goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

紅葉狩り

2021年11月28日 14時33分13秒 | おでかけ
手首が痛い痛いと言いつつも、
今年で最後かもしれない静かな京都の紅葉を見るために
お出かけしてきましたー。
 
今年の紅葉は早い&赤色がイマイチだそうで、
ちょっと遅かったかも。
 
人と違う動きをしようということで、
京都について即、早目の食事。
おかげで並ばずに食べられました。
 
その後、まずは南禅寺へ。
 

有名な山門。

これを見たら、めちゃくちゃ綺麗!!となりますが、
写真ほど実物は綺麗ではない、というか、
綺麗な紅葉を探して、写真を撮るという感じです。

 
山門に上がるにはお金がいるし、上がっても紅葉が見えるわけではないので
今回はあがらずに次の場所へ。
 
「ほんまに綺麗やねん。」
と母が言っていた、永観堂へ。
うわー、綺麗って思うでしょ?
でも、これも、写真ほどではないです。
永観堂の中は楓の木だらけなので、本来ならば真っ赤に染まるのでしょうけど、
赤くならずにそのまま枯れてしまっている木が多かったのが残念でした。

 
池と紅葉と青空のコンボはなかなか。
ただ、これも例によって、赤い紅葉を探して、写真に入れました。
 
こちらは蹴上インクラインと言われる、琵琶湖疎水に入るところのトンネルです。
この中に入ると線路のようなものがあるのですが、
ここを見ている暇はないので、トンネルの写真だけ撮って次へ。

 
次なるは三十三間堂。
どうやら写真を撮った時に、携帯のストラップが垂れ下がっていた??
なんか、変な線が一緒に映っています。
(心霊写真ではありませんww)


三十三間堂の千体の仏さまは1体、1体、お顔つきが違います。
見ていると心が穏やかになる場所ですね。
 
ここを見てから、近くでお茶。
京都といえば抹茶です。(写真撮りそびれ)
 
ここから京都駅はすぐです。
京都駅に戻って、お土産に阿闍梨餅を・・・と思ったら
なんと15分待ちでしたよ。
京都伊勢丹の中は、それはそれはそれはそれは(エンドレス・・・)混んでました。
昨今の京都は外国人観光客だらけなので縁がありませんでしたが、
私が知っているコロナ前より混んでいた気がします。
 
でも、インバウンドがどうのこうのというよりも、
日本人が日本の観光地に行くというのが本来の姿なような。
(逆に言えば、日本人が海外でお金を落としていたわけなので。)
 
というわけで、手術前に、紅葉を見て心を癒してまいりました。
心穏やかに手術に臨めるでしょう。(多分ww)

手術決定

2021年11月28日 14時10分27秒 | 体調あれこれ

先日のブログ記事をあげてから整形外科を受診し、

手首の手術が決定しました。

手術を決めてからも、いよいよ手首がやばく・・・

寝ている時に手首が動くと「アイタっ」と目が覚めるレベル。

お見苦しい写真を失礼。

赤黒く腫れております・・・。

術前に湿布を貼ると肌がかぶれて手術しづらくなるそうなので

痛い、痛い、と思いつつ耐えております。

 

手術自体は15分ほどで、翌日から字を書いたり運転したりするのも可能らしい。

保険が出るから入院させてほしい~と言ってはみたけど、

入院するほどの手術じゃないと却下されました。

(そりゃ、そーやわな。。。)

 

抜糸は10日後らしく、

つまりは10日間程はお風呂に入る等に不自由がある模様。

さて、思いの外楽な手術となるか。

聞いてない~となるのか。

ドキドキしつつ、手術日を待っております。