goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

イカナゴのくぎ煮

2009年03月11日 20時42分43秒 | 食べ物のこと
瀬戸内の春の風物詩、イカナゴ
我が家でも毎年何キロも炊いています。
冷凍しておいて、食べる分だけ解凍すれば何ヶ月も楽しめます。
ご飯の友においしいのですよ。

生はこんな感じで。


一見、しらすとどこが違うの?って思うけど、しらすはいわしの稚魚で、イカナゴはイカナゴです。
赤ちゃんは似てるものなのかしら。

くぎ煮はザラメとお醤油で炊きます。(他には実山椒・ショウガ)
炊きあがりがクギに似ているからクギ煮っていうのかな。(多分)
炊きあがりはこんな感じ。


しかし、今年は不漁らしい。
去年も不漁と言われてはいたけど、今年に比べると全然。

ちなみに。
一昨年は1キロ980円。
去年は1キロ1280円。
今年は1キロ2380円

ありえねー。
もはや、庶民の味ではありません。

毎年毎年、赤ちゃんのうちに大量に採ってたら、いなくなるのも当然。
それとも温暖化も原因なのかしら。
アタシのゴハンのおかずがぁ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 背部痛 | トップ | 筋肉痛 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
くぎ煮 (マーサー)
2009-03-11 22:50:06
あゆ家でも、くぎ煮を作られたんですか。
美味しいですね。
我が家でも母が生きているときは毎年作っていました。
しかし、1キロ2380円とは驚きですね。
地球温暖化の影響で不作なんでしょうか。

叔母から頂いたくぎ煮は、1週間でなくなりました(汗)
誰か作ってくれ~
返信する
くぎ煮 (あゆ)
2009-03-12 13:58:56
>マーサーさん
我が家では10年ぐらい前から作っています
以前はシーズンに10キロ以上、20キロ近く炊いていましたが、今年はそんなことできそうにありません。
寂しいことです
返信する
大事な栄養! (マリオガール)
2009-03-12 19:42:39
そうそう、カルシュウムは大事なのよね~!
それにしても美味しそう…
よだれが…
返信する
Unknown (プカプカプー)
2009-03-12 22:40:39
イカナゴって何かなぁ、イカ系か、虫系?!とおもってたんだけど。
小魚なんだねぇ~。

生では食べられないの?生の図が凄くおいしそう。
こちらでも、湘南の方に行くとしらすの生が食べられるのですが、遠くてなかなかいけません。
くぎ煮ってレシピから行くと、佃煮みたいな感じ?
私そういうの大好きだわ、本当においしそう!
まず、炊くって言葉使いがおいしそう!
祖母を思い出します!!

返信する
おいしいの (あゆ)
2009-03-12 23:41:08
>マリオねーさま
北海道の豊かな海の幸にはかなうはずもありませんが、地味においしいのですよん
東京の友達にも大好評でした
これを巻いて卵焼きにしても美味なのです
返信する
なっ、なまっ? (あゆ)
2009-03-12 23:44:06
>プーしゃん
生ときましたか
生は死骸の塊です(笑)
(炊いても同じだよ)
いかなごはね解禁日は小さくて、だんだん大きくなっていくの(当たり前)
そしたら、だんだん気持ち悪くなるの
成長する前に炊いてしまえ!なのです
生のレシピはしらないけど、釜あげはしらす同様売ってます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食べ物のこと」カテゴリの最新記事