細かいものをあれこれと購入いたしました。
ロフトでの戦利品の一つはコレ。

猛暑の必須アイテムです。
これで、猛暑に打ち勝つぞー。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 暑かったー | トップ | 体操男子金メダル! »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rinko)
2016-08-08 06:35:40
あゆさん、おはようございます~(^^)/。

お姉さま大変でしたね。毎日大変なことがおありになるのでしょうね。あゆさんも待ちくたびれたでしょう。
お汁のお出かけになったのですね。圧方ですね。

ムーミン、かわいいですね。ムーミンに浸されて幸せだったでしょうね。
ロフトにも行けてよかったですね。
おねえさまのおつかれもふきとんだのではないでしょうか。良かったですね。
返信する
Unknown (サクランボ)
2016-08-08 07:35:59
おはようございます。
昨日は暑かったので大変でしたね。
三ノ宮、昨日高校野球の開会式だったようで、混んでたのではと思われます・・・。
お姉さまも大変でしたね。一つ流れが狂うと、全体の流れが狂いますから、私も何度も味わいました・・・・。

ムーミンマーケットよかったですね。かわいらしいです。
特別販売されてたお菓子もあったようですね。
ムーミンについて、知らないこともいっぱいありますね。スナフキン大好きです。ムーミンが冬眠するから
旅に出てるって知らなかったです。
物語も奥深いんだなぁと思いました。
ムーミンのレプリカもかわいい!!
小さい子が触っちゃうのも分かるかも・・・・。
でもムーミン、災難だね。親も子ども見てないといけないですね。
ロフトも長いこと行ってないですが、私は東急ハンズの方が好きです。両方姫路にあるので、三ノ宮まで行かなくてもよくなりました。でも三ノ宮の東急ハンズは好きです。キッチン用品と文具コーナーは絶対行ってます。
姫路のは最低限のものしか置いてないから、物足りないですね・・・。三ノ宮なら文具の割引券くれるけど、姫路はくれないとかサービスも違います・・・。
わたしも「しろくまのきもち」愛用してます。気持ちいいですよ。私は紺色ドット柄です。猛暑の必需品ですね。

今日も暑くなりそうです。もうすぐしたら、病院へ紹介状取りに行ってきます。緊張しますね・・・。
あゆさんもムーミンパワーでがんばってくださいね。
返信する
rinkoさん (あゆ)
2016-08-09 00:32:07
患者さんが亡くなられるのは何故か人の薄い夜勤帯のようです。
私の父もそうでした。
やはり、逝くときはそっと静かに行きたいものなのでしょうかね。
まだまだお若い男性だったらしく、
残されたご家族はこれからどうするかに不安を覚えられていたようです。
亡くなられた方も、残されたご家族もお気の毒ですね・・・。

ムーミンはとっても可愛かったです。
ムーミンの抱き枕が欲しくなってしまいました。(笑)
ただ、ムーミングッズは関税の問題でもあるのか割高なので
それが身の回りんムーミンまみれにできない理由でもあります。(^^;;
返信する
サクランボさん (あゆ)
2016-08-09 00:41:42
出発が昼過ぎだったせいか、開会式絡みの混雑には遭遇しなかったようです。
そのかわり、帰りに花火大会にいく人たちで電車はいっぱいでしたね。
この暑いのに、外の花火大会なんて、
私には無理無理無理(笑)

ムーミンは子供向けの本のようで、
実はかなり哲学的な内容も含んでます。
特にスナフキンの言葉は色々と考えさせられますよ。(^^)

ムーミンを引きずりまわしていた女の子は
周りにお母さんが見当たりませんでした。
きっと、子供ほったらかしで買い物に夢中だったのでしょうね。
デパート勤務時代、子供服のバーゲン初日には、
『まずは子供をベビーカーごと放置(放り投げる)』のが常識でしたから
これぐらいだと驚きはしませんけどね。(^^;;
何かが間違えているとは思います(^^;;
返信する
Unknown (きらきら星)
2016-08-09 15:20:16
お姉様、お仕事お疲れ様です。
いつも定時に終わらない日が続いておられるのでお体が心配ですね。
患者さん一人一人に対して丁寧な看護と説明をしてくださるので
時間もだんだん押してくるのですね。
看護師さんの勤務体制がもう少しよくなる事を願います。

ムーミン。癒されますね。(^^)
そごうでの催しものだったのですね。
当地のそごは潰れてしまいました。^^;
今はたしか色々な公民館的?なものに使われてます。
ムーミンが冬眠するとは。ビックリです。(笑)
童話や絵本の世界は自分を見つめたり考えさせられる言葉が多いですね。
うちの父は日本昔話を見てます。見てて安心するようです。^^;
連日猛暑続きです。
あゆさんも、ご自愛くださいね。

返信する
きらきら星さん (あゆ)
2016-08-09 23:48:42
姉の場合、勤務時間の基本が12時間ですね。(^^;;
だんだん麻痺してくるようで
たまに残業が2時間ぐらいだと『どうしたの?』
という感じになってます。(笑)
仕事にはやりがいも感じ始めているかもしれませんが、
体力との勝負になるので、
そう長くは同じ病院では働けないでしょうね。
私としても過労死する前に(^^;;
楽なところに変わってほしいです。
看護師の勤務状況も病院によって全く異なるようですよ。
公立病院系は正しい公務員で残業なしだし、
休憩もきっちり行くようです・・・患者放置してでも。(^^;;
父が入院していた病院は公立系だったので
汗だくだから着替えさせてほしいと頼んでも
『今日は着替えの日じゃありません』
と、すげなく断られてました。
働きやすい病院と、通いたい病院は違うということですね。(笑)

スナフキンが旅好きだというよりは
ムーミンの冬眠が近づいてきたら
冬が厳しくならないうちに旅に出るという感じのようです。(^ ^)

そごうは典型的なバブル商法、借金経営でしたので、
バブル崩壊後はもちませんでしたね。(^^;;
私も日常的には殆ど行かない百貨店です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

たわごと」カテゴリの最新記事